• ベストアンサー

慶應大学法学部と大阪大学薬学部

慶應大学法学部政治学科に合格しました。大阪大学薬学部を受験予定です。 大阪大学に受かった場合どっちに行くか迷っています。 理系・文系で比較が難しく、変な問いですがお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

10年ほど前に受験生だったものですので、 ちょっと情報が古いと思われたのなら、ごめんなさい。 実は私は阪大薬学部の卒業生です。 私も何と高校3年生のこの時期に経済学部にするか薬学部にするかで悩みましたが、(今から思うとその経済学部がある大学のブランド名に酔ってたのが大きかったと思います。)結果的に薬学部にしてよかったなと思っています。 よかったと思う点は、 やはり職業に恵まれている点でしょうか。 薬学部出身なら、 製薬会社の研究職のみならず、 薬学部出身者は製薬会社の内勤業務(開発や学術)や営業、病院や薬局での薬剤師業務、食品&化学分野の会社勤務、官庁勤務、人によっては、薬学に関連していない会社の総合職として働くことも可能です。 あと、女性なら家庭をもっても働くことが出来るかということを職業選択の際に懸念したほうがいいかと思いますが、薬学系の職場(製薬会社ですら女性は多いです)は女性が多いので、そういった配慮がある職場が見つかりやすいと思います。 10代後半の今はとにかく出来る限りキャリアを積みたいとしか思ってらっしゃらないかもしれませんが、(私もそうでした。)20代後半になれば大抵の人は家庭も持ちたいし、そのためにゆとりのある仕事を見つけたいという気がわくと思いますよ。 その場合、薬学部出身なら法学部出身者よりはるかに選択網が広いと思いますよ。 パートの薬局薬剤師だって、本当に世間全般から見ると時給も高いしそれなりに学ぶことも多いしありがたい仕事だと思います。 ちなみに、 慶応法学部出身企業の総合職や公務員になる方がかなりを占めると思いますね。 (友人によると慶大出身でも女性で誰でも知っている大企業の総合職として採用されるのは難しいとのことです。つまり、シンクタンクや銀行に総合職で採用される女性って慶大でもかなり優秀で並みの人ではないと思いますよ。) 高校時代の同級生で早経・旧帝の法学部に進学した人も多くいましたが、10年後の今となっては、毎日仕事に追われて将来のことを考える余裕があまりない独身キャリアウーマン風の人と、もうそんな生活はもう出来ないとすっぱり専業主婦という二局化が進んできているような気がします。 その人たちの話を聞く限り、法学部出身の場合、司法書士等の資格がない限り一度主婦になってしまうと、どんな一流大学を卒業していても、今までの頑張りは過去の栄光になってしまいやすいと思います。 あまりまとまっていない回答になってしまいましたが、よっぽど法律に興味があるのならともかく(薬学より実は法律にかなり興味があるなら法学部に行かれては?)、 そうでないのなら薬学部っていいと思いますよ。 薬学部の方が女性としての活躍の場が大いにあります。 あと、蛇足かもしれませんが、 薬学部でも出会いはたくさんあります。 特に阪大は薬学部内では男性が少ないですが、その他の学部は女性が非常に少ないので、何かと他の学部の方からお声がかかると思います。ですので、もてもての同級生も随分いました。卒業後も大学時代の友人を辿ればそれほど出会いには困らないと思います。 とりあえず、 もうすぐ2次試験ですよね? 頑張ってくださいね。

555masako
質問者

お礼

有難うございます。卒業生のアドバイス説得力があり参考になります。2次試験頑張ります。

その他の回答 (5)

  • hunnga
  • ベストアンサー率6% (5/73)
回答No.6

こんにちは。慶大の文学部卒の者です。文学部にいたといっても、やはり頭は理系でしたね。某国立大学の薬学部に合格した時は、本当にどちらに進学しようか迷いました。 最初は薬学部の方がカッコイイし、みなさんのおっしゃるように就職には有利だと思ったのですが、私は自分の将来の夢を第一優先にして慶大を選ぶことにしました。具体的にいえば、赤本の取得資格をみて、取りたかった取得免許がその国立大学では取得不可だったということでした。 一生やっていきたい仕事に就くことを考えるなら、また大学で勉強したいことを考えるなら、自分の興味をもった分野を選ぶのが一番良いでしょう。 二次試験、頑張ってくださいね☆

555masako
質問者

お礼

お礼遅くなりましたが有難うございました。 文系の話も聞きたかったので有りがたいです。 二次試験頑張ります。 その後で色々な意見を参考に真剣に自分自身を見つめてみます。

回答No.4

学部に関係なく、しかも個人的な見解と体験談から・・・。 私も旧帝大と慶應とにかつて合格したのですが(現役時代は旧帝大に落ちて、慶應に受かってます)、慶應のイメージというか、私立大学のイメージが、「ちゃらちゃら」していて何しに大学にいるのか分からない連中の集まりという認識がありました。もちろん、人それぞれといえばそれまでですが。。。結局私は旧帝大を選んで、卒業後、早稲田やら慶應やらの卒業生にお会いする機会が多いのですが、なんというか、嫌なイメージしかありません。最悪なのが、俺は私は~~大学なんだぜい!みたいな態度の人が多いことです。また、泥まみれになってがんばるという最高に素敵な姿を好まずに、(たとえば大学時代に講義に出席せずにうまくノートを手に入れて済ませるとか、いやなことは極力避けるとか)なんか楽をして生きているイメージが多いですね。ここぞというときに踏ん張る場面で、笑って誤魔化したり、現実に向き合わなかったりと、そんな人が多いイメージが大学卒業後に強化されました。せっかく仮にも難関大学出身なのに。。。white elephantとはこのことなのでしょうか。 現実的な話。勉強は環境にかなり影響されることは否定しませんが、大学に勉強しに行くのであれば大阪大学を勧めます。設備の面でとか教授の面でとか、劣りません。むしろ、大学を生かしきれなかったら、数倍も違う学費などのことを考えると、無駄で無駄で仕方がありません。 あとは、法学部なのか、薬学部なのかですよね。きっと薬学部志望で(もしかして医学部崩れ?)、センターがよかったから慶應に出して受かったっていうところですよね。自分の意志は理系科目にあるのではないでしょうか? 世間のイメージ(というか私の偏見)と経済面、やりたいことを考慮すれば大阪大学の方が圧倒的に魅力的です。

