締切済み 投信の買い替え 2012/11/16 12:01 「ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)」を売って、12月に出る 「ニッセイオーストラリア利回り資産ファンド(毎月決算型)」を買った方が有 利かどうか教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 simotani ベストアンサー率37% (1893/5079) 2012/11/18 04:36 回答No.2 オバマ政権は富裕層向けの所得税課税強化に動きそうです。従いまして米国不動産市況は必ずしも好転するとは限りません。一般のマイホームについては多少好転の兆しはあります(サブプライムローン問題がほぼ終結に向かった為)が、投資不動産は投げ売りでの下落傾向もまだ見られます。貴方も投げますか、それとも買い向かいますか。 質問者 お礼 2012/11/19 09:24 ありがとうございました。 売りですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 atcoffee ベストアンサー率16% (184/1091) 2012/11/16 13:13 回答No.1 今日もラサール結構落ちたね。 今NYダウがオバマが就任してから下げまくってるし昨日も少し下がってるからまた明日の基準額もさがるよね。 円安へ向かってるのに一向に海外リートは上がる気配なし。 今為替がどうなるか解らない状況でヘッジなしはきっついですよね。 手数料もバカ高いし2か月後くらいには7千円くらいまで下がってそうw バマがなにやらかすか解らんから海外物はちょっと控えてる今日この頃です。 質問者 お礼 2012/11/16 15:40 ありがとうございました。 ドル高で少し期待したのですが… 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資資産運用・投資信託 関連するQ&A REIT投信 手数料等の低いもの REIT投信を研究しています。 現在は日興アセットマネジメントの「ラサール・グローバルREITファンド 毎月分配型」を持っています。 申し込み手数料3.15%(税込み)と信託報酬年率1.575%(税込み)がかかっています。 手数料等が有利なREIT型投信はありますでしょうか。 また、国内の不動産を対象にしたREIT投信はありますでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。 投信デビュー 300万円位を 投信デビューしたいと思います MSのファンドオブザイヤーなどからの購入を検討していますが 毎月分配型が、多いのですが 当面、余剰資金のため、毎月分配は、必要ないので、利回り追求で、再投資に回そうと思いますが、価格下落の際、損失がでるデメリットがあります 人気の毎月分配型は、分配金をもらうコースの方が、安全なのでしょうか それとも、利回り重視で、再投資の方が、良いのでしょうか reit系 と 高配当株式、中国株に分散する予定です REITファンドを選んでいます 相場が随分さがって参りましたので、あらたにポートフォリオに入れるファンドを探しています。 今回はREITに焦点を絞っての質問です。 現時点で ●日興-ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型) 02313043 ●三井住友-三井住友・グローバル・リート・オープン(毎月分配) 79311041 を検討中です。 REITやREITファンドについてはあまり詳しくありませんが、何か銘柄を選ぶ上での注意点や、アドバイスがあればお教え願います。 ちなみに、REITについては長期投資でインカム重視の運用をしたいのですが、そもそもこれは正しいのかどうかについてもご意見いただければと思います。 投資全般のポリシーとしては、「安全性を最も」重視です。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 不動産投資信託(REIT)を売るタイミング 去年、タイミングの悪いことに不動産バブルの直前で買った2つの投資信託の扱いにこまっています。 「DIAMワールド・リート・インカム(毎月決算)」 「ニッセイJ-REITファンド(2カ月決算型)」 分配金は再投資しているのですが、 どちらも基準価格が下落を続けて今は半額まで下がっています。 