• ベストアンサー

大学のゼミって何してんの

 大学のゼミについていろいろ質問があります。    1、まずゼミとは何でしょう?。  2、別途学費がかかるの?  3、何を何の為にしているんでしょう?(ゼミの利点)  4、大学は単位を必要な数、取得すれば卒業できるのにも関らず、それでは物足りない人が受講するんですか?。  5、ある友人の大学生は「ゼミなんてサボりまくりでOK」と言い、違う友人は「ゼミもやらないといけないから勉強詰め・・・。」との事。この違いは何でしょう?。  講師の違いからでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • torayan21
  • ベストアンサー率29% (214/737)
回答No.2

こんにちは、大学教授の父をもつ、大学生の娘です。 1の回答の方が、理系の場合についてのべていますので、いくつかの文系の場合を知ってる立場からお答えします。 ゼミのおおまかな目的等は1の方がおっしゃっているとおりです。ただ、理系の場合は研究室を単位にして生徒が動きますが、文系の場合は、学部生のうちはまず研究室に属しはしないし、ゼミで単位がとれる、必修であるという場合も多いです。 基本的に、何かを調べ、(それはいずれ書くことになる修士論文だとか卒業論文につながるものであったり、そうでなかったり、あたえられたテーマだったり、自主的なものであったりとさまざまです)皆の前で発表します。そして意見を交わし、論文をみがきあげていったりします。 ゼミは教授がひとりいて君臨しています、助手がその手伝いのようなかたちで1人2人、いたりしますが、「先生の小さな教室」っていうかんじでしょうか。ゼミの方針はその教授自身の研究内容と沿っている場合がほとんどだと思います。教授が学生にどのレベルを求めているかでゼミはものすごく変わってくると思います。 また、すべての人が自分の希望するゼミに入れるわけではありません。 ゼミの難易度なんかは教授や分野によって驚く程違うと思います。通常の授業よりもつっこんだことを勉強するというのが基本的にあると思いますが、「ゼミが終わったらさあ飲み会」とか、そういうゼミもあります。 さらに私の場合ですと親がフィールドワークをするような分野の教授でしたので、ゼミのみんなででかけるんですね。すると仲良くなっちゃって、学生がわらわらとうちに遊びにきたり、母に悩み相談をもちかけたりしていました。 ゼミは、そこの教授のもつ裁量が大きくでますから、場合によっては社会人がいたり、すでに卒業した人がいたり、別の学部の人がいたりします。 私の姉の入っていた法学部のゼミには、「法医学に興味があるから」というような理由で、医学部の人がきていました。

その他の回答 (6)

  • cgy02110
  • ベストアンサー率42% (241/572)
回答No.7

どーも。cgy02110――名前の由来は、昔使ってたプロバイダーのユーザーID――と申します。そんな私は、某私立大学(文系)の2年生です。 (1)私が通っている大学の場合、3~4年生のゼミは「卒論作成」をその主たる目的としています。また、その際に必要とされる「基礎知識の習得」もゼミの目的となっています。もっとも、私の場合はまだ2年生ですので、これとは違ったことをしています。すなわち、「読解力、および文章作成能力の向上」ですね。  ちなみに、ゼミ(正式名称は「ゼミナール」)とは「演習」という意味です。 (2)別途の学費は不要です。ただ、書籍などを購入するために数百円払ったことがありましたね。 (3) (1)にも書きましたが、私が所属しているゼミでは「読解力、および文章作成能力の向上」をその最大目的としています。その目的を達成するべく、鍛えられること約1年間(笑) その結果として、少しだけ、ほんの少しだけですが、私の文章力も向上したような気がします。 (4)私が通っている大学では、ゼミが「必修科目」となっています。従いまして、ゼミを履修し単位を取得しない限り、永遠に大学を卒業できません。 (5)これはやはり、質問者様のおっしゃるように「講師の違い」によるところが大きいでしょうね。私が通っている大学でも、楽なゼミは楽そうです。というよりも、私が所属しているゼミが一番大変だと思うんですョ(笑) というのは、友達に「何で、あんなゼミに入ったの?」とツッコまれるから。が、そんなゼミで鍛えられたことで、レポートや実習でのレジュメ作成などを、少しだけ楽にこなせるようになりました。というわけで、今のゼミには大変に感謝しています。 他の方々のご回答を見ていると、大学や文系/理系の違いによって、ゼミのあり方も変わってくるんですね。色々と参考になりました。ありがとうございます。

  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.6

こんにちは。 私は、23歳♀理系大学院生です。 私の研究室のゼミについてですが、お答えします。 ゼミとは、勉強会んことと解釈して良いと思います。メンバーの学力向上のための時間ではないでしょうか。 別途の学費はかかりません。 ゼミを行うことによる利点は、勉強になることは言うまでもないですが、自分が発表当番に当たっていればそのために論文を読んだり、資料を作ったりなど、準備が必要なので、発表がうまくなったりなど、そういう面での勉強にもなります。 選択科目でゼミがある場合もあります。 でも、研究室に配属されているのなら、殆どが必修になってると思います。 ゼミは、自分次第だと思います。 極端なことを言えば、ほかの人の発表もきちんと予習して、論文読んで努力すればその分、自分の力になると思うし、座ってるだけでも怒られません。 自分次第でいくらでも、力がつきます。

