- ベストアンサー
赤ちゃんの鳴き声は、騒音だと思いますか?
女性漫画家が、飛行機内で泣き叫ぶ赤ちゃんに耐え切れず母親を注意。その後、航空会社にもクレームを入れるという騒動がありました。 また世田谷区では、役所に寄せられるクレームの中で、「保育園で子どもたちの声がうるさい」というものがあり、対応に苦慮しているそうです。 皆さんも、隣接する部屋や電車内などで、赤ちゃんの泣き声は耳にすることも多いと思いますが、こういう、赤ちゃんの鳴き声や子供の声は騒音だと思いますか?
- みんなの回答 (41)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すべての人をファミリーと思えば騒音にならないと思います。 一度子育てをしたら、他人事とは思えません。 お母さんも泣かそうとして泣かしてる訳ではありません。 泣きやまそうと必死に頑張ってるのに、泣き止まない・・・ それを批判されてしまえば、親は自分を責めます。 子どもに腹が立ってきます。 いろんな感情が生まれてしまいます。 たまに言われる子どもをほったらかし・・・のお母さんも居ないわけではありませんが、 普段の疲れが出ている場合もあります。 子どもが小さい内はまともにぐっすり眠れる日はほとんどありません。 周りがもっと温かい目でみてあげることができればいいなぁと思います。
その他の回答 (40)
- REN-KAIRE
- ベストアンサー率14% (74/499)
時と場所、親の対応で騒音と感じます。 以前、夜遅い電車内で赤ちゃんが泣き始めたら「うるさい」と怒鳴った親がいました。周りにいるこちらも気分悪くなりました。
お礼
つまるところは親の対応・意識なのでしょうね。 泣くには理由があるのですが、そのへんが分かっていないんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
…私は不思議と「自動車が発する音」は爆音でも気になりません。 サーキットで平気で寝られる人です。 子守唄みたいなものですね。 しかし、静かなときの「人の会話」は、もうダメです。 気にしだすとどうにもなら無い。 これはもう「騒音」なのです。 子供の声は、以前は「気になって仕方が無かった」です。 最近は子供と接する機会が増えたせいで、あまり気にならなくなりました。 つまり「環境」で、人は騒音かどうかを「よりわけている」のかもしれません。 私は赤ちゃんが泣いてるときに「何で泣いてるんかな?」と考えるような習慣が付いてしまいました。 すると、そちらのほうに意識が行って「これはちょっと何かあるぞ?」とか「ただ眠ったいと訴えてるんだろうな?」と考えます。 すると不思議なことに「フィルター」がかかって、BGMみたいに聞こえてくるんですよね。 集中するとかえって聞こえない…人間って不思議な能力がありますね。 赤ちゃんの声は「わからないから、うるさい」わけです。 だから「わかろうとする・理解しようとする」ことで、随分と気持ちが楽になるし、赤ちゃんもきっと、周囲の場が穏やかになるのを感じれば安心すると思うのです。 タレントの「くわばたりえ」さんが問題提起されていますが、彼女も自身の体験を基に「お節介と感じても良いから、街で小さい子と一緒のお母さんを見かけたら、声がけしてください」と仰っていました。 小さな子供のいるお母さんは、孤独なんですね。 それを感じ取って、子供は泣くのかもしれない。 …となると、実は「我々は被害者なのか?」という疑問がわきます。 私はそんなとき「愛情の反対は無関心である」という、マザー・テレサの有名な一言を思い出すのです。 長くなりました。 結論「赤ちゃんの声は「声」です…騒音にしているのは、我々の意識です」。
お礼
なるほど、面白い話ですね。 理解しようとしているかどうかで、騒音かどうかが分かれるんですね。 確かに泣いている赤ちゃんを見かけたら、心配そうにしているおばさんなどは、“オシメじゃないの?お腹が空いてるんじゃないの?”と世話を焼きますが、あれは焼いているんじゃなくて、お母さんが対話しているかどうか確認していたんですね。 それに無関心な人には騒音と映るのでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- Lost_R2D2
- ベストアンサー率18% (25/138)