分配金がいらないことや信託報酬が若干割高であることから、 2ヶ月に1回、1万円ずつ損切りしてインデックス型の「STAMグローバルREITインデックス」を 毎月1万円ずつ積み立てようかと思っています。 せめて-20%くらいまでは回復してほしいところですが、 諦めて積立ではなく現金にするべきでしょうか? 20代男 投資信託の積み立て購入について 投資信託を勉強しているものです。 社会人一年目であり貯金もたいしてないので、給料から毎月数万円を投資信託に回そうと考えています。 利回りを見ると、毎月分配型のREITファンドや高配当株式ファンドなどがいいと思いました。過熱気味であり値下がりのリスクも心配されていますが年利10%超はでかいと思います。 投資信託を積み立て購入するにあたりこのような選択(資産形成)はどうでしょうか?実際に買われているかたの意見も聞きたいです。 毎月分配型ではないJ-REITファンドを探しています 複利効果が出るように毎月分配型ではない国内REITファンドを探しています。可能であれば、毎月積み立てができるタイプが良いのですが、希望にあるファンドを見つけることが出来ませんでした。 ご存知の方がいましたら、教えて頂けませんでしょうか。 現在のところ、毎月分配になるのですが、手数料が安く積み立ても可能(カブドットコム)な下記のファンドを計画しています。 DKA J-REITインデックスファンド 投信の決算日 (1)毎日決算型や、毎月・隔月・半年・一年と色々な決算タイプの投信が出ていますが、この投信の決算って何をしているのでしょうか? 調べてみると 資産時価・前回決算日からの損益の計算、運用成績に応じて分配金の決定とありますが、 例えば追加型の投信ってここに挙げた分配金の決定以外の業務って毎日 していることじゃないですか? 決算日の一番の業務っていうのは分配金の決定なんでしょうか? (2)MRFやMMFのように毎月再投資なのに、なぜ毎日決算なのでしょうか? よろしくお願いします。 投信の基本的な質問 基準価格は毎日上下するのはなぜでしょうか。毎日決算をしているのでしょうか?でなければ、だれが決定してるのでしょうか。 毎月分配方のファンドに興味があります。分配金の比較を公開しているサイトを教えてください。 また、当日の基準価格を一番早く公開しているサイトもあれば教えてください。(毎日20時位に確認したいのですが) 投信はじめて3ヶ月くらいの素人です。 投信はじめて3ヶ月くらいの素人です。 毎月決算型と年一回決算型なら毎月決算型のほうが毎月税金を支払っていることになるので 損だというのはわかるのですが。 毎月決算型(分配金受取)と毎月決算型(分配金再投資)ではどちらがお得なのでしょうか。 ちなみにフィデリティUSリートBを購入しようと思っていて、申し込み期限が5月19日とせまって いるので早急に回答をお願いします。 積み立て投信 はじめまして! 当方25歳男独身です。 現物株だけですが1年程度取引してきました。 しかし仕事が忙しいこともあり毎月証券会社に入金してもMRFに貯まっていることが多く運用には非効率かなと思い始めました。 そこで積み立て型投信月4~5万を考えています。 自分なりに考えて1本は国内株式インデックス型(ノーロード)、 もう1本も外国株式インデックス型(ノーロード) を購入しようと思います。 そして資産分散のためにもう1~2本を考えていますが次のような投信を迷っています。 1、グローバルリブソン(国際)(1年決算) 2、ワールドリートオープン(国際)(毎月決済) 3、J-REITインデックス(みずほ)(毎月決済) (すべてノーロード) 1は現在の為替を見るとどうも気が乗りません。 2,3は積み立てなのに毎月決済が気になります。 質問なのですが ☆1年決済型投信の積み立てと毎月決済で税金を引かれ再投資とは どの程度運用に差が出てくるのでしょうか教えてください。 ☆2本で充分とか、海外債券、REIT以外にこんなのが良いんじゃないか等ありましたら教えてください。 ちなみに取引証券講座はEトレ、株ドットコムです。 回答宜しくお願いします。 ラサール・グローバルリートファンドは、毎月高い分配金を出しているのです ラサール・グローバルリートファンドは、毎月高い分配金を出しているのですが、 今後もこの金額が分配されるのでしょうか。 どうも収益の分配ではなく、元本の払い戻しをしているようにしか思えません。 また、毎月分配型の投信でお勧めのがありましたら教えてください。 (リート、債権、バランスなどなんでも) MHAM豪ドル債券ファンドと椰子の実の11月のボーナス分配は無しになったの? イーバンクの投資信託を幾つかチェックしていたのですが、5月と11月がボーナス分配となっていた【MHAM豪ドル債券ファンド(毎月決算型)】と【三井住友・アジア・オセアニア好分配株式オープン 椰子の実】が今回11月のボーナス分配を見送ったようですが、何故ですか? 前回のボーナス分配より大きく下回ったとかならともかく、椰子の実はボーナス分配を無くさねばならぬほどアジア・オセアニアの株式が暴落しているとは思えないのですが・・・(全部がサブプライムの投信とかがもしあって、それが無分配なら納得ですけど) HSBC中国株式ファンド(3ヶ月決算型)等は基準価格を下げながらでも前回と同じ3000円の分配をしているので不思議でなりません。 さらに不思議なのが【MHAM豪ドル債券ファンド(毎月決算型)】で、これに至ってはオーストラリアの信用力の高い公社債に分散投資を行っていたはずなので、ソブリン債に近い安定が売りの投信だと思ってたのですが違うんですか? お教えください。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム グローバルソブリン1年決算の毎月分配(ファミリーファンドについて) 投信これからはじめようとおもってる者です 外国債券ファンドで毎月分配なしをさがしてます。 グロソブ1年決算 これのマザーの配下には毎月分配、半期分配、4半期分配、ほか があるみたいなんですが、別のベビーファンドが毎月分配とかのために 売買した分のコストとかはこのファンドにも及ぶのでしょうか 他に毎月決算のベビーファンドがあるとそのファンドの売買コストは 別のベビーファンドにもおよぶので、グロソブのベビーファンド1年決算ものは 単体ファンドの1年決算ものよりも余計な回数の売買コストがかかるっていう 考え方であってるのでしょうか? ファミリーファンドで1つのベビーファンドが取引したコストが 別のベビーファンドに及ぶのかとかいうところがよくわかってません。 宜しくお願いします。 J REIT 投資信託について 投資初心者です。 現在、J REITに興味を持っています。 調べていますと、投資信託では、毎月配当のもので、現在基準価格が7500円ぐらいで、 毎月分配が65円です。 単純に利回りで計算すると、10%ぐらいになります。 一方、現物のREITを買うと、利回りは、平均すると4~5%ぐらいです。 一見投資信託の方が、利回りが良く見えますが、もともと投資信託は、J REITで構成 されているので、利回りにそんな差がでるのが、わかりません。 相場が上がった分を原資に配当にまわしているのか、基準価格を下げて配当しているのか (いわいる蛸足配当)どうでしょうか?教えてください。 信託報酬を取られるぐらいなら、自分で現物のREITを購入したほうが得と思うのですが、 いかがでしょうか? よろしくお願いします。 ラサール・グローバルREITファンド ラサール・グローバルREITファンドをリアルタイムでグラフ 数字等で見たいのですが、どのHPかご存知の方教えて下さい。 初心者です。毎月分配型の投信選びでアドバイスください。 初心者です。投信選びでご助言お願いします。 現在候補にあがっているのは次のファンドです。 ピクテ・グローバル・インカム株式(毎月分配) グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型) ダイワ・グローバル債券F(毎月分配型) 野村 世界6資産分散投信(分配コース) このなかで、資産が多く増えていくのはピクテやソブリンですが、今後、基準価格が右肩上がりにあがっていくのもやはり、ピクテやソブリンでしょうか? 配当では、ピクテ、ダイワが魅力的です。 安心して持ち続けて、配当金をもらいたいと思っています。その為に、基準価格が大きくさがるのは、精神衛生上よくないと思うのでそのへんも心配です。 じつはかなり臆病です。 ディトレで一円抜きに失敗してから臆病になり投資信託に切り替えました。よろしくおねがいします。 投資信託で失敗、再投資を考えています。アドバイスをお願いします。 2年程前から投資信託を始めています。 もともと興味がない上、よく分からないまま、親の強い勧めと 銀行のいいなりで以下の商品を購入してしまいました。 日本3資産ファンド(円のめぐみ/毎月決算型)成長コース 100万 世界8資産ファンド (世界組曲/毎月決算型)分配コース 100万 HSBC中国株式ファンド(3ヶ月決算型) 50万 後になって、高い手数料と税金がかかっていることを知り、 その後経済状況の悪化で、今は大分損をしています。 