• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【Windows7】起動画面から先に進みません)

【Windows7】起動画面から進まない原因と対処法

このQ&Aのポイント
  • Windows7起動画面で進まない問題の対処法や原因を解説します。
  • バックアップ中に電源を切ってしまった場合、Windows7の起動画面で進まない問題が発生することがあります。
  • 解決策としては、スタートアップ修復の起動やセーフモードでの起動を試してみることが挙げられます。また、データの救出も行うことが可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.6

No.3です。 > HDD故障のようです。 > HDD交換の修理に出してしまおうと思っています。 > PC購入時に作成したリカバリディスクと、 > Windows7リカバリ起動ディスクは手元にあります。 ⇒ このような状況ならば、  故障したHDは触らずに …あとでデータを取り出す  HDをご自分で購入して、…現状かそれ以上の容量、今は安く手に入る  リカバリーディスクでリカバリーする。 これが、安くて、手元で出来て、発送着荷の手間時間が無く、自分の勉強にもなる。 メーカーに出しても、先方が同じことをするだけ、割高なだけ、です。 下手をすると、故障したHDもよこせ、つまり、HD内のデータも預けて、調査でいろいろいじくられてデータ読み出せず(読み出せなくした)、となって、戻ってきません。データの復旧や読み出しはやってはくれません。壊れたHDも返しててくれないでしょう。 > HDD損傷している場合でもリカバリや修復は可能なのでしょうか? ⇒故障がはっきりしているならばお試しは止めるべきで、傷を深める前に、データ取出し(或いはフルコピー)を行うべきです。 > その場合データを取りだすことはできますか? ⇒傷を深める前に、データ取出しを行うべきです。 そのために、新しいHDにリカバリーしてwindowsを起動し、故障HDを外付けしてデータを読み出す。それまでは故障HDは触らないほうが良い。

kinugoshi10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 幸いHDD故障したPCとは別にもう一台、この質問を書き込んでいるマシンがありますので、 下記ページを参考にKNOPPIXディスクを作成し、故障したマシンから外付けHDDへ データの救出を行っています。 http://www.pc-master.jp/sousa/knoppix.html Dドライブと思われる領域にはアクセスでき、外付けへコピー中ですが Cドライブと思われる領域は「Did not receive a reply・・・」とエラーが表示され アクセスすることができませんでした。 サポートへ連絡する前に何度か再起動をしてしまったので、 本当に読み出せなくなってしまったのでしょうか…

その他の回答 (7)

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.8

No.7です。 おすすめのHDと言うのは特にありません。それほど多く買って比べたことがなく、寿命まで長く使ったこともない(故障に遭遇したことはない)ので。強いて言えば、消費電力で選択したくらいです。 容量は、購入時同等(或いはそれ以上)であれば問題ないですが、現状の全体利用率が50%を大きく超えていなければ、より大容量を選択する利点はありません。欠点は、強いて言えば消費電力でしょうか。 交換用のHDDは ・Serial ATAの2.5インチ ・容量は500GB ⇒これが明確ならば、これをメモして、販売店で店員さんにお勧めを紹介してもらったほうが早いでしょう。店員さんには、お友達感覚で(遠慮なく話しかけて)相談するのがコツです。上目目線だったら、その店は止め… 現在ご利用のHD品種の故障が多い、と言うのではなく、たまたま運が悪かった、と考えるのが妥当で、信頼性はどれも同じと見てよいと思っています。 なお、Partition Wizard Home Editionは起動画面が英語なので、利用前にこの名前で検索すると利用方法説明がいっぱいあるので参考になります(日本語で説明している、お好きな方が意外と多い)。

kinugoshi10
質問者

お礼

外付けにして別のPCからコマンドプロンプトでのアクセスを試みたのですが CRCエラーが出てしまったので、Cドライブのデータの復旧は諦めることにしました。 交換用のHDDを注文しましたので、 到着しましたらWindowsのセットアップをしたいと思います。 長い間お付き合いいただき、細かい質問にも答えて頂きとても心強かったです。 ありがとうございました!

