• 締切済み

原因不明の感染症にて

わけあってというか私が悪かったのですがいろんな汚い所の何か分からない小さなものをのみこんでしまいました。今はやっていません。ですが以前高熱などの症状がでて近くの総合病院の内科で検査したら何らかのウイルス、細菌が入っている、感染症だと言われました。失礼ながらあいまいなところもありました。その後も疲れたりしたときとかに微熱がでて手がはっかんしたりあっちこっち炎症とかがあったりしています。小さい子とかいろんな人へ気になります。蚊なんかもです。これ以上うつさないためにはどういうことにきおつけたらいいでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

色々検査してみても、原因不明と言われるかと思います。でも、検査しましょう。 わたしは発疹や痒み、痒みの一歩手前の腫れぼったい感じが毎日夕方近くから出ます。 皮膚科に行っても内科に行っても検査しても原因を特定出来ないと言われます。 なので、対処療法です。痒み、発疹が出たらステロイド剤、腫れぼったい感じがする時は洗顔、入浴時の体洗いに薬用石けん、薬用ソープでシャンプー代わり。 じじいなのでステロイド剤塗布は抵抗有りません。 若い人は色々副作用があるようですので、考え物ですね。

baxtuti
質問者

お礼

対処療法ですね。わかりました。ありがとうございました。

baxtuti
質問者

補足

みなさま方をこの私の悩みから、安心させるため、努力してまいります。すみませんでした。なにかございましたら、おっしゃってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2217)
回答No.2

私も昨年、何とかウイルスによる感染症に侵されました。…ウイルスの名前は忘れました。 浮腫みや炎症などはありませんでしたが、高熱だけではありましたが、落ち着いたと思えばまた発熱!の繰り返しでした。 2度目の検査で採決をし、3度目の検査でウイルスを特定出来た状況でした。 私の場合は、ほっぱっていても1ヶ月程度で症状は無くなるという事でしたが、抗生剤と解熱剤は飲んでましたね。 ただ、隔離されたり人に移さないように注意を促されることはありませんでしたから特に問題がある物では無かったのだと思います。 質問者さんは何度通院をされたのかわかりませんが、ウイルスを特定しなければ対応も決めかねると思いますので、特定出来るまで検査をするべきであると思います。

baxtuti
質問者

お礼

検査大事ですね。ご意見ありがとうございました。

baxtuti
質問者

補足

感染症内科に行ってもだめでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.1

違う病院で質問文と同じ事を説明して再検査してもらった方がいいと思います。 感染症も種類によって対処法が変わってくるはずです。 何の感染症かわからなければ何に気をつければいいのか分からなくて当然!! 病院にはきちんと何の感染症なのか教えてもらい対処法も指示してもらいましょう。 何の感染症かも分からないのにここで聞いても答えようがないと思います。

baxtuti
質問者

お礼

答えられる範囲でお答えいただけたらありがたいです。しつれいいたしました。すみませんでした。

baxtuti
質問者

補足

見て下さった方、不安定にさせたかもしれません。なにかありましたら言ってください。かさねがさねもうしわけありませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A