• ベストアンサー

場面緘黙症の後遺症を克服したい

昔から人付き合いがものすごく苦手です。どうやったら克服できるでしょうか?切実な悩みです。 大学生(21)女です。 私は人との関わりが物心ついた頃からとても苦手で、家族以外の人と普通に雑談したりコミュニケーションを取ることにもの凄いストレスを感じてしまいます。幼稚園や学校・普段の生活で、このことでどれほど苦労したか数えきれないほどです。 生まれてから21年間、365日24時間全てが私にとって闘いの連続でした。 4歳で保育所に入園してから小学校を卒業するまでは、学校で必要最低限以外全く喋れなくて 普通の子みたいに友達と遊ぶということがほとんどありませんでした。(19歳の時に初めて、それが場面緘黙症バメンカンモクショウだったと知りました)田舎でクラス替えもないまま8年同じメンバーだったので、自分を変えようにも変えにくい環境でした。ここでは書ききれませんが、その間環境も悪く21年間の中でも特に壮絶な8年でした。 中学に入ってからは自分なりに努力して、(以前の自分と比べたら)積極的に話しかけるようにしたり笑顔を心がけたりと色々試行錯誤しました。その結果、昔よりは大分マシになって 少ないながらも友達もできました。初対面の人としばらく話しても、違和感なく普通の人に見られるようになりました(それまでは知らない人の前だと黙ってしまって会話が成立してなかったので) ですが未だに、3人以上での会話や一定以上その人と親密になってくると 途端にぎくしゃくして上手くコミュニケーションが取れなくなってしまいます。特に、同年代の複数グループで雑談とか苦手で全くできないです。 それほど関係が密接でない人や年上の人、一対一ならなんとか大丈夫なんですが…(例えば週一のバイオリンの先生や教習所の指導員さんとかならかなり普通に話せます) 何度自分の中でシミュレーションしても、場数を踏んでも、多くの本や資料を読んでも、 人付き合いが出来ない自分の性格が嫌で嫌で、なんとかして変えたいのですが もう何が原因なのかどうしたらいいのか 最近さっぱり分からなくなってしまいました。 週一で大学のカウンセラーさんに話を聞いてもらってはいますが、ほんとにただ話を聞いてもらっているだけで 根本的な解決には繋がってないように思います。 この性格さえ治ったら…と思うことばっかりです。 無理に変えず現状の自分を認めようと努力した事もありますが、周りと上手くやれない事ばかりで… 昔から自分が一番嫌いでどうしても好きになれません。 少しでも自信を付けようと、中高6年間吹奏楽やピアノ伴奏などを頑張ったり 趣味のピアノやバイオリン、読書などで気分を落ち着かせたり、といった事もしてきました。が、やっぱり根っこの悩みは変わらないわけで、ずっと自分が大嫌いなままです。 皆と仲良く出来たらと思うのですが、思うように溶け込めず、 なぜこんな簡単な事が出来ないのかいつも夜考えて一人で泣いてしまいます。 どうしても皆の様になりたいけど どうしたらいいか分からなくて疲れてしまう繰り返しで。もうこれ以上変える事は無理なんでしょうか?もっと明るく人に話せて、一緒にいたいと思われるような性格になりたいです。 生まれて物心ついてから今まで、 「どんなに苦しくて辛くても、こうして頑張って前向きに生きていれば いつかは神様がこの努力を認めてくれて 私も皆と同じように普通の子になれるんだ、いつかは明るく楽しくお喋り出来る日が来る。絶対に。 だから諦めずに頑張って生きよう」 と、ずうっと思ってそれを支えに必死に生きてきました。 でも、人生は上手くいかない事ばかりで… 特に最近、辛い出来事ばかり続いてしまい 自分を見失いかけています。 このまま、周りの人と心から笑いあったり くだらない事でふざけてみたり そんな当たり前の幸せを手に入れることもなく、 誰かの役に立つこともなく誰からも必要とされることなく、何も遺せずに一生を終え自分は消えていってしまうのだろうか? そんな事を考えるとぞっとします。 外から見たら喋らない変な人に見えているかも知れない。だけど私は故意にそうしている訳じゃないし、喋りたくない訳でもない。ほんとうはみんなが大好きなんだよ。もっと自然に話せるようになりたいし、そんな理想の自分になるために毎日闘っている。そう周りに言いたくなります。 長文になってしまいすみません。 私はいったい、これからどう頑張っていけばいいのか。どう克服していくべきなのか。 何方か助言、アドバイスを下さい。 克服するためなら、出来る限りのことは何でもしたいです。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244462
noname#244462
回答No.3

