• 締切済み

高学歴のバカについて

「学歴が高い人=先人たちの知恵を受け継いだ人」だと思うのですが 高学歴というだけで、頭が悪い人もいます。なぜ、そうなってしまうのでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください。

みんなの回答

回答No.16

低学歴者の中にもタマに賢い人がいるのと同様に、 高学歴者の中にもタマにはバカもいるでしょう。 世の中、例外はつきものです。

  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.15

高学歴だけど、高機能自閉症やアスペルガー症候群などの発達障害が原因で、 空気読めない等、対人コミュニケーション能力(EQ)が酷く劣るなど、 障害による異常な言動のせいで、 発達障害に無理解な周囲から 高学歴のバカと評価されてしまい、惨めな人生を送ってしまう 可哀想な人もいます。 以下、参考文献のリンクを紹介致します。かつとちょっとだけの引用も。 頭がよくてもEQ能力がないと成功できない http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20121101/328974/ >「感情的知能」という考え方 >(略) >もともとEQの考え方というのは、ハーバードのビジネス・スクールのようなエリート大学を出ているのに、 >社会的成功を収めることができない人間の研究から始まったとされる。 >(略) >成功できないのは、ある種の知能が欠けているのでは? >(略) >その伏線には、ハワード・ガードナーというハーバード大教授の「多重知能の理論」がある。 >要するに、人間の知能というのは、勉強の知能だけでなく何種類もあるということなのだが >(ガードナーは8種類の知能を想定している。スポーツや音楽ができるのも、その種類の知能が高いということになる)、 >成功できないエリート学校卒業生は、ある種の知能が欠けているのではないか、という仮説からの研究である。 >確かに、ハーバードのビジネス・スクールのようなエリート校の入学のためには、 >ペーパーテスト学力だけでなく、教授の推薦状も必要だし、何回もの面接試験が課せられるし、 >レポートも書かされる。 >東大のようにペーパーテスト・オンリーではないのだから、当然、さまざまな知的能力をもっていることになる。 >その上、東大のように、大教室で、大学の世界しか知らないような教授が一方的に教える授業のスタイルをとらずに >(今は、多少は変わってきているようだが)、アメリカのエリート校では、政治や経済の世界での成功者が >ディスカッションを主体とする形で授業を行うことが多い。 >これで成功者になれないのなら、ほかにどういう能力が必要なのかを疑問に思うのも、もっともなことだ。 >結論的に言うと、上記の五つの能力だったのである。 取りあえず以上です。

回答No.14

K大経済卒です。世間では高学歴という扱いになっているかもしれませんが、本来は修士、博士で高学歴というのが正しいでしょうね。 偏差値の高い4年制の大学を出ていても、普通の4年制を出ていても、学士には違いないですから、学ぶ内容は同じです。学”歴”という点で両者に差はありません。 ただ、世間一般では、高学歴=偏差値の高い大卒と認知されているようなので、その点でいえば、 「高学歴というだけで、頭が悪い人がいる」は至極当然のこととして、 「高学歴でも頭が良いとはかぎらない」がもう少し正確な表現かと思います。 質問者の方の問いは「なぜ、そうなってしまうのでしょうか」とのことですが、これもよくいわれるように偏差値教育と入試制度にあると思います。 私もそうでしたが、一流大を目指そうと思ったら、小学生のころから塾に通って受験対策を身につける、つまり入試を突破するためのスキルがなくては勝負にならないわけです。 このスキルは、限られた時間の中でいかに正答を得るか、ということであって、思考力はほとんど要求されません。素直に”考え”ていては、時間内にとても終わらない、国語にしても英語にしても問題から読んでいって、問題本文は関連するところだけを拾ってみていく、完全に要領の世界。 これを繰り返しやっていくと、問題文を読んだだけで、出題者の意図がなんとなくわかって、反射的に”当たり”がたくさん出るようになります(笑)。クイズと同じですね。 なので、最初から難しいことを考えない人間のほうが向いてるかもしれませんね。 実際、一流大出てて、あれだけ英語を勉強(一流大入試の英語問題をみて、ネティブが驚きますよ、え~日本人ってこんなレベル高い英語がわかるのかって)してても、英米ネティブ前にして、一言も話せないってのが現実なので。 ただ個人的には、頭の良さは、論理的な思考力にあると思っています。 或る事象から推論して正しい結果(真理)を導くことのできる能力です。 これには知識は必要です。なので、知識=「先人たちの知恵を受け継ぐ」ことは、一から自分で考えるより、遙かに効率がよいのです。 乗算を知らなければ、微積分は理解できないし、微積分が理解されていなければ、相対性理論も生まれなかったでしょう。 つまり、そういった知識が前提(既に論理的に成立するものとして)となって、それらを組み合わせて、新しい考え方が生まれてくるのです。 なので、頭が良いためには、一定の知識(=「先人たちの知恵を受け継ぐ」)を身につけている必要はありそうです。その手段として、質の良い大学に行くというのは間違っていないと思います。 ただし、一流大学を出ただけで、本質的な勉強をしてこなっかった、そもそもの目的が一流企業にはいるとか官僚になるためで、思考力のない馬鹿がはばをきかせているのが、この国の現実かもしれませんね。

