• ベストアンサー

喘息、アレルギーの子供と保育園

こんにちは。 家計の金銭的な問題と兄弟のことで、下の子を預けようと考えております。 下の子、現在2歳2ヶ月の子が喘息と卵アレルギーをもっています。 上の子が現在通っている保育園に一緒に入所して パートにでようかと考えていましたが、やはり喘息なども非常に心配です。 昨年9月に大発作をおこしてから、今でもテオドールのお世話になっています。 運動するとそれなりにゼーゼーとしてしまうようで 多動性を指摘されたほど活発な男の子です。 できればきつい薬なのでずっと頼りたくないのですが やはり保育所に通うとなると朝晩必ず飲んだ方が良い気もします。 パートだけでなく、上の子が発達障害があり、これから就学などで私自身もかなり精神的にまいっており、下の子を預けて上の子とじっくり関わりたい気持ちもあります。 保母さんには「お母さん、これから就学でしばらく大変だから下の子預けてはどう?」と気を使っていただきました。 下の子にもつらくあたってしまうこともあり、やはり家事をする時間にも余裕がほしいと思っています。 喘息のお子様やアレルギーのお子様で、保育園、幼稚園などの生活環境や病気に関して、アドバイスをいただきたく思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • non74
  • ベストアンサー率38% (84/216)
回答No.3

うちは上の子(5歳)がアレルギー性の喘息です。 初めての大発作は2歳10ヶ月の時でした。初めての大発作でテオドールを飲んで、ひきつけをお越し泡をふき、救急車で搬入されました。 それ以来、吸入器のお世話になっています。吸入器で予防的治療しているお陰で、その発作から四ヵ月後より幼稚園に通っています。 幼稚園に行く前にインタールを吸入をしています。咳のある日はべネトリンも。咳のある日は幼稚園に主治医の先生にもらっている咳止めのお薬(ポララミン・ムコダイン・アンブロンなどを配合したものと、ザジテン抗アレルギー剤なども)を持参します。場合によっては『ホクナリンテープ』を貼る事もあります。 息子の主治医の先生はテオドールを『良く効くが難しい薬だから』と、中発作以上の熱のない場合しか処方していただけません。 そのテオドールを飲み続けることがどうかと、お母様が疑問に思ってられる様でしたら、インタール(抗アレルギー薬)や、べネトリン(気管支拡張剤)などの吸入で発作の起きない予防的治療法の方を、主治医の先生に相談されてはいかがでしょう。 ちょっと運動しただけでゼ~ゼ~(コレは気管支の炎症ですよね)言っているんですよね…。あまり良い症状では無いですよね。体内酸素の数値が下がってしまって、ずっと富士山の上にいる状態なのではないでしょうか? 息子のお友達にも、少し多動気味のお友達がいますが、3歳から保育園に通いはじめて、たった何ヶ月かでものすごい成長をみせましたよ!お子さんの為には保育園はとても良い様に思うのですが…。 発作の予防をしっかりしていれば、きっと保育園にも通えるはずです。 発作の予防法もしっかり主治医の先生と話し合われてはいかがでしょう?

ION0408
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 non74さんのお話を読んで、ちょっと真剣になってしまいました。おつらい経験をされたようで・・・。 喘息って、ほんと怖いんですよね・・。 現在はメラボン(以前はザジデンでした)、インタール(エアロゾルですよね?)を時折吸入しています。 確かムコダインだったと思うのですが、退院後蕁麻疹がでてしまいました。 現在かかりつけの医師は非常に評判が良く、新聞に載ったり本も出版しているほどでかなり信頼しています。地元ではアレルギーで有名な医師です。 今お話を受けているのは3歳になれば吸入でおさえられるので、それまではメラボン、テオドールでやっていきましょうとお話を受けました。 以前ちょっとした運動で発作のような症状がおきるので聞いてみた所、喘息が軽い人がそうなるんだよ、とおっしゃっていました。結構しょっちゅうなんですけど・・(^_^;)と思っていました。 もしかしてこれって喘息か?!と疑ったこともあります。そのままおさまってしまうときもあったりで・・・。 多動の子って慣れるとすっごく成長してくれるんですよね・・上の子が本当にそのとおりでした。 やっぱり、医師とじっくりと話してみたいです。いつも忙しそうなので聞きづらいこともあるんですが(汗) 大変参考にさせていただきました。またお尋ねすることもあると思いますが、宜しくお願いします。 ご回答、本当にありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.2

