• ベストアンサー

人生の歩み方

攻めの人生と 守りの人生とは、 具体的にどう違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.3

人生を学びという視点で見れば学ぶべき項目が違うだけですよ。 ・攻めるという学び ・守るという学び 攻めてばかりじゃ命がいくつあっても足りないし、守ってばかりじゃ変化がない。 どちらが上でどちらが下ということではないです。 どちらも重要な学びです。 攻める時期もあり、守る時期もあるのが人生です 人が選択できるようで実はできません。 なぜならどちらも重要だからです。

blackmind
質問者

お礼

どこか世間的には、 攻めの人生は、若さや幼さのようなイメージがあり、 逆に守りの人生は、大人なイメージがあるように思います。 そして両社はなぜか重要な場面でよく対立します。 「もっと大人になれ」とか「つまらない人生だ」とか >>どちらも重要で人が選択できるようで実はできない たしかに両者の人生観には、 人がどうこう口をだせるものではないかもしれませんね。 参考になりました 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.2

攻めの人生とは無敵の人生です。 今あなたは、頭を使って質問していますが、 頭とハートを両方使うのが、攻めであり、無敵です。 完璧な生き方で、必ず最高のステージに導かれていきます。 あなたの肚(はら)と胸と頭を調和させて生きてみてください。 恐れないで自分を信じてください。 だから攻めになるのです。 守りの人生とは 起きたことに反応していく人生です。自分が主人公になって、 自発的に行動していくのではなく、「義務だから、ああなったら困るから ひとにこう言われたから、恥ずかしいから、みんながやるから 格好悪いから」といった、受身の理由で生きているのです。 つまり、自分の好奇心やワクワク感、やりたいこと、に蓋をして 恐怖心で生きているのです。 結果は 攻めの方は自分の能力を最大限発揮し最高の ステージへ最後は到達します。守りの方は能力や容姿が退化し 孤立していきます。前者は天国、後者は地獄行きの列車と 考えればわかりやすいです。 参考 バシャール「ワクワクの仕組み」 http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=PvMUnsg2ebw&list=ULpSoITC4x7AE     私の他の回答です http://okwave.jp/profile/u2352507.html

blackmind
質問者

お礼

攻めの人生とは >>頭とハートを両方使うのが、攻めであり、無敵です 守りの人生とは >>起きたことに反応していく人生です その後の結果に大きな差が生まれる行動なのですね。 大変参考になりました。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

攻めの人生とは無敵の人生です。 今あなたは、頭を使って質問していますが、 頭とハートを両方使うのが、攻めであり、無敵です。 完璧な生き方で、必ず最高のステージに導かれていきます。 あなたの肚(はら)と胸と頭を調和させて生きてみてください。 恐れないで自分を信じてください。 だから攻めになるのです。 守りの人生とは 起きたことに反応していく人生です。自分が主人公になって、 自発的に行動していくのではなく、「義務だから、ああなったら困るから ひとにこう言われたから、恥ずかしいから、みんながやるから 格好悪いから」といった、受身の理由で生きているのです。 つまり、自分の好奇心やワクワク感、やりたいこと、に蓋をして 恐怖心で生きているのです。 結果は 攻めの方は自分の能力を最大限発揮し最高の ステージへ最後は到達します。守りの方は能力や容姿が退化し 孤立していきます。前者は天国、後者は地獄行きの列車と 考えればわかりやすいです。     私の他の回答です http://okwave.jp/profile/u2352507.html

blackmind
質問者

お礼

攻めの人生とは >>頭とハートを両方使うのが、攻めであり、無敵です 守りの人生とは >>起きたことに反応していく人生です その後の結果に大きな差が生まれる行動なのですね。 大変参考になりました。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分なりの解釈ですが。 >攻めの人生 ↑ 「一か八かの勝負」みたいな「生き方」が多い。 具体的には、 ★自分の偏差値では「かなり厳しい」と言われる大学に猛勉強して挑み、合格する。 ★「スポーツ」でも「文壇・芸術」の世界でも、その道の「プロ」と呼ばれる、厳しい競争世界に入る。 ★起業して、その会社のトップを努める。 など、文字通り、自分で道を切り開いて行く「生き方」では?。 >守りの人生 ↑ 無難な学校を出て、無難な職業に就き、無難に結婚し家庭を持つ。 いえ、別に家庭を持たなくとも、人に迷惑をかけず無難に(独りで)生きる。 こんな人生じゃ無いでしょうか?。

blackmind
質問者

お礼

現状を超えていく生き方か、 現状を維持する生き方か、 ということでしょうか。 参考になります。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A