• ベストアンサー

下水道代の計算方法

 水道料金は、水道のメーターで見てるわけですよね。下水道料金はどうやっているんでしょう。何か下水道の水量メーターみたいのがあるなら、それが載っているページとかお教え頂きたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.5

メータは無いですね 市町村によって比率替わります 上水道のメータ×比率=下水道の水量 わが市では75パーセントです 100パーセントのとこもあるようですね 可哀想ですね

terad
質問者

お礼

>市町村によって比率替わります それで納得です。下水以外にも水を流す方法があったり、井戸が充実しているところでは計算も変わって当然ですよね。有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • itikotu
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.4

下水道は、大部分の場合、市町村が管理し、その市町村ごとに料金を定めているのが一般的です。住んでおられる、市町村の下水道担当にお問い合わせください。水道を使用していない場合なども、水の使用量を勘案した料金の設定がされています。  特徴的であるのは、使用量が多くなればなるほど、下水道料金の1立方メートルあたりの単価が高くなることです。「水を大事に使いましょう」という意味があるそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mita5
  • ベストアンサー率45% (776/1723)
回答No.3

東京の場合上水道の使用量を下水道の排出量とみなしているようです。 他のところでも同じだと思いますよ。

参考URL:
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/kurasi/ryoukin/ryokin.htm
terad
質問者

お礼

このページが一番分かりやすいです。有難う御座います。 実は大きな池でコイを飼っているお宅がありまして、たまにその池の水を近くの川に棄てているんです。川ぞいに家があって川に向かって溝がほってあるんで、そのほうが早く水が出せるからみたいなんですが。 普通の家だって水を飲んでしまって、外で用をたすこともあるわけで、毎日のことを考え、家族のことを考えると下水に流れない水も多いですよね。それで下水の計算方法に疑問だ湧いたわけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.2

上水道の使用量と同じとして料金を徴収しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74310
noname#74310
回答No.1

子供でないのだから自分で請求書を見てから質問してください。

参考URL:
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/
terad
質問者

お礼

すいませんまだ子供です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A