※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2スト オイル等の行方は?)
2ストオイルの行方は?
このQ&Aのポイント
2スト分離給油の場合、オイルは気化せずに粒子状のままクランクケース内に送り込まれます。このため、オイルはクランクケース内壁に多少なり付着する可能性がありますが、製品の問題にはなりません。
4ストではエンジンオイルに混ざった異物は定期的なオイル交換で除去されますが、2ストの場合はカーボンなどの異物は燃焼されて排ガスと一緒に出て行きます。ただし、ピストンよりも下に存在する異物は結局ケース底にたまっていく可能性があります。
2ストオイルの行方について、詳細な仕組みに関しては情報が限られています。しかし、オイルがケース底に堆積していくことが起こるとした場合でも、製品には問題はないと考えられます。
お世話になります。
2スト分離給油の場合、オイルがオイルポンプからキャブに送り込まれ、キャブの通り道にでたところで吸気の流れに乗ってオイルがクランクケース内に送り込まれるという仕組みだというふうに理解しています。
このとき、オイルはまったく気化せず単に粒子状になっているにすぎない(と思う)ので、クランクケース内壁に多少なり付着すると思います。
そうすると、しばらく乗っているうちにオイルがだんだんとケース内壁からケース底に堆積していき、いつかはケースがオイル浸しになってしまうのでは?なんていう考えに至ったのですが、そんなことでは製品として問題だとも同時に思います。そのあたり、実際はどういう仕組みになっているのでしょうか?
また、4ストではエンジン運転時に出た異物(カーボンや鉄粉、その他もろもろ)はエンジンオイルに混ざり、それらはオイル交換時に除去されますが、2ストの場合はどうなのでしょうか?カーボンは燃焼されて排ガスと一緒にチャンバーへ出ていくとしても、その他の異物(とりわけ、ピストンよりも下に存在するもの)は行き場がないので、結局ケース底にたまっていってしまうのでは…なんて考えているのですが、どうなのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
お礼
ご回答どうもありがとうございます。 たまるようなバイクはクランクとケースの隙間が大きめのバイクでしょうかね。 大丈夫なバイクは、掃気時に底にたまったオイルがクランクに直接当たって飛沫となり、掃気の流れに乗って燃焼室に…みたいなのを想像しています。 ベテランであろう(と私が勝手に思ってる)Lupinus2さんが見たことないというならば、めったに起こらないことなのかもしれません。高校生が2スト原付に劣化したパワーフィルターを装着したまま走行し隙間から砂埃を吸い込み続けクランクにはさまりジャリジャリ…なんてケースが頻発してもおかしくないなんて思ったのですが。