  • noroyoshi
  • ベストアンサー率32% (148/457)
回答No.5

1.要するに,自分の専門とすることについて学科よりさらに細かい単位で,教授のもとに少人数で研究する集団です。 2.不要です。ただし,ゼミによっては実験実習費などが別途必要になることもあります。 3.大学では,卒業するには卒論(卒研)を仕上げなければなりません。大学で研究成果を上げるには,教授の指導が必要となります。また,その研究が物理的に一人でできない研究だと,同じ目的で研究する仲間とともにする必要があるでしょう。そうでなくても大学で同じようなことを研究する学生と議論したりすることは,後の卒論で役に立つというのは言うまでもありません。 4.違います。卒論が必修,あるいは卒論はなくてもゼミに入らないと卒業できないからです。ただ,大学・学部によってはゼミが必修でないところもあり,その場合はゼミに入る必要はないです。そういう場合でもあとあとのことを考えると,教授の指導を仰いだほうがよいという判断に基づくのでしょう,多分。ただ,私の大学はそういうことはできなかったので,断言できませんが。 5.指導教官によりけりです。厳しいゼミは厳しく,楽なゼミは楽,これは大学の授業でもゼミでも同様です。ただ,いくら楽だとはいえゼミは少人数であるゆえ,サボりまくりでは間違っても単位は出ないでしょう(笑)。いくら楽でもゼミに出るのは当然のこと,厳しさの差はゼミの時間以外にどれだけ学習する必要があるかの差,と私は思いますが……。

noname#6248
noname#6248
回答No.4

私の卒業した大学(工学部)の場合 1、週一回、講義とは異なり少人数での授業です。なんだろう受け売りを聞くのではなく自主的な活動がメインです。 2、普通の講義と同じですから学費はかかりませんでした。 3、翌年の卒業研究の予備知識などを聞くための時間ですかね… 4、選択科目ですが教授と親しくなる分受講していた方がよいかと思います。 5、前者は人柄の問題から2パターンでしょう。十分に卒業研究する知識がある人間or翌年違う教授につけばいいやという楽天主義者、後者もまぁ2パターンかな…教授が厳しいor自分に厳しい 個人的な意見を言うなら、 『サボるぐらいなら受けなければ良い』かと思いますけどね。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 おはようございます。文系の学部の話ですが, >1、まずゼミとは何でしょう?。    自分の,興味のある分野の学問について,少人数で深く勉強するために,受講するものです。 >2、別途学費がかかるの?  不要です。 >3、何を何の為にしているんでしょう?(ゼミの利点)  「1」に書いたとおりですが,教授が募集したテーマの学問について行う,学生が主体となった勉強会のようなもので,専任の教授(助教授)が付いて指導してくれます。  学生自身が,授業を主体的に授業を進めていくケースが多いので,企画力,発言力,主体性などが身に付けられると思います。 >4、大学は単位を必要な数、取得すれば卒業できるのにも関らず、それでは物足りない人が受講するんですか?。  人とそれぞれですが,その分野についてより学問を深めたい人,就職に有利だと思って受講する人(大半の方はこの理由だと思いますね。)などですね。  ただ,教授が学生がゼミの受講生を募集し選ぶ事となりますから,成績が悪く,あるいは勉強意欲がなく,どこにも入れない人(少数だとは思いますが)もいますし,入らない人も勿論いました。 >5、ある友人の大学生は「ゼミなんてサボりまくりでOK」と言い、違う友人は「ゼミもやらないといけないから勉強詰め・・・。」との事。この違いは何でしょう?。  質問にも書かれていましたように,指導教授あるいは集まったゼミ生の熱意の違いですね。

komadakomada
質問者

お礼

 へー、そうなんですか。  何事も、本人の向学意欲ですね。  ありがとうございました。

  • tonco2by
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

私が通う大学(国立理系単科大)でも、研究室ごとにゼミは異なります。 なので、私の研究室のゼミについて書かせていただきます。参考になれば・・・ 1 ゼミは学生主体の勉強会のことです。研究テーマに関する内容で、学生同士知識を深めていくものや、論文の経過報告をし、アドバイスを受けたりします。 2 費用はかかりません。 3 研究室で卒業・修士論文研究をする上での欠かせない勉強だと思います。また、研究室の学生集まって自主的に勉強することは、講義を受けるのとは違った意義があると思います。楽しいですよ。 4 必修ではありませんし、単位もつきません。ただ、研究室に入れば、ゼミに出るのは当たり前です。興味があれば、他の研究室のゼミに参加することもできます。 5 研究室によって、運営方針が違います。

komadakomada
質問者

お礼

 研究室に入るかどうかで、ゼミの必要性が出てくるんですね。  ありがとうございました。