- ベストアンサー
0才児を叩く夫との問題について
- 一昨日、夫が0才の息子を叩いた出来事がありました。私はショックで食事もできず、店を出ました。結果的に夫は後悔し謝罪のメールを送ってきましたが、私はまだ気持ちの整理がつかない状況です。
- 夫はイライラから手を上げてしまったと説明していますが、私は彼の人間性に不安を感じています。過去にも暴言を吐かれた経験があり、今後も同じことが起きるのではないかと心配しています。
- 相手との話し合いは難しいと感じており、弁護士などの第三者を交えての話し合いを検討しています。離婚も考えているわけではありませんが、主人の行動次第では別居や離婚も選択肢に入れたいと思っています。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
普段から波風立てないように過ごしているって… どうしてそんなに気を使いながら生きていかないといけないんですかね? ご主人は幼いというより、わがままで自己顕示欲が強い男なんだと思います。 屁理屈こねて非を認めないなんていったいご主人何歳?社会人何年生? 弁護士や友人等第三者を挟んで会談して、 その場は冷静に切り抜けられてもその後「面子をつぶされた」ご主人は 逆上したりしないでしょうか?(ほぼ全員が0歳をたたいて反省しないご主人の味方にはなりえないですよ) 会談は電話越しで、しばらくは接触は避けるか、お子さんを誰かに預けて ファミレスなど人目がある場所で一対一で。 レコーダーを持って録音しながらのほうがいいと思います。 あと、こういったら離婚準備だと思われちゃうでしょうが 日記をつけ始めたほうがいいかも。 ご主人の年齢(25歳だとして) この25年間で培われた価値観と性格が激変することってないと思います。 人生テレビドラマじゃないんだから。 結婚、わが子誕生で変化が見られないなら望み薄かと。 (ていうか、奥さんが0歳児の世話ばかりで旦那さんにかまえなくなったら 悪化する恐れもあるとすら思うのですが) 離婚推奨はしませんが、旦那さんに関しては諦めが必要かも。 どうしてもだんなさんを変えたいなら貴方が精神的にも肉体的にも強くなり、 根気よく根気よく考えを改めさせる必要があると思います。 できますか?やりますか? とはいえ、そう簡単に決断できることでもないでしょうし とりあえずしばらく別居で様子見(連絡はとりあいましょう。) お出かけするなら、お子さんはあなたがしっかり見ておく、 だれか今回の事情を知っている知人(共通の知り合いででしゃばりではない人推奨)を作っておく、 ご実家の協力は受けられるよう、体制を整えておいてみてください。
その他の回答 (11)
- coolremon
- ベストアンサー率7% (40/535)
結婚生活を続ける事は無理ではないですか? 一緒に暮らしていたら、24時間、ご主人様の暴力からお子さまを守らなくてはいけません。 出来ないと思います。 残念ですが、男を見る目がなかったですね~ 決断される事をお勧めします。
>皆さんはどう思われるますか? 一言で言うと、躾と虐待の違いが分かっていない、 無知で幼い父親。というところでしょう。 根気強く父親育てをするしかないのでは。 誰しも聖人君子ではないので、 父親には父親なりの、母親には母親なりの 大きな失敗や、不注意はあるものだと 大きな目気持ちでみてはいかがでしょう。 色眼鏡で見ずに、父親育ても頑張ってみては。 これくらいで、別居だ、離婚だ、 今までの生活に戻れないというのは、 ちょっと打たれ弱い気はします。 嫌味っぽく言うのではなく、 子育ての基本、躾の基本、あるべき姿、 父親がするべきことを一から懇切丁寧に わかりやすく、教えてあげましょう。 それでも聞く耳をもたない。 暴力で反応するようであれば、 離婚や別居もあるよ。ということは 告げてもいいと思います。 世間の賢い旦那は、実はほとんどが賢い嫁さんが 作っているのです。もちろん、素材の良しあしはありますが。 それとばしっと叩くくらいは子供に致命的な ダメージを与えるものではありませんし、 ちゃんと反省はしているようです。 謝っていないのは、質問者さんが問い詰めて謝る タイミングを逸しさせているからです。
お礼
回答ありがとうございます。 私にも至らぬ点があると思います。 しばらくは主人と距離を置く予定なので、私自身きちんとクールダウンして自身を見つめ直してみようと思います。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
私は家庭に問題のある子どもも十人以上見てきました。 その父親の考えはダメです、絶対に子どもを不幸にします。 考えを変えないならば最悪虐待やネグレクト、良くてもグレる確率が非常に高い。 育児に慣れてないというより慣れようという努力をしてないだけでしょ、上昇志向がなさそうです。 言い訳も虐待死させた親の言うこととそっくりですよ。 考えを変えようというタイプでもなさそうですからとても危険です。