この頃に購入された方は皆さん同じだと思いますが・・。 もっと自分でちゃんと勉強をしてから購入すればよかったと 今更ながら反省しております。。。 因みに中国の分は自分で考えて購入しました。少し冒険しよう かなと思い・・・。 最近は少し上向いてきたので、今度はきちんと考えた上で 投資信託を再開しようかなと思ってます。 そこでアドバイスをお願いします。 資産運用にまわせる資金が後500万あります。上記のファンドも 含め、後10年は使う予定はありません。 大きく儲けるより、少しずつ資産が増えていくことを目標とします。 ただ少しは冒険(遊び?)的なものもしたいです。 上記のファンドを買い足し、少しでも損を縮めようとも考えたので すが、手数料が高いのと、毎月分配型という点が引っかかっています。 (お小遣いは入らなく、資産を増やしたいです。) なので塩漬けにして、違うファンドを買い足すか。(ノーロードの インデックスファンド等) 親曰く、インデックスは安定してるけど、儲けが少なく(緩やか?)でつまらない。 と言って、1000万を分散して、毎月分配型(バランス型、株式型)などのファンドを 購入してました。 よく分からないのですが、【世界8資産ファンド (世界組曲)分配コース】の 年間分配金利回りは6.10%になってます。 2年前からですと、基準価額は大分さがってますので、いくら毎月分配が出ていたと しても、基準価額が元に戻らない限り大損になりますよね。 たしかに、分配金が出ないファンドより、出ている方が被害は少ないですが、、、 その分、基準価格もなかなか戻らないですよね。 そこで、今大分基準価格が下がっている「世界8資産ファンド 年間分配金利回6.10%」を 買い足すのと、インデックスファンドやETFなどで、ある程度利益が出たら 利食いしていく方が無難なんでしょうか・・・?手数料も低いし、毎月分配金で税金が かかるということもないし。 皆さんでしたらどのような資産運用をしますか? 因みに上記の金額以外に、ネット定期に1000万円、 個人向け国際(変動10年)100万を預けています。 新生銀行 500万 5年 1.7% 日本振興銀行 500万 5年 1.9% 個人向け国際(変動10年) 100万 10年 0.8%(変動) そもそもこんな私の場合は、ネット定期ぐらいが無難なのかもしれま せんが。。 以上、よろしくお願い致します。 世界三資産バランスファンド(毎月分配型) 野村の世界三資産バランスファンド(毎月分配型)を購入したいのですが、 決算日が15日となっています。 この場合、イーバンクからネットで買うとき、 いつ買うと安く手に入れることができるのでしょうか? 14日の13時まででしょうか? 分配後の落ちたときに購入したいのですが、 どなたかご教授お願いいたします。 追加型投資は正しいか? 2006年当時に購入したラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)は既に金融危機以降・・評価額は購入時の1/3以下になりこのまま塩漬けにして景気がよくなるまで数年持ち続けるしか無いと判断していました。 たまたま別件で銀行の担当者に上記の件を相談したところ・・現在は底値であり配当金を即使用する予定が無ければ再投資してはどうですか?と買い増しを進められました。今までに配当された分配金及び今後の毎月の配当金を全部再投資にすることは正しい銀行のアドバイスなのか? 経験者の方のアドバイスをお願いします。 REITファンドの分配金再投資について REITファンドの分配金再投資について 毎月分配型のREITファンドを夏から始めました。 初心者なので、銀行の担当の方のアドヴァイスに従っています。 最初は分配金も多く出て、それを再投資すれば複利になるのでと勧められ、そのようにしています。 その後、円高が進み、一時はかなり評価が下がってマイナスになってしまいましたが、 先月半ばから、またプラスに。そして、また下がり始めています。 あまり日々の変化に一喜一憂するものではないことは承知しておりますが、 このまま分配金を再投資し続けるのが良いか、 今のものを元本として、再投資はやめた方が良いのか、悩んでいます。 色々なご意見があるとは思いますが、皆さまはどのようにお考えでしょうか? よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 売りですね。