うるさいかうるさくないかで言ったらうるさいけど。 赤ちゃんは泣くのが仕事だから仕方ないと思います。
お礼
そうですね、仕事です。 よく仕事をする赤ちゃんほど、よく泣きますね。 なので、親の役目は大事です。 回答を頂き、ありがとうございました。
当然です。 むしろ騒音に感じないといけないものなんですよ、赤ちゃんの泣き声って。 赤ちゃんはわざと大人のストレスになるように泣いてるんです。 その声に危機感を覚えて、大人が対処してくれるようにね。 周囲の人が頭に来るのは、赤ちゃんに対してではなくて親にですよ。 とっとと解決してやれよってのもあるし、それができない不安定な関係で、危険がある外の世界に連れ出すなってことです。 よく「理解してもらえない」と嘆く親が多いですけどね、理解はしてもそれを受け入れるかは周りの人間の自由です。 むしろ理解しているからこそ、未熟なくせに勝手なことを言う親に腹が立ってるわけなんですから。 ただし、某女性漫画家は件は別。 あれが言う騒音問題は、自分の痴態をうやむやにするための後付の言い訳に過ぎません。 それこそ幼児みたいに「もう降りる!」なんて馬鹿な台詞をはきながら、着陸態勢に入った飛行機で席を離れるなんて、泣き声と騒音へのメッセージとは全然関係ないでしょ。 周りの人間からすれば、赤ちゃんの鳴き声だけでも辟易してるのに、そこにヒステリックなババアの声が響くわけですから、それこそ騒音以外の何ものでもないですよ。 クレーム入れ続けて、航空会社の真摯な態度に落ち着いてきたって、なだめられて機嫌が良くなったガキかっての(^_^; それで社会問題として考えている体を装うなんて、馬鹿を極めてるとしか言いようがないですよ。 子供の泣き声は騒音だし、騒音だと思わなければいけない。 周りではなく親がそれを理解して、周りへ配慮する必要があると思います。 義務を果たさず権利ばかり主張するなんちゃって大人は、社会にはいらないし助けてやろうとも思えません。
お礼
>赤ちゃんはわざと大人のストレスになるように泣いてるんです なるほど、その通りかも知れませんね。 赤ちゃんは泣くのが仕事ですが、泣くことが何かのサインなんですね。 なので、それに気付いてやれない親は失格かも知れませんね。 漫画家さんはそういうオチがあったんですか。 あとで謝っていましたね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
環境用語の中の 近隣騒音 生活を通して発生する多種多様な音が騒音として問題になるケース。具体的には、商業宣伝の拡声器の音、飲食店での営業騒音、家庭でのピアノ、テレビ、エアコンの音、ペットの鳴き声、学校・幼稚園での騒ぎ声などを指す。 ・・・と、なっていますので、一般的にも「騒音」となっています 限度の問題だと思いますが、長い時間、泣きやめさせることができない親に注意する気持ちは理解できます また、このような問題は、騒音加害者側の意識が低いのであれば、注意することは当然かと思います 我が家の隣家にも子どもがいますが、一時期、毎日子どもが発狂していましたので、その時にはさすがにストレスが貯まり、怒りの限界がギリギリでした
お礼
そうですね、限度ですね。 車内で泣き叫ぶ赤ちゃんを見たことがありますが、最初のうちは“あー、泣いているな”程度で気にも留めませんが、ずっと泣き叫んでいると(しかもかなりの高周波で)、“あれ?どうしたのかな?”と見ることがありますね。 これは周りの乗客も同じです。 それぞれで「限度のスケール」があって、その許容を超えると意識し出しますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
いいや、我が子が居るので慣れもあるし、当たり前だと思うように成っているので騒音とは思いません。 苦情を言う人は大人になってから同じように叫んでいるのかと。同じレベルとしか見えないけどね。 自分達の子供の頃は静かだったんだろうね。 それとあやし方が上手な人が居るから、その人達のテクニックも教えてあげれば良いのかな。 でも、そういった苦情を受けて、どんどん子供の居場所が失われて、特定の場所に集まったりすることになる。またお金が居る所などもあるし。
お礼