お礼
私も良くない考えだと思います。 子供に悪影響がないよう、主人とよく話し合ってみます。 回答ありがとうございました。
30代男です。 ご主人の発言からすると、反省してないですよ。 なんでダメなのか分かってませんよね。 もっと子供に会えない時間が必要です。 今後の接し方は、育児に積極的な面は誉めつつ、一緒に育児書や番組、公演など、わたしもまだまだ育児には不安だから一緒に勉強しようってスタンスで、色々と取り組まれてはいかがでしょう? 番組など見てあなたはどう思った? 私はこう思ったなど意見交換しやすいと思いますし まず二人で子供にどう育ってほしいかメールでやりとりされてみてはいかがでしょう。 そこから、ルールではないですが、お互いの役割、フォロー役とか色々決めて戻られたら少しは不安も解消されませんかね。 叩くことが絶対にダメなら次やったら離婚と質問者様が決意しないと、次もし同じことしても、何回も悩んでしまいますよ。 多少の不慣れは後々の愛情でカバーできますから、頑張ってください。
お礼
しばらく夫とは距離を置こうと思います。 その上で話し合いの場を設けるつもりです。 お互いの役割についても話し合うべきですね。 アドバイスありがとうございました。
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
ごめんなさいね。私なら無理です。 要求を満たして欲しくて生理的に泣いている100パーセント無抵抗な7ケ月児を 叩くなどと言う行為が信じられないからです。 しかも外でそれが出来るんですよね。もし側で見ていた人がいたらどん引きだと 思いますよ。 赤ちゃんはむしろ「泣くだけ」の今の時期の方が扱いやすいんです。 これが歩くようになって魔の2歳児などになれば、本当に生意気なクチを利きますし 言うことも聞きません。おっとりとしたお母さんですら、キレちゃうような時代が 来るのです。その時、ご主人は手を挙げずにいられるでしょうか。 ご飯をあげようとスプーンをクチまで持っていって「いやっ」と子どもに手で払われたら 「こら~だめだよ。ご飯ちゃんと食べようね」とご主人は冷静に対応できますか? 私は無理だと思います。反射的に手が出る、というのは簡単には直らないと思うんです。 あげく育児に慣れてないから仕方ない、などというのは逆ギレそのものですよね。 じゃ初めて子どもを持った親なら、みんな叩いても良いのかということになります。 実家にすぐ帰られたのは良いことだと思います。 夫婦ですから、おたがい未熟なこともたくさんあります。ですから10回同じ事を繰り返しても 許せることもあります。ただ今回の件に関して個人的には「1回こっきり」な内容だと 思います。実際、ご主人とお子さんを絶対に二人だけにさせない、というのも難しい ことですし、そんな状態で良い親子関係、家庭環境が築けるとは考えられません。 ご主人は我が儘放題の子どもが自分の感情をコントロールできないまま大人になったのかも 知れませんね。 本当は心の底から改心して優しい父親に生まれ変わってくれるのが一番良いのですが それを望める状態なのかどうなのかというのは質問者様でしか判断できません。 でも子どもを守れるのは質問者様しかいないと言うことを考えると、簡単に結論は 出せませんね。苦慮するとは思いますが、専門家の意見も聞きながらご自身の気持ちを 整理させていって下さいね。あせらなくてもいいと思います。よくお考えになって下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 私もこれは一回こっきりのことだと思います。 また同じことが起きれば離婚と心に決めています。
- ponta1971
- ベストアンサー率30% (361/1191)
育児に慣れていなかったら、赤ちゃんって触っただけでも壊れそうな気がしてものすごく恐る恐る抱っこしたりって感じになると思うんですよね。 それを叩いたってことは、今後も確実にありえることだと思います。 質問者さんは実家に戻って2日でご主人に連絡を取ったわけですよね? 喧嘩とかがあったときって、いつも質問者さんから折れてませんか? 今回はいつもとは違う、とても重大なことをしてしまったと思い知らせるためにも、ご主人が反省して直接謝りに来るまで質問者さんからは連絡を取らないというのはどうでしょうか? 第三者を交えての話し合いもいいと思いますが、いきなり弁護士っていうのもどうかと思います。 両家のご両親を交えてということでどうでしょうか。 当然、孫がすごくかわいいと思うので、0歳児(0歳児じゃなくてもですが)を叩いたりするのはしつけでもなんでもなく、悪質な虐待だとこんこんと説教してくれると思いますよ。
お礼