元緘黙症の50代の者です。 カウンセリングは始めたばかりですか?ただ、話をしているだけではありませんよ。もちろん、カウンセラーの力量の差はあるでしょうが、カウンセラーは雑談をしているようにあなたの話を聞きながら、あなたの物事の捉え方、考え方の癖、歪みを探しています。いずれカウンセラーが答えを出してくれるかも知れませんよ。 自意識過剰、完璧主義、強い自己愛、承認欲求などが原因です。その辺りの勉強をしてみて下さい。 こんな事言ったら笑われるんじゃないか?バカにされるんじゃないか? もっとうまく言えば良かった。こう言えば良かった。いつも気にし過ぎではありませんか? 「普通の人」に見られるなら「普通の人」なんです。世の中色々な人がいます。明るい人、お喋りな人、無口な人、全て個性なんです。 自分で自分を嫌っていたら他人が好いてくれる事はありませんよ。 欠陥商品ですけど買って下さい!誰が買いますか? 自分の弱さを隠そうとするから辛いんです。 あるがままを受け入れればいいんです。「私は話すことが苦手です!」「それがどうしましたか?」開き直りましょう。 それが第一歩になります。 他人に良く思われたい!好かれたい!誰しもそう思います。 でも好き嫌いは努力に比例しません。どんなに誠意を尽くしてもあなたを嫌う人は嫌います。 他人の目を気にして生きる事は他人の人生を生きるのと同じです。うまくいかないのが人生です。あなたの周りの順風満帆に見える人も人に言えない悩みを抱えているものですよ。 緘黙症になって辛い事ばかりでしたか?そこから見えてくるものはありませんでしたか? じっと黙って人間観察が出来るようになりませんでしたか?本をたくさん読むことが出来ませんでしたか? ピアノ、バイオリンが出来る人なんて、そんなにいないですよ。財産を一杯作って来たじゃないですか? 私は子供の頃、辛くて来世では絶対幸せになろうといつも思っていました。 今はこれも一つの人生、変わった奴と思われてたかも知れませんが、これで良かったと思えるようになってます。 ご期待に沿える回答ではないとは思いますが、参考にして頂ければ幸いです。

botibotikame1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。経験者の方からお話が聞けて嬉しいです。 カウンセリングは大1の時から始めたのでもう2年半になります…最初は話を聞いてもらうというより、話す訓練といった感じでしたが。 そうですね、何か解決の糸口を探し出してくれるかもしれないですし、焦りすぎないようにしながらもう少し続けてみます。 あるがままの自分を受け入れられない、それは私の弱点ですね。性格云々とは別の。自分を嫌いなままじゃ、人を好きになることも大切にすることも出来ないとよくいいますが、今の私はどっちも大事にできていないような気がします。弱さも含めて、今の私を受け入れたい。変わりたいです。ただ、長年自分を否定してきたため難しいですが…。 今からでも、意識すれば考え方は変えれるでしょうか。回答者様は、学生の頃と現在では考え方に違いはありますか? 緘黙が私にとってどんな意味をもっているのかは分からないですが、その経験が無駄じゃなかったと、意味あるものにするために、生きて答えを探したいです。 色んな、生きるヒントの言葉をありがとうございます。もっと人生修業して、生きていく中で自分でじっくり考えていきたいと思います。そして、回答者様のように、私も自分の人生を良かったと心から思えるようになりたいです。

