• ベストアンサー

低性能PC、SSDに変えても起動終了以外変わらない

スペックはE350のメモリー2GBで250GBHDDから256GBSSDに変更しましたが起動速度と終了速度あとはwindowsのスコア、それが変わっただけで他はitunesもfirefoxも体感できる速度差がありません。こんなものなんでしょうか。それともたとえばCPU性能がi7でメモリ性能が8GBぐらい余裕がないと低スペックだとドライブだけSSDにしても無意味なんでしょうか?何かこれをしたら低性能でもSSDの早さを体感できるってのがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

SSDを体感できるのは、Windowsの起動、終了と、大きめのアプリ(PPT等)や大きなファイルを開ける時ぐらいで、ブラウザなどは対して変化することはありません。(ストレージへのアクセスがそれほど頻繁でないため) 体感して遊ぶのであれば、「Crystal Disk Mark」でのベンチマークでしょうか。

noname#165100
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.4

皆さんも指摘されていますが、処理にはそれぞれ性能を一番引き下げるボトルネックが存在します。 そのボトルネックがHDDである場合の処理はSSDの効果が発揮されます。 iTunesとかはHDDがボトルネックとは到底思えません。 ファイルのHDD間のコピーはHDDがボトルネックなので、SSD間のファイルコピーを行うと効果が出るでしょう。 またphotoshopなどは画像をショートカットに放り込んで立ち上げた場合、その画像をphotoshopのHDD上の作業領域にコピーして立ち上げるので、写真を100枚くらい一度に放り込むとHDDが完全なボトルネックになります。 これをHDDからSSDに変えると目を見張るような性能向上が見られます。 インターネットのブラウザのキャッシュ領域をRAMディスクにすると若干処理速度の向上の実感は得られます。 ただSSDはRAMディスクの10分の1程度の速度なので無理かもしれません。

noname#165100
質問者

お礼

ありがとうございました

  • ni6res
  • ベストアンサー率46% (107/230)
回答No.3

SSDに変えて速くなるのはメモリとストレージ間のデータ転送速度 だけです。 基本的に一度読み込むと、メモリとCPU間でのデータのやり取りに 移りますので、ストレージの速度は読み込む必要が出てこない限り 関係ありません。 だから読み込みが殆ど必要無いソフトの場合は体感は殆ど変わり ません。 データを頻繁に読み込むゲーム辺りをやれば多少体感できるかもし れませんが、E-350では最低設定でかろうじて出来る程度の性能し か無いので厳しいかもしれません。

noname#165100
質問者

お礼

ありがとうございました

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5292/13826)
回答No.1

iTunesやFirefoxのどのような速度に不満をお持ちでしょうか。 その遅さの原因がHDDのアクセス時間にあったのであればSSDの換装されたことで改善するはずですが、HDDのアクセス時間以外の部分に原因があったのであればSSDにしても改善されません。 遅い原因が分かれば、CPUなのかメモリなのか、それとももっと別のパーツを換装することで改善するのか見えてきます。

noname#165100
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A