スイスの特急列車の停車駅
日本の東海道線で、その昔ビジネス特急「こだま」は6大都市にしか停車しないという
振れ込みだったようです。つまり東京を出ると、横浜、名古屋、京都、大阪にしか停車しないと
言う事です。
客車時代の「つばめ」などは、機関車の付け替えなどで、浜松や沼津などにも停車したようですね。
そこで、スイスの重要幹線と言える、ジュネーブ、ローザンヌ、ブリーク線、シンプロン経由で
イタリアに出る路線ですが、ここは昔から国際特急列車が数多く運転されている所ですね。
たとえばミラノからジュネーブに行く場合はICやECはどの駅に停車しますか?またかつての
TEE(シザルパン、レマノ、ラインゴルト等)はどの駅に停車したのでしょう。
東海道線ではたとえば新幹線で、名古屋や京都に停車しない列車が一時期ありましたが、
すぐに無くなっていますよね。今は品川、新横浜、名古屋、京都は全ての列車が停車しますよね。
スイスのこの区間で、今も昔も全ての列車が停車する駅は何所でしょうか。もちろん夜行列車は
除きます。夜行列車には日本でも「みずほ」など上りは広島から京都までノンストップで大阪には
停車しませんでしたからね。