その他の回答 (7)

noname#188378
noname#188378
回答No.8

こんにちは。35才女性です。 昔の私とかなり似ているので回答したくなりました。 私も小学生のときは誰とも話せず、Yes、Noは首を振って答えていました。 授業中先生にさされて答えるのも恥ずかしく、すごく小さな声で答えていました。 そして同じく中学に入ってからはこれではいけないと思い、頑張って友達を作りました。 で、そのとき気付いたのです。女子はとかくグループを作りやすいです。 なので環境が切り替わるタイミング(大学入学、就職活動、就職)で 自分と気が合いそうな人やグループを見つけて思い切って話しかけてみましょう。 そしてグループの輪に入ってしまえばあとはなんとかなります。 もし、他の人があなたのことを悪く言っても、同じグループの人がフォローしてくれます。 例えば「あの子全然話さないんだけど変じゃない?」 「そんなことないよ。ちょっと人見知りだけど、慣れるとけっこう話すよ」など。 ただ話しかけて気が合わなそうなら無理に友達になることはないです。 他の人に話しかけてみましょう。グループが苦手なら一人だけでも話せる人を作りましょう。 そこから輪が広がります。中学のときに出来たのだから今でもきっとできます。 おそらく人に急に話しかけられるよりは自分で気持ちを決めてから話しかけるほうが楽だと思います。初めだけ勇気を持ってやってみましょう。 なかなか人の輪に入れない人は外側から人を見ることが多いので、 おそらくあなたは洞察力に優れ、冷静に判断ができる人だと思います。 だから自分と合いそうな人もきっと見つけられると思いますよ。 あと質問に「もっと明るく人に話せて、一緒にいたいと思われるような性格になりたいです。」 とありますが、無理に自分と違う性格を演じるとあとが辛いですよ。 あなたは人の分析力などがあると思うので明るい人と言うよりは「相談を親身にのってくれて、頼りになる人」を目指したほうがいい気がします。というか目指す必要はなく、あなたが自然体で話せればおのずとそうなると思います。 うまくまわるようになれば、何でこんなことで悩んでいたのだろう。と思うほどなんでもなくなります。 ちなみに私は会社勤めが合わず、色々な仕事を経験し、今はマンツーマンで人と接する仕事をしています。 人が苦手な自分がまさか人と接する仕事を選ぶとは夢にも思っていませんでした。 これから色々な経験をつんで自分に合う人、仕事などゆっくり見つけていけばいいと思いますよ。 長文になってしまいすいません。

botibotikame1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような経験をしておられる方からのアドバイス、すごく心強いです。 やはり、環境が切り替わるときがカギですか。輪に入るにはかなりエネルギーを使いますが、そこを乗り越えないと何も始まりませんよね。中学の時は、自分でも頑張っていたなって思います。その頃の自分を自信に、何とか勇気を出していきたいです。 自分には何が出来るのか、どう生きていきたいのか、少しずつ見つけていけたらいいなって思います。 本当に、人生って色々ありますね。

回答No.7

喋れない自分を『認めてあげて下さい』 喋れない自分を『許してやってください』 全て貴方が原因を作っています。 それは喋れない自分を『許せない貴方の心』が、です。 全てを肯定して上がる事で、全てが好転します。 喋れないのも、喋れるのも全て貴方なのですから! 喋れない自分を許す事が出来ない貴方の心の狭さが『本当の原因です。』 広い心で他人にも自分にも接してあげる事で解決します。それは自分や他人、ひいて言うなら人間性への深い理解が出来た時に解消する問題です。 良い事ばかりではなくて、悪い事も全て引き受ける貴方の度量が試されています。

botibotikame1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、私自身を認めてあげられてない事が根本的な原因になっていますね… 本当に、昔から自分が大っきらいだった。大好きな私の両親は、こんな私が生まれてきて本当に幸せなんだろうか?私なんかが…。って、ずっと自分を責め続けてきました。 弱さも脆さも全てひっくるめて、自分自身を受け入れられるようになりたいです。

noname#194289
noname#194289
回答No.6

できないことを考えないでできることを丁寧にやっていったらどうでしょうか。できることを繰り返しているうちにできないことができるようになることもあります。

botibotikame1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今自分にできること、地道にやっていきたいです。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

