- 締切済み
交通違反取り締まり方(速度違反)について
違反者を取り締まるのにルール無し? 最近交通違反の取り締まりに狡い手口等がニュースで報道されているのでお聞きします。 ★ 4月15日国道15号線六郷橋上を神奈川県側から都内に入る県境標識から50Mを切る所で探知器を置きスピード違反取り締まりを見かけました・・・捕獲員(白バイ隊員1名・婦警1名・その他3名)が楽しそうに会話をしながら違反車両を捕獲しようと待っているのを見ました。 1]この日は探知員の前方道路側に500×800×300位のボックスを置き測定していた。 2) 7月15日(日曜)本体と思われる機器を椅子の下に置き探知機を4M~5M間隔に置き測定していた。 3)11月14日(日曜)本体と思われる機器を椅子の下に置き探知機を2M間隔に置き測定していた。 4)11月18日(日曜)取締り休業 探知機の種類と扱い方簡単に変えること出来るのですか教えて下さい、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- myrtille54
- ベストアンサー率23% (120/502)
光電管式のネズミですね。 設置間隔を誤魔化してもバレるリスクは少ないし、 バレてしまっても、ミスで片付けて責任取らされる可能性は低いですからね。 ちゃんと計って設置してるなんて信じちゃ駄目ですよ。
- goncici
- ベストアンサー率26% (283/1054)
測定の方法はレーダー式と光電管式とありますから、どちらでも都合の良い方で実施されていますね。 きちんと設置方法を守ればどの方式でも正しい数字がでるはずです。 一見しただけでは方法の間違いはわかりませんよね。
間隔を開けてと言うことは光電方式? 通常は7m開けます。 2mや4mではとんでもない数値が出るでしょうから、全く問題外です。 >探知機の種類と扱い方簡単に変えること出来るのですか教えて レーダー探知機の話ですか? レーダー式測定器の話ですか? それぞれの機械があれば、それに合わせた測定要領で測定するだけです。
補足
※11月14日(日曜)では無く10月14日(日曜)の誤りでした訂正いたします。 探知係員の椅子の下に本体とみられるボックスを置き道路に白色の150mm×150mm×長さ1000mm位の2台の測定機を2M離して走行車線上に向け速度測定をしていたのですが光電式は7Mと云う事なのですがレーダー式は測定距離が異なるのですか教えて下さい。 尚警察官に分からない様に観察しているので寸法等は確実では有りませんが宜しくお願いします。