555masako
質問者

お礼

有難うございます。そうですね、そんな気がします。

noname#13376
noname#13376
回答No.3

補足ありがとうございました。 >>理系(薬学)は元々行きたい(薬学の研究職)と思っていた(います)。 私としては、こちらを優先したらいいと思うのですが、ただ、まだ受かっていないのですから、「捕らぬ狸の皮算用」っていうやつですよね。 一方 >>文系は最近興味があり、理系の数学等(理系の考え方)を武器にしてシンクタンクとか銀行で は受かっている。 ということで、両方に合格してからまた悩めばいいんじゃないでしょうか。 -------- 私個人としては、 >>活躍したいと思っています。 について、危惧は持っています。 銀行やシンクタンクっていうのは、構造的に「男の職場」になっているのが事実だと思うのです。 それがいいか、わるいか、なんて言っても、大卒すぐの人間にそれを改革する力なんてないから、とりあえず受け入れるしかないんですよね。 で、そんななかで、女性が「活躍する」っていうのは、並大抵の精神力じゃなくては無理だと思うのです。 「おごらず卑下せずたゆまず」ができないと。 女性にありがちな「こんなにやってるのに、女だってだけで」とか「彼ができる以上に私のほうがいいのに」という気持ちは通じないのです。 これがいいかどうか(あるべき姿かどうか)は別として、承知で入らなくちゃいけないと思うのです。 それが過去20年間、均等法時代をがんばってきた、先輩女性社員からの教訓じゃないのかな、と男の私は思っています。 一方、薬学系についてですが、こちらは、その意味では「女性の職場」といえます。 また、ある意味、病院などに併設されている薬局でも、薬剤師としか話をしない、ということがあって出会いも少ない職場でもあります。 学部からゼミに入って、修士課程、博士課程にいっても、やはり、男性よりも女性の方が多いのですよね? まあ、そこら辺は、人生観、出会い観の問題なので余計なお世話でしょうか。 あと、薬学の研究職に首尾よくなれたとしたらいいのですが、そうではないと、職場としては「病院に併設された(あるいは経営母体が同じ)薬局」ならいいのですが「ドラッグストア」だと、せっかくの高学歴がもったいない、と思ってしまうかもしれません(職場として、だめ、といっているのではなく、そう思う人も実際にいる、って言う意味です)。 いずれにしても、両方合格してから悩めばいいと思うのです。

555masako
質問者

お礼

有難うございます。大変参考になります。悩んでみます。

noname#13376
noname#13376
回答No.2

なぜその両学部を受験したのですか? 受験票を出すときに、 ・その学部でどんなことを学べるか ・卒業生はどういったところに就職し、どんな仕事をしているか は調査しましたよね? その調査があなたのどこかに「ビビビ」ときたから受験したのですよね? もしも、「ここなら受かりそうだから」ということで受験したのなら言うことは何もありません。 だって、人がその人の将来を勝手に決め付けるわけに行きませんもの。 誤解して欲しくないのですが、別に「なにもしたいことがない」「将来こうしたい、と強く思わない」でもかまわないんです。いえ、ほとんどの18歳がそうだと思うのですよ。 だから、もし、受験票を出すときに、それぞれについて検討したのなら、その時検討に用いたデータをつき合わせるだけでいいと思うのです。 もし、その両者の比較をしたうえで「自分としては○○だから、こっちのこの点と、あっちのあの点がいい」っていうような質問だと、他人でも答えやすくなるかな、と思います。 よって、これは回答じゃなくて補足要求にしますね。

555masako
質問者

補足

理系(薬学)は元々行きたい(薬学の研究職)と思っていた(います)。文系は最近興味があり、理系の数学等(理系の考え方)を武器にしてシンクタンクとか銀行で活躍したいと思っています。

回答No.1

薬学部の方がいいのではないでしょうか? 手に職がつきますよ。 私も理系のくせに文系受けて私大の薬学もうかったけど、結局大学の偏差値の比較と私大薬学はお金がかかるってことで文系行きました。ですが、後で就職活動のとき薬学部いっとけばよかったなーと多少思いました。 ただ学生生活がひまでサークルとかでエンジョイできるのは法学部だとおもいますよ。 知り合いがいますが、慶應の法学部は暇そうです。 理系はどこも結構実験とか国家試験で忙しいと聞きます。でも就職はそのぶんあまり心配がないと思います。 法学部でも資格とか目指すならいいですが、やはり理系のほうが就職は楽になると思います。

555masako
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。私も理系のくせに法学部に受かってしまったので悩み始めました。 本来は薬学部希望ですが・・・ 的確なアドバイス有難うございます。