#2です。お礼ありがとうごさいます。 そして、すみません。診断されていたんですね。 ここで質問される方に「自己診断」で思い込まれる方が多く、間違えてしまいました。 申し訳ありません。 >喋ることができても小声だったり、答えるまでに時間を要したり、特定の相手とだけ話せる場合も緘黙症の範囲に入ります。 >むしろ、少しだけ話せることでかえって周囲からの理解が得にくいこともあるんです(私はこれでした…大人と1対1や音読などの形式的な場面だと喋れますが、休み時間は全く動けず友達との疎通は全て首ふり) そうなんですね。知りませんでした。教えていただき、ありがとうございます。勉強になりました。 今まで接してきた「場面緘黙」の子たちは、初めはまったく言葉を口にしない子ばかりで、徐々に環境が変わることで、小さな声でのやり取りや、人を限定してのやり取りができだし、次第に「え?この子がそうだったの?」と言うぐらいまで、変わった子たちがいました。 それも原因は様々で「親との関係」が多いようでしたが、それだけではありません。 私の書き方が悪く、誤解を招く表現になっていました。ごめんなさい。 >これは緘黙当事者でないと感覚が分かり辛いかもしれないです。 本当のあなたの苦しさは、私にはわからないでしょう。 ただ「無理はしないで、自分の心まで殺さないで」と思うのは、本心です。 >苦しくてもなるべく普通っぽく振る舞っていると、ある程度は受け入れてもらえる。だから、少しでも自分を受け入れて貰いたいから演技を重ね、でもすぐに限界が来て崩れてしまう。 >ホントは今のままの、楽なありのままの自分を受け入れて欲しいし、それがベストだと思っています。 人は、誰しも立場によって「求められる自分」という「仮面」をかぶります。 それが、無理せずかぶれる「仮面」や時々外せる「仮面」ならば良いのですが、無理をしてずーとつけていると「心が痛む」のです。 「心が痛む」と、本当に切なく苦しくなります。 苦しい渦中のあなたに、寄り添ってあげるのが一番いいのでしょうが、出来れば「あなたに無理をさせる仮面」は捨ててほしいのです。 人の輪が小さいと、中にいる人はだんだん苦しくなります。誰もが「自分はみんなと違う」と思ってしまうから。 一歩出て、大きな輪に入れば、環境も変わり「無理せずに付き合える」人との出会いも生まれます。

botibotikame1
質問者

お礼

いえ、ご丁寧にありがとうございます(^^) 緘黙はまだまだ広く知られていないので、誤解が多く その症状も本当に様々なので分かりにくいと思います。当事者の私でさえ、「緘黙症」という言葉を知ったのが2年前ですから(汗) 緘黙児の支援をなされているのですね。私の頃はそういった支援が何もなく、ただひたすら耐えるしかなかったので正直羨ましいなと思います。 適切な働きかけによってそんなに変わることもあるんですね…凄い。 これからも、緘黙の子たちの支援お願いします。 ちなみに私が幼少の頃は、喋らせようといつも先生が真正面から話しかけてきましたが逆に話し出しにくく、「あえてこっちを見ずに違う方を見ながらさりげなく喋ってくれたら、私もちょっと返事出来そうなのに…」とじっと考えていました。 「仮面」ですか。取り外すのは本当に難しいですが… 私のこれからの課題ですね。

noname#244462
noname#244462
回答No.4

再度お邪魔します。質問者の方には申し訳ありませんが他の回答者の方がとんでもない誤解をされてますので訂正させて頂きます。 このサイトで他人様の回答を批判、非難することは規約違反になりますが、以前にも同じ回答があり、知らない人が誤解されると大変なので敢えて書かせて頂きます。 「家では話せるが家の外では全く話せないのが場面緘黙症」と回答されている方がおりますが全くの間違いです。 家では話せるが学校という「場面」ではなせないから場面緘黙症なのです。 人によっては更に買い物が出来ない人もいます。それは学校に加えて、お店、買い物という「場面」で緘黙になるから場面緘黙症となります。 中には、2、3人の同級生となら話せるという人もいます。 これも場面緘黙症です。全く誰とも話せない状態より軽度というだけです。 失礼ながらきちんと勉強してかはご回答下さい。