そうですね。まずは両親からですよね。 その方向で考えてみます。 アドバイスありがとうございました。
- malixiang
- ベストアンサー率38% (10/26)
0歳児であれば、躾と称して叩くことはおかしいです。ありえないです。 0歳の赤ちゃんなら、赤ちゃんが大人に合わせるのではなく 大人が赤ちゃんに合わせるべきです。 なので、赤ちゃんがぐずるには、それなりの理由があるので 例えば、抱っこされたいとか、眠いとかいろいろありますが ぐずったら、抱っこして声を掛けてあげるなどしなくてはいけません。 なのに、言うこと聞かないから・・・なんて、あまりにも乳児のことを 理解していませんね。 こういうことは、繰り返されると思いますよ。謝っても、また・・・ 育児に慣れていないからって、叩くのは、理解できません。 いつまでも、慣れていないとか、自分を正当化させるでしょうね。 躾は、意思疎通が取れる様になってからが良いと思いますが 叩いてのしつけは、よくないと思います。 質問者様がどのような育児をされたいのか、まずまとめて、 ご主人に育児方針を聞いてご自分の考えを言ってください。 お互いが理解出来たら、誓約書みたいな感じで紙に書いておいて もし、何かあった時に証拠にしては、いかがでしょうか? 話をするときは、友人、知人、両親など第三者も含めてお話するとよいと思います。 私なら、暴言はかれたり、暴力振るわれたり、人格否定するような モラハラ夫だったら、子供と自分の為に別居や離婚を考えますね。 まずは、子供第一で考えてください。
お礼
回答ありがとうございます。 来週改めて、まずは二人で話し合いの場を設けることにしました。 教育方針など含めてじっくり話し合わねばならないですね。 もしそこでも今日の電話でのような調子だった場合はお互いの両親に話をして、両親交えての話し合いをしようと思います。 誓約書なども視野に入れて検討してみます。
このご主人は、「子供の頃から親に暴力を加えられながら育ったのではないでしょうか?」。 幼少よりそうした経験がある人は、「暴力がいけない事」との「認識が無いのです」。 まぁ、子供が有る程度の年齢になった時は「ゴツン」とやる事も必要な場合が有りますが、それは本当にその必要があった時のみ・・・・ 言葉も理解していいない〇歳児を叩くのはいけませんね。 ご主人は、感情のコントロールが出来ない人のようです。 理性の欠如。 価値観の相違なのですが、「どうも思わない人」もいれば、「そうじゃないと思う人」も居る訳で、双方の価値観の差が埋まらない限り、夫婦としての今後は無いでしょうね。 ま、こうした「質問」を読んでいて毎回感じる事は、 ・見極めて結婚したのだろうか? ・言わなければならない事が何故言えないのか? ・改善し、より良い家庭を築く姿勢が無いのか? ・自己中心的な考えに気付かないのか? ・相手を非難するのも結構だけど、歩み寄りを考えないのだろうか? どちらが良いとか悪いではなく、我儘で自己中な人が多くなったな~ と思うこの頃ですね。 このケースで言えば、大半はご主人に当て嵌まり、あなたは「何処を見て(見極めて)結婚したのだろうか?」に当て嵌まるような気がします。 ま、文面からして、今後も間違いなく起きると思います。 どうするか、覚悟して決断すべきですね。
お礼
回答ありがとうございます。 理性の欠如。まさしくです。私がどうしても許せないのはそこなんです! 叩く手を理性で止めれなかったことが重大なことだと思っています。 でも主人にしたら、それは事故みたいなもので、なおかつ大したことじゃないのです。 呆れますし、幻滅です。 私はいわゆるできちゃった婚でして… 適齢期ということもあり、妊娠というきっかけがあり勢いで結婚したようなものです。 お恥ずかしい話ですが、勢いでしたから見極めなどもせず、結果後悔をしています。
- takoyaki514
- ベストアンサー率37% (46/122)
大変な思いをされましたね、どうか落ち着いてくださいね。 赤ちゃんに怪我はありませんでしたか?大切に育てられていると思いますから、お母さんの防衛本能、感情もあってとても辛かったですね。 あなたは旦那様の性格を理解しているとおもいます、しかしながらあなたはすこし冷静さが足りていないように感じました。(しかし、産前、産後はホルモンの影響で不安定になるのもしかたありませんが) 波風立てないように過ごしていた気持ち御察しします、男性はやはり力があるので、どんな人も鬼になりうるのではないかと私も既婚女性として思ったことがあるので、あなたの場合はさらに気苦労が絶えなかったことでしょう。 気になったことを書きますね。 私は冷静さが足りないと書きましたが、主に旦那様に反論した内容についてです。 指摘する場所やニュアンスをもう少し変えてみると納得されやすい内容になったとおもいます。 