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.7

No.3、No.6 です。 knoppix(他のlinux/windowsでも同じですが)からHDを覗く時は、隠しファイルを見える設定にしてください。既にしているならば、余計なお世話でした。 なお、MiniTool Partition Wizard Home Editionと言うソフトがあります↓  http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/partwizhome.html CDに焼いてのCD起動です…それを選択してください。英文ですが、直感的に操作できます。 knoppix内臓Gpartedと同じエンジンのようですが、linuxであるTinyCore上で動くスモールサイズで、 「誤って削除してしまったパーティションの復元といった作業もウィザード形式で行なえる。」と言う、機能が付加されているので、これでCの復元を試みるのも手かと思います。 おまけ;MiniTool Partition Wizard Home EditionやGpartedはWindowsでは出来ない、「USBメモリーに複数のパーティションを作成する」ことも出来ます。

kinugoshi10
質問者

お礼

ソフトを教えていただきありがとうございます。 今日は時間がないので、明日Cの復元にまた挑戦してみたいと思います。 交換用のHDDは ・Serial ATAの2.5インチ ・容量は500GB をキーワードに探してみようと思っております。 容量はメーカーページの仕様に500GBとあったのですが、 もっと多いものでも大丈夫なのでしょうか? またお勧めのメーカーはありますか?

noname#192183
noname#192183
回答No.5

一度PCの電源を落として、再びPCの電源を入れた時にメーカーのロゴマークが消えたりしていますか? ロゴマークが消える状態なら次の事から実行をて下さい。 (1)PCの電源LEDが完全に消えている事を確認したら、PCの電源を入れる、 数秒後にメーカーのロゴマークが表示をされます。 メーカーのロゴマークが消えたら直ぐにファクションキーのF8を連続して押す、windowsが軌道をしてしまったら迷わずPCの電源を落とす・ メーカーのロゴマークが消えてファクションキーのF8押す事に成功をしたら、 コンピューターの修復、セーフモード、windows を通常起動する、の選択肢がありますので何れかを選択しコンピューターを起動して下さい。 転送ソフトを使って外付けのHDDに、バックアップの途中で何らかのエラーになっているから、外付けのHDDでの修復は難しいとは思いますので、windows を通常起動になるかも知れません。 コンピューターに内蔵をされているローカルデスクはシステムに破損が無い限り壊れたりはしません。 アナタ自身がコンピューターの修復デスク(CD.DVDR)を持っていれば、この問題は解決をしますけど、 修復デスクを持ってない場合の対策ですから、私自身の回答率は必ずしも高いとは言えません。 メーカーのロゴマークが表示を【詳細ブート オプション】画面が表示されるまでの間(F8)キーを断続的に押し続けてみてください。 詳細ブート オプションが表示をされたら、前に記載をしている事を実行してみてください。 メーカーは異なりますけど、行う環境は全て同じです。 再起動に成功をしましたら、必ず転送ソフトを使って、外付けHDDにバックアップを取って下さい。 この回答はメーカーのリカバリーを実行する、の取り扱い説明書に記載をされているものを回答の投稿文にしています。

kinugoshi10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No2の方のお礼にも書いたとおり、HDD故障のようです。 起動時F8連打→セーフモードでの起動は試していますが、 途中で止まってしまう状態です。

回答No.4

こんにちは。 原因はちょっと解りませんが、自分も似た経験をしょっちゅうしています。 こういう場合なのですが、私なら以下の手順で対応します。 (1)BIOSメニューを立ち上げて、メモリダンプの…リフレッシュ?(何かリフレッシュツールが  あったはず…)等のツールを実行してみる。 (2)再度PCを起動します。 (3)PC起動時はセーフモードで起動し、PCにログインできたらバックアップを取ります。 (4)バックアップが取れたら、Windows7の再インストールの実行。 この手の問題は、PCがうまく起動しても再発する可能性があります(経験上)。 恐らく、どこかのメモリエラーが発生してしまっている状態なので、バックアップを取ることが できたら必ずOSの再インストールを行ったほうが宜しいかと思います。

kinugoshi10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No2の方のお礼にも書いたとおり、HDD故障のようです。 BIOSメニューを立ち上げてみたのですが、 メモリダンプのリフレッシュ項目が見つかりませんでした… セーフモードでの起動も冒頭の通り、途中で止まってしまいますので もう少し調べてみます。

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.3

状況から見ると、  バックアップ中なので、内臓HDから外付けHDにコピー中、  上書き確認の応答待ち…アラートではなく、フリーズでもない。待っているだけ。  ここで電源断した…電源ボタン長押しなら安全な部類。 本来内臓HDには支障なく、終了手順がOS切断なので、次回起動時にそのメッセージが出るだけ。通常起動でOKな筈。 おかしいですね~。 リカバリーディスクは作っていますか? win7修復ディスクは作っていますか? それから起動すると、他にも修復メニューがあるはずです。 win7修復ディスクはISOイメージでフリーで手に入ります。英文ですが。使い方(基本はコマンド)はネットに情報があります。起動関連ファイルが修復できます。お試しください。 なお、万が一のため、今のHDはクローンコピーするか、新しいHDに変えてリカバリーするかなどで、そのままいじらないほうがよいでしょう。

kinugoshi10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No2の方のお礼にも書いたとおり、HDD故障のようです。 富士通のサポートからは修理に出してHDD交換するしかない、 データは取り出せないとの回答でした。 PC購入時に作成したリカバリディスクと、 Windows7リカバリ起動ディスクは手元にあります。 HDD損傷している場合でもリカバリや修復は可能なのでしょうか? その場合データを取りだすことはできますか? データが取り出すことが不可能なら、 HDD交換の修理に出してしまおうと思っています。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