回答No.13

学歴が高い人=先人たちの知恵を受け継いだ人  ↓ 学歴が高い人=先人たちの「知識や技術」を受け継いだ人 知識が多いほど、その使い方はスキルが必要になります。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6449)
回答No.11

学校の勉強優先で社会勉強が後手に回った結果でしょう。 それでも勉強できて誉められるもんだから、調子に乗って勘違いする。 女優が友達と食事してたら隣のテーブルから声をかけられたそうです。 「俺たち早○田なんだけど」

noname#172005
noname#172005
回答No.10

学歴も金で買えますからね。

回答No.9

知恵と知識の区別がついていないのですな。 ある種、知恵というのは知識の運用法であり、これはセンスや目的意識が重視されます。 他人から言われて勉強しただけならば、一夜漬けで凌いだだけのクソガキと変わらない ですし、その身につけた知識をちゃんと運用できる経験もありません。 あと、日本の大学は、世界的に見ても勉強しない機関です。だから堕落する。 社会に出れば学歴なんて殆ど意味がありません。スタート地点が僅かに変わるだけです。 鳩山元首相や福島瑞穂を見ればよくわかるでしょう。東大出てもただのキチガイですし。

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.8

はい?当然じゃん 高学歴 = 頭が悪くない   という等号事実はないんだから そのような等号事実を大前提にしている質問だよね? その事実が存在しえないのだから、不思議な話でもない。 (まぁ、等号が成り立つ場合もあるが) そもそも、”頭の良し悪し”なんてのは主観的かつ各論なもの ”頭が悪くない人”を質問者の考えで定義しないと回答にならないね まぁ、漠然とした”頭の悪い・良い”という概念で論説する方が、”アフォ”だと思うけどね

回答No.7

心が育ってないからです 勉強ばっかしして 教科書に書いてることがすべてだと思い込み 遊ぶことも社会に適応することもできない  バカの方が 心が豊かで大者になれます

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.6

簡単「バカが高学歴になるから」 小児病の世界です。社会的原因は無責任な平等主義。コネを完全排除する原理主義者がバカを不問にした。 バカとブスは東大行けというマンガがありませんでしたか。 バカでも金持ちになれます。社会に不条理と正義感があれば。仁義なきヤクザの世界では馬鹿は出世できません。 動画サイトでメジャー殿堂入り確実の日本人選手イチローがバスケのフリースローを外し続けるのが観られます。下手すぎます。本人も球技はダメだと恥ずかしがっています。球技がダメな人がトップクラスのメジャーリーガーに成り上がった一例です。試験をしたら満点を取る能力を磨いた高学歴のバカも同じ。亀井静香は試験の成績は抜群らしいです。 ニュートンは天才が推薦によって高学歴。アインシュタインは天才が試験で落ちこぼれ。 だいたい試験でバカ利口がわかるはずないです。それも分からないと末期的バカ。スパコンのスペックじゃないんだからね。 馬鹿を合格させる東大教授がバカである証拠というか首にならない結果。東大の公務員が善人ばかりになるまでこの逆説現象は続きます。

関連するQ&A