実際、男性は子供なので、特に短気な旦那様には、旦那様の行動を責めるように聞こえたのでしょう。 >「叩かれて◯◯(息子の名前)泣いてたよ。」 >「きっとお父さんに叩かれてびっくりしたんだよ?」 これは「叩いてはだめ」という再発防止の意味での警告にはなっていません(赤ちゃんに知識のある男性なら解るんですが、7ヶ月の赤ちゃんを叩くぐらいですから恐らく善悪の区別がついていないと推測します) なので教えるように警告するのが良かったと思います。 「軽はずみに叩いたかもしれないけど、実はそれはとても恐ろしい行為だから次からはきをつけてね。赤ちゃんの頭の骨はまだ完全に形成されていなくてとても薄いんだよ、叩いたことで赤ちゃんに何かあれば貴方が一生後悔すると私はおもうの。そんなことで2人に一生を棒に振ってほしくないな。赤ちゃんのためにも貴方の為にも私はもう力で叱らないことを提案したいんだけど、どうかな?」 こういうような内容を示すほうが旦那様も納得したとおもいます。 さて、旦那様の性格についてですが 別居、離婚も視野に入れてお考えとのことですね。 今のところ赤ちゃんに障がいが見られなければ、もう少し二人で頑張られたほうが良いと私は考えます。 お母さんも赤ちゃんに母親にしてもらうように、お父さんも赤ちゃんに父親にしてもらうものです、そこに「完全」なんてありません。 実はですね、私は旦那様の性格に関する記述を見て、嫌な印象を受けました。 わがままで自立して無い様に感じましたね。こういう人と一緒にいるって苦労するだろうな、とも。 しかし欠点は誰にでもあることだとおもうんですよ あなたにも欠点はあって、それを解ってて行動してくれる旦那様の一面ってありませんでしたか? 夫婦ってお互い様の面もあると思うんです、旦那様にできないことは奥様がすればいいと私は思いますよ まるで子供が2人もいるようですが(汗)1件の出来事で簡単に子供からパパを取るわけにもいかないでしょう。 第3者をはさむ前にもう一度ゆっくりお話をしてください、冷静に、旦那様を責めるのではなく、再発防止の意味で。 丸く収めたいのであれば、100歩、いや1000歩譲って、感情論を持ち出したことを謝罪するなんてどうでしょう。押してだめなら引いてみろ、で、 「あの時は動揺して感情的になってごめんなさい、でもこういう危険があったから解って貰いたかったの。」 と一言添えればさすがに意地にはならないと私は思いますよ。 シンプルに考えて気持ちを整理してくださいね、 あなたにとっての幸せが少しでも大きくなることを祈っています。
お礼
回答ありがとうございます。 普段ほとんどのことは主人に譲ってやってきました。私自身、揉め事が嫌いなもんで。 ただこの件に関してはおっしゃるように上手い言い方で主人に伝えることができませんでしたし、そんな心の余裕もありませんでした。 今日の電話でも相変わらず「大したことじゃない」というスタンスの主人。 確かに私も完璧な人間ではありませんし主人ばかりを非難するのは良くないとは思いますが、主人のこの考え方だけは許せないのです。 引いて私が謝罪したならそれこそ大したことなかったことで終わり。 すぐに今回のことなど忘れて、いずれ同じことをまたしそうです。
私も二人の子供を育ててきて確かに手を上げた事もありますが、流石に0歳児の時には叩いた事は無いですね。 こう言ったらなんですが、子供も2歳、3歳になれば本当にいう事を聞かなくてグズったりしてもっともっと親もイライラするもんなんです。 ましてや0歳児で、言葉も話せないし、意思表示は泣くだけの子供に、いくらイライラしていたと言っても手を上げる様な人は、今後子供が成長して行くにつれてもっと酷くなると思います。 公共の場で平気でそんな事が出来る人ですし、子供と二人っきりにはしないほうがいいです。 >また、主人は自分が批難されると猛烈に逆ギレして相手に食ってかかります。 ・・やがて子供に自分を否定された時が怖いですね、そんなに遠い時期ではありませんよ。 結局はあなたの旦那さんはまだ子供なんですよ、様子を見て最悪の事態にならないようにしたいですね。 >また今後主人に対しどういった対応をとればいいでしょうか? 性分は治らないですよ、いつまでも精神的に子供みたいな人も居ます。
お礼
回答ありがとうございます。 私も今後が心配でならないのです。これからもっと大変になるのに、それに対して主人が冷静に対応できるのかが。 精神的に子供…本当そうです。 性格…治らないですよね、きっと。 私もそう思います。まずは別居を続け様子を見ます。 また子供と主人を二人きりには絶対しないようにします。
- 1
- 2
お礼
旦那34才です(>_<) 日記はつけていますので、今後も記録のためつけ続けます。 次回の対面での話し合いは録音します。 まずはこのまま別居予定なので、別居で様子をみつつ今後に備えたいと思います。 的確なアドバイスありがとうございました。