息子がアトピー(卵アレルギー)で、保育園に通っています。 8ヶ月から通っていますが、入園するときに卵アレルギーのことを話していましたので、ずっと食事&おやつでは除去食で対応していただいています。 入園前の説明会の時にも担任の先生と栄養士さんと一緒にいろいろとお話をさせていただくことが出来ましたし、その後も離乳食の時期でしたから、園でも慎重に対応していただき、初めてのものがメニューに入るときには、前もって今までに食べさせたことがあるか、食べさせても大丈夫かを確認していただきました。 一時期、魚も白身魚と鮭のみになったことがあり、その時も快く対応していただけました。 他にもアレルギーのお子さんがいて、各々、除去食の対応をされています。 ただ、何度か間違って食べさせたという連絡をもらったことがあります。蕁麻疹が出ていましたが、しばらくすると落ち着きました。その度に、気をつけて下さいと言っていますが、ある程度仕方ないと思っている部分もあります。 喘息ということで、うちよりも心配だと思いますが、とにかく最初に園長先生・担任の先生によく話をされることです。入園後も気づいたことがあったら、遠慮せずにちゃんと話をして下さい。 もう、入園する保育園は決まっているのですか?上のお子さんと同じ園であれば、園の様子も分かっているでしょうし、先生もいろいろと分かっていただいているでしょうから、あまり心配ないかと思いますが、違う所になる可能性があるのでしたら、事前に見学して、喘息のことなどをいろいろ話をして、その対応をみたほうがよいかもしれませんね。 頑張って下さい。

ION0408
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小さな頃から通われているんですね。 除去食、本当に大変です・・・(;_;)何を食べさせたら良いか全くわからなくなってきてます。 ま、間違って食べさせてしまったことがあったんですか?!それは心配ですよね・・・。怒っちゃいますね。 もし、同じことが息子でおきたら・・命に関わってしまいます(;_;)その辺はちょっと怖いですね。 上のこと同じにしようと思ってはいるのですが、 ちょっと迷っています。幼稚園にしようかな、とか 違う保育所も覗いてみたいなァ・・などです。 うーん、どうしよう・・・。ほんと、見学も必要ですね。 適切な回答いただき、ぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございました!

回答No.1

こんにちは。 実はウチの子もアレルギー性の喘息です。 保育園には、1歳7ヶ月より預かって貰ってます。 (現在4歳5ヶ月) アレルゲンは、杉・カビ・ヒノキです。 薬&吸入も毎日です。 保育園には、病院からの診断書と投薬願いを提出しているので、給食が終わった後、保育園に常駐している看護婦さんに、毎日薬を飲ませて貰ってます。 また、食品のアレルギーのある子も同じクラスにいますが、その子も給食・おやつはアレルギーの除去食になってます。 認可保育園であれば、アレルギーや慢性疾患のある子は、保育園側との相談になると思いますので、良~~~く相談されるのがいいと思います。 私も何度かココで、喘息の事や薬の事は相談させて頂いたのですが、喘息の場合、先ず、『発作を抑える為』薬の長期的な使用に頼らざるを得ない…と言うか、薬で発作のコントロールをしなくてはイケないようです。 気管支拡張剤の長期的な使用による、心臓への影響も懸念されますが、小児の場合、成長と共に体力もつき、その症状は改善される事も多いようです。 なので、時間は掛かりますが、長い目で見守るしかないですネ。(笑) 保育園は、きっとION0408さんの力になってくれると思います。 子供さん2人抱えて大変かとは思いますが、どうぞ1人で抱え込まずに、周囲の協力を得て下さい。

ION0408
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もし、登所中に発作が起きたら・・・と思うと きっと仕事もできないかなぁと嘆いておりました(;_;) 現在テオドールとメラボンを服用中です。 テオドールは発作がおきたとき飲ませていますが、 ほぼ毎日なので(泣)やはり日課になっています。 除去食などはやはり相談が一番のようですね。 なるほど・・・薬で発作をコントロール・・勉強になります。 テオドールって、心臓に良くないのですか?!初めて知りました・・・(~_~;) たくさんのアドバイスをいただき、大変参考にさせていただきました。 また相談がありましたらぜひ(笑)宜しくお願いします! ご回答、本当にありがとうございました!