状況は、ソフトウェア的な問題と、ハードウェア的な問題の 2つの可能性があります。 WindowsNT系のOSは、比較的堅牢なOSですから、異常停止したようにみえても ctrl+alt+delの3つのキーを押すことで、タスクマネージャーを呼び出し 一部の異常なプログラムを停止することができます。 それができない場合は、電源断しか方法が無くなりますが… そういう状況に陥るのは、深刻なソフトウェアの不具合か ハードウェアの不具合が原因と考えられます。 今回の場合は、電源やM/Bやメモリーなどの根幹の部分の不具合の可能性と HDD自体の部分的な破損、そしてHDDの中のファイルシステムのトラブルの可能性があります。 もっとも堅実で、迅速な復旧は、HDDを交換して OSの再インストールかリカバリーを行なうという対応かもしれません。 その前に、試すとしたら、起動ディスクを用いてchkdskコマンドで C:ドライブ(起動ドライブ)を点検することです。 それが正常終了しないのであれば、HDDの物理的な故障の可能性があり chkdskの/fオプションではなく、/rオプションを用いる必要があり…最終的には HDD交換が推奨となるでしょう。 その場合、事前にリカバリーディスクを作成していなければ 環境を復旧することができません。 chkdsk /rオプションはHDDの記録用円盤の、部分的な破損に対処するもので 不良セクターを、代替セクターで補うようになっています。 しかし、この処理はHDDに負荷をかけることになり 不良セクターではなく、軸受や読み書きヘッドなどの消耗を招き より深刻な状況を招く恐れもあります。 技術的には、同容量以上のHDDにイメージコピーをとるのが先決ですが Windowsでは、正常なOS稼働状態でなければ、そういったツールが備わっていません。 私なら、UbuntuなどのLinux系OSの起動CDかUSBメモリーを使い そこでddrescueコマンドを使ってイメージコピーをとりますが… 使いかたは、あまり簡単とは言えません。 不良セクターやHDDの不具合が無いのであれば 単純にchkdsk /fを行なうだけで、通常の読み書きはできるようになります。 そうすれば、Linux系OSなどでデータをバックアップすることもできます。

kinugoshi10
質問者

お礼

富士通のサポートに連絡し、ハードウェア診断を行ったところ 故障推定箇所:ハードディスク エラーコード:2107 と表示されました。 サポートにはエラーが出た場合、リカバリか修理しかないと言われましたが データだけでもなんとか退避したいです。 >私なら、UbuntuなどのLinux系OSの起動CDかUSBメモリーを使い >そこでddrescueコマンドを使ってイメージコピーをとりますが… 現状ではご教授いただいた内容がほとんど理解できないレベルなのですが、 (コマンドやイメージコピー等…) 帰宅後、上記方法を調べて試してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#192183
noname#192183
回答No.1

此処で回答者様から教えて頂いた事を元にして、回答をします。 パソコン本体の電源を落とした時に、パソコン本体に接続をしているバッテリー、外付けのHDD.USB CD DVDR等を全て外し、LEDのランプが完全に消えている事を確認して、パソコン本体の電源を入れて軌道をする。  供給源は全て断つ事。 起動中にアイコンとパスワード未記入でありながら、アカウントの表示画面になっていたら、 パスワードを入力してOKをクリックすることでwindows7のトップ画面に入る事が出来ます。 転送ソフトを使ってバックアップを取っている途中でエラーになっている様なので、外付けHDDは認識をしないと思って下さい。 実際に、一台の外付けHDDを使えなくなった私なので参考までにして下さい。

kinugoshi10
質問者

お礼

バッテリー、外付けHDD、無線マウスのUSBをはずし 起動してみましたが状況は変わりませんでした… 外付けHDD自体は、 ほかのPCでは正しく認識し中身のデータも確認できました。 そもそもWindows自体が起動しないので、 アカウントやパスワード入力画面までたどり着かない状態です。 ほかの方法も試してみます。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A