• 締切済み

ご近所さんの愚痴にイライラする…

今年の夏ごろ近所に越してきたご夫婦がいます。 東京でずっと働いていて、定年退職を期に越してきたそうです。 ただ、奥様の愚痴にイライラします。 「ここは東京に比べると退屈で仕方ない。早く東京に帰りたい。」と会う度に言われます。 確かに東京に比べると娯楽が少ないし、東京の賑わいに比べれば退屈かもしれません。 (それでも私が住んでる街は百万都市ですから、困らない程度の娯楽は揃ってるはずなんですが…) 私はそんな街で生まれ育ったから愛着があるし、いちいち東京と比較されてもねぇ…って感じです。 口には出しませんが、「呼ばれて来た訳でもないんだから、そんなに帰りたいならさっさと帰ればいいのに…」と思います。 (ちなみにこの方は東京生まれの東京育ち、私の住んでる地域には縁も所縁もないそうです) 無視するのが一番いいんでしょうけど、ご近所さんなので顔を合わせずに暮らす事は不可能です。 退屈だなんだと言われる度に、愛着ある故郷を侮辱されてるようでかなりイライラします。 こう言うのって、やっぱり聞き流すしかないんでしょうか?

みんなの回答

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.7

あえて直球で 「なんで東京に住み続けなかったのですか?」 ときき 色々言い訳をしたら 「なんでもっとご主人を説得しないんですか」 ときき 色々言い訳をしたら 「本気で立ち向かいましょう!」 と励ましてみるのはいかがでしょう。 ネガティブ発言を繰り返す人を黙らせるときに有効な場合があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pmgktj
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

本当にその人が東京に戻りたいと思っている上で戻ろうとしないのなら、再度引っ越すのが経済的な事等で難しく、戻りたくても戻れないからでしょうか。つまり、東京に戻る意思を伝えているのではなく、単に、東京の方がこの地より良かったから、この地に引っ越したのを後悔しているというアピールをしているだけという事ですね。そんなアピールをその地に住む人に言うなんてかなり失礼な事ですね。 あなたが何を望んでいるかですが、仮に聞き流すだけでは不満があるという事であれば、その人にあなたが住んでいる地の良さを分かってもらい、東京より劣っているかのように思うのをやめさせる事しか、あなたのストレスは無くならないのかなと思います。 その方法としては、まず、東京の良さを肯定してあげて、でもこの地も良い所はありますよという言い方なら角はたちにくいでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youyagon
  • ベストアンサー率14% (11/75)
回答No.5

そのお方の性格とかは書いてないため一般論ですが・・ ・東京での話しをしたい、聞いてもらいたい、驚くなり感心なり、うらやましいといってもらいたい が真っ先に思い浮かび ・会話のきっかけをつくるのが上手くないだけかも?  が次点? むしろ「こちらではどこが面白いですか?」 と聞ける方ならよかったねと・・・・ その他色々と感情が複雑に混じってはいるでしょうが・・ 一度東京の話しを聞いてあげて、本人が悦に入るのを確認してみては? そのあとで「ここにもこんなとこあるんで、今度いってみたら?」とか 「私たちの話も聞いてね」という流れを作れるなら・・・・ 少しは変わるかも? 補足お待ちしております

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1351/3665)
回答No.4

東京がというよりも、寂しいのでしょうね。 周りには知り合いすらおらず、東京になら友達もいたのに――とかね。 まったく縁のない土地に行くと、色々な意味で不安や孤独もあると思います。 また、年を経れば経るほど、環境の変化に馴染むということは難しくなることと思います。 本当はいいところもたくさんあるんでしょうにね。 それに気がついていない、目を向けないことが勿体無いですね。 自治体で集まる場所や、催し物はないのでしょうか。 何かある時に、ご挨拶がてらにお教えしてさしあげてはいかがでしょう? 「今度、○○で朝一がありますね」とか、そんな感じで。 地元に興味が向けば、愚痴も少なくなるかもしれませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 それは、大変ですね。 昔から「住めば都」というから、そのうち、その方も慣れてくるのではないでしょうか? とりあえず、その方の話が始まったら「あ、いけない。時間だわ。またね♪」などと、脱兎のごとく逃げるしかないと思います。 私はご近所さんではなく、昔の職場に、人を捕まえては他人の噂話を延々とする人がいて、最初は聞いていたのですが、本当に、頭が痛くなって、そうやって、逃げ回ってました。 「聞きたくない。」というと角が立つので、逃げるしかないですよね。 誰にとっても、故郷は良いもの。 あなたの故郷は、あなたのNo.1で良いのだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

従妹も同じこと言う。 「やっぱり田舎はねえ~」とか 「東京のデパートじゃないと・・・・」とか そりゃあ人生の半分以上を東京で過ごしてきた人が、還暦過ぎたので、Iターンしたわけですけど。 どちらにも暮らしたことがある自分には 「どこにいても今の時代は変わらない」と思います。 ネットでなんでも買えるし、田舎は田舎なりの良さもあるし。東京は面白いけれどねえ。 「御趣味は何ですか?」って聞いてみたら? 退屈ってことは何も趣味が無いに聞こえる・・・・。旦那さんは畑でもやりたくて来たのでは? そういう人って多いみたい。 私の住む分譲地もそう。すっごく若い世代とリタイア組がいる。 だから子供の遊ぶ声にも寛容だし、年寄りの長話にも付きあえる。。。。。。 田舎暮らしでも、仮設暮らしでも、やっぱり強いのは女性よ。生き生きと次々いろんなことを見つけて楽しもうとしている。 聞き流す・・・・・でいいと思いますよ。 「東京でお住まいだった家はもう処分されたんですか?」とか聞いてみるとか(かなり嫌味かなあ)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5466)
回答No.1

 東京に家を変えず、都落ちした気分なのでしょう。  もっとも、千年のみやこの京都人からみたら、所詮は成り上がりの東えびすなのでしょうが…  なので、大袈裟に同情してみせてたら、そのうち自分のかっこ悪さに気が付くと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A