そうですね、私もこの話を聞いた時、“本人は赤ちゃんの頃、泣かなかったのか?”と思いました。 こういう泣き声や子供の歓声に苦情が出るような世の中・・・ 運動会の練習にも苦情があるそうです。 なんだかおかしな方向に行っているような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。
さかもと未明の場合、単なる更年期障害だと思っていますのでスルーします。 赤ちゃんの鳴き声は「騒音になる」とは思っています。 しかし、赤ちゃんを必死にあやす母親の姿を見た場合は「誰もが通る道。お母さんがんばれ」と応援したくなります。 赤ちゃんを無視している親の場合は、赤ちゃんに対してではなく親に文句を言います。 赤ちゃんの鳴き声ではなく、親の子供に対する姿勢を責めます。 子育ては親と周りの人たちで支えていきたいと思いますが、 子育てを放棄しているような親は攻撃対象と考えています。
お礼
>子育ては親と周りの人たちで支えていきたいと思いますが これはいい考えですね。 昔はそれが当たり前でしたが、今はちょっと希薄になってしまった感があります。 赤ちゃんは泣くのが仕事・・・お母さんはそれを見守りながらもあやすのが仕事ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- zozokegatatu
- ベストアンサー率25% (379/1495)
場所による 公共の誰でも利用できる場所 公園・電車などは生活音として多少なり我慢できる。 移動や休憩が目的であって騒音の聞く聞かないは行動の本質と別ですから。 レストラン等、自然の成り行きで泣くなら我慢も出来ますが、所有者の放置や怠慢で 面倒だからと泣かせているのなら、その騒音を立てる物体は「どうされてもいい」という証拠ですから どうにかしますよ。 観劇や映画など場所の雰囲気をお金払って楽しむところは、騒音以外何者でもない 他のお客に迷惑が掛かりそれを制御できないものの持込は禁止なのですから、相手がルール破りした事になる。 こちらは、作品を鑑賞することで代金を払っているのですから、それを台無しにされたら 被害金を請求してもいいでしょう。
お礼
そうですね、先ほどの方も場所をあげていました。 仰るように、劇場によっては入場の年齢制限を設けているところがありますが、そういう懸念があるからでしょうね。 >所有者の放置や怠慢で面倒だからと泣かせているのなら こうなってくると、もう親の資質の問題になってきますね。 赤ちゃんはむしろ被害者かもしれません。 回答を頂き、ありがとうございました。
- TheMountain
- ベストアンサー率42% (147/343)
こんにちは。 私は子供嫌いなので、申し訳ありませんが騒音だと思う方です。 ただし「うるさいけど社会生活する上で仕方のない騒音」だと思う ので、クレームを付けるという行動はやり過ぎだと考えます。 「不快に思う音」という定義での騒音ですね。
お礼
いえいえ、各人それぞれのご意見ですから全く気にしません。 >不快に思う音 そうですね、昔父親が夜勤明けで日中寝なければいけない時に、隣の家から泣き声が聞こえてきて寝られなくて困っていたことがありましたが、そういう場合は不快でしょうね。 その夜にまた仕事なので・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。
- 佐藤 志緒(@g4330)
- ベストアンサー率18% (840/4653)
場所による 保育園・・・日常の音 劇場・・・・騒音
お礼
なるほど、そうですね。 劇場では年齢の入場制限を設けているところもありますが、そういう事情かも知れませんね。 例えば、歌舞伎で泣き声がしたら、演じている人もやりにくいですね。 観客も興ざめします。 回答を頂き、ありがとうございました。
お礼
そうなんですね、この件は単に泣いている赤ちゃん、責める人、母親というだけにとどまらず、社会全体でどう接したらいいかという問題が再確認できたように感じます。 赤ちゃんは泣くのが仕事ですから、それを察する親がまず成すべきかともいますが、仰るように疲れていて気が回らない時もあります。 それをどこまで気遣って許容するかですが、最近の周りの人はその余裕がないような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。