こんばんは。
加害者の方は、飲酒、ひき逃げ等してない限り、事故にあってすぐ対応しなかったとか無い限り
留置場に入らなければいけないなんて事はないと思うんですが…。
まずは、お母様が自動車に乗車していての事故なのか、歩いていた、自転車に乗っていたとか、
そんな時の事故なのかにもよって違ってくるので、一概には言えませんが、
お母様がご自身または、家族の自動車に乗られていての事故なら、
乗車していた車の任意保険の会社に連絡して下さい。
相手(加害者)の連絡先等はご存知ですか?
知らないのであれば、警察に聞くなどして下さい。
そして相手の車が任意保険に入っているか、保険会社がどこか確認して下さい。
相手が相手の保険会社に連絡してくれれば、後はほとんど保険会社の方が、今後の流れや対応を教えてくれます。
ご自身のお車の保険があれば、そちらに連絡しても、そういった対応をしてくれるので、事故の一報を入れてください。
あとは保障等の面ですが、仮に相手が任意の保険に入っていなかったら、自賠責保険での治療費等の
保障になると思います。
どこまで保障して頂けるのか、ちょっと詳しいとこまではわかりかねますが、
治療費の領収書、通院にかかる交通費の領収書等、その他事故によって破損したもの等があれば、
現物を捨てずに保存。
後は、お母様が働いていたりすれば、お仕事を休めば休業補償などもしてもらわなければと思いますので、
源泉徴収や、会社で発行してもらう勤務簿のようなものが必要になります。
とりあえず、事故にあってかかった費用に関しては、どこまで保障してくれるかわからないので、
何から何まで立て替えた領収書だとか、破損したものだとか、そういうものはとっておいて下さい。
あまり役に立たないかも知れませんが、取り急ぎはこれぐらいだと思います。
お礼
詳細に教えていただきありがとうございます。 母は自転車、加害者は車だそうです。