botibotikame1
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 先ほどまで下の方の回答に、お礼欄で間違いを一生懸命書いていました…^^; お礼欄に投稿したら消せないもんで、一瞬、自分が誤解していたのか?と思ってしまいましたが、正しい知識ありがとうございます。再確認できました。 (下、2の方のお礼欄に誤解箇所を訂正させてもらったのですが、内容に間違いがないかちょっと不安) 私は、大人と1対1や、音読の発表など形式的な場面では何とか喋れました。が、同級生とは全て首ふり、休み時間もずっと固まってました。故に色々言われたり誤解されやすかったんだろうな…と思います。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 >学校で必要最低限以外全く喋れなくて >19歳の時に初めて、それが場面緘黙症バメンカンモクショウだったと知りました 必要最低限は喋れていたのですよね。 そして、心療内科や精神科で「場面緘黙」と診断された訳ではないのですよね。 では、場面緘黙ではないのでは? 場面緘黙とは、家族以外の場所で、一切言葉を口にできない状態を言います。 返事も全て、首ふりで済ますとか… 原因は、とっても不思議なんですが、親との関係が原因の場合が多いです。「家では話せるのにどうして?」と思うのですが、親との関係が変わることで、何故か普通に話せるようになっていきます。(ただし、全員が全員こういった理由ではありません) >もっと明るく人に話せて、一緒にいたいと思われるような性格になりたいです。 誰も「明るく話せる人」が好きなわけではないでしょう。 おとなしい人、よく人の話を聞いてくれる人、いつも優しい笑顔の人、そんな人の方が「がさつで、明るいだけの、うるさい人」よりもずいぶん「一緒にいたい」と思われますよ。 >そんな理想の自分になるために毎日闘っている 毎日、向上心を持って生きていくのは、立派だと思います。 ただ、人は「立派な人」は苦手なんです。みんな、何かしらコンプレックスを持っているので、それを突きつけられる感じがしますから。 それよりも、自然体で、自分の事をまっすぐに「自分は自分」と受け入れている人、 「あなたは、今のままのあなたでいいんだよ」と周りの人に言ってあげれる人が、人からは好かれます。 ご参考までに。

botibotikame1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >場面緘黙とは、家族以外の場所で、一切言葉を口にできない状態を言います。 正確には違います。 喋ることができても小声だったり、答えるまでに時間を要したり、特定の相手とだけ話せる場合も緘黙症の範囲に入ります。 むしろ、少しだけ話せることでかえって周囲からの理解が得にくいこともあるんです(私はこれでした…大人と1対1や音読などの形式的な場面だと喋れますが、休み時間は全く動けず友達との疎通は全て首ふり) 緘黙症は、成人してから親から聞きました。校医の精神科の先生にも、当時の様子を伝え母子手帳やその他の記録からはっきりと診断されました。 親との関係、ですか。そうですね…幼少期は、毎日仕事で遅い両親に甘えたいという気持ちを抑えていたように思います。寂しい、という感情を出したら駄目だとなぜか考えていて。別にトラウマになるような事を言われたわけでもなく、物心ついたときから自分の感情を出すのがとても怖く恥ずかしかったのです。 ですが両親から愛されている、大切にされているという自覚はあり自分も親が大好きで自慢でした。外でどれだけ辛いことがあっても、大好きな親がいるから頑張れた。だからもし親子関係に原因があったとしても、今さらどうこう思うことはないとおもいます。誰が悪いというよりは、運が悪かっただけ、それに原因が分かったところで解決できるものでもないですしね。 ありのままの自分、受け入れようと努力はしています。ですが自然体だと余計に上手くいかず周りから受け入れて貰えないんですよね…これは緘黙当事者でないと感覚が分かり辛いかもしれないです。 苦しくてもなるべく普通っぽく振る舞っていると、ある程度は受け入れてもらえる。だから、少しでも自分を受け入れて貰いたいから演技を重ね、でもすぐに限界が来て崩れてしまう。 ホントは今のままの、楽なありのままの自分を受け入れて欲しいし、それがベストだと思っています。 ただ人生経験が浅いので、きっと、まだそういう人に出会っていないだけかもしれないですね。

回答No.1

質問者さまのことを熟知している 主治医の精神科医と相談しながら 進めてください。 それが、ベストです。

botibotikame1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主治医の精神科医はいませんが… 週1でカウンセラーの先生に話を聞いてもらっているので、もっと突っ込んで具体的に相談してみます。

関連するQ&A