- 締切済み
OSはどんなコンピューター言語で書かれているの?
OSはどんなコンピューター言語で書かれているのですか? windows Linux OSX その他 一つのOSの中では一つの言語のみが使われて書かれているのですか? それとも複数言語が介在していることもあるんでしょうか。 上に上げたメジャーOS以外にもOSはありますか。 これからも上記OSの世代版ではない、全く新しいOSが登場することもありえますか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- corokorocoro
- ベストアンサー率29% (63/211)
C言語やアセンブリ言語でしょう。 アセンブラとして回答している人がいるけど間違いです。 言語としてはアセンブリ言語が正式です。 アセンブラはコンパイラ型言語のコンパイラにあたる用語で アセンブリ言語で書かれているコードをマシン語に変換するソフトの事です。 UNIXやTRONをOSとして上げている人がいるが、まず現在UNIXやTRONはOSではないです。 元々UNIXはOSとして存在していたけど今は存在しない過去のOSで現状は規格や商標としての存在の物。 TRONは共通規格として制定された物でOSではない。 超漢字というPC向けOSはそのTRONに準じて作られたOS。 また、OSとしてMacOSXはBSD系に属するUNIX系OS。 x86系CPUで動くBSD系のUNIXとしてはほかには FreeBSD,NetBSD,OpenBSD,PC-BSDが有名です。 (MacOSXはこのFreeBSDとMach 3.0がベースになっている。) iOSはそのMacOSXのサブセット版。 AndroidはLinuxをベースにしたOS。(Linuxのディストリビューションの1つとして考えても) ちなみにLinuxは実はOSの名前ではなくてOSのカーネルだけを指す物です。 そのカーネルにシェルやミドルウェアや各種アプリなどを統合して簡単に使えるようにしたのが 各種Linuxディストリビューションになる。 後は上がっていないOSで有名なのは ・HP-UX ・AIX ・z/OS あたりが有名ですかね。
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10152)
Q/OSはどんなコンピューター言語で書かれているのですか? A/OSによっていろいろです。一般にシェルサービスはC系(C/C++)が使われることが多いと思われます。全てがそうかというと・・・それは・・・正直言えばより階層の深い場所であるマシン側に寄るとバイナリを、直に触れる職人も中にはいますからね。アセンブラも使われているでしょうし、ユーザーサービスまで含めると、さらに抽象化された他の言語も介在している部分もあります。即ち、現在のOSでは、基本設計の多くが特定の言語によって作られているが、そもそも言語一つにこだわりはないということになります。 これを一つにすると、開発期間がより長くなります。 Q/上に上げたメジャーOS以外にもOSはありますか。 A/UNIXとLinuxは大まかな分類で、Distributionなので、実を言えばその中でも、いくつかの種類があります。HP-UXやSolarisなどはUNIXのバリエーションの一つです。口述しますが、MacOS Xもこのファミリー系譜です。 LinuxにもubuntuやRed-Hat、Androidなどがあります。 ちなみに、OSXが何を示すか分かりませんが、それがMacOS Xであるなら、これはUNIX系BSDのNextSTEP系譜です。だから、UNIXを単一にすると、外して扱ってよいかは、何とも言い難い。ご存知でしたか? Windowsには、MS-DOSとWin16(Windows 1.0~3.1)を正統に引き継いだWindows 9x(Windows 4.x/開発サポート終了済)と、OS/2で培った技術を一部発展させて開発した、WindowsNT系(現在の7と8はこの系列)の2種類があります。 即ち、Windowsファミリーには、MS-DOS、Windows9x、WindowsNTがあるのです。 そして上記に書いたIBM OS/2(開発サポート終了済)がある。これは、マ社との共同開発を予定していたOS/3をマ社がNTに開発の主軸を移し、中止したことでその後の開発が終わったのです。一部の概念はNTに引き継がれていますが、フルで引き継がれたわけではなく、バイナリのほとんどはNTと互換していません。(ただ一応、OS/2の後継はNT3.1となりました) 他に超漢字(TRON系BTRON)があります。TRONには派生がB、Iなどがあります。尚、TRON自体は分散コンピューティングプロジェクトの名称であり、TRONと名がついても、OSとは違い、概念やルールを示した資料や規格もあります。 CP/MはMS-DOSの源流となったOSです。実際には、MS-DOSが参考にしたOSというべきかな? CP/Mを開発したメーカーはその後DR-DOSも登場させました。 BeOSは、Be社が開発したOSでした。今はもうないですけどね。 Palmは携帯情報端末(PDA)で一時期世界のトップに躍り出た、パーム(Palm)が開発したPalmOSとPalmという端末で構成されていました。これも独自だった。現在は会社もなく、HP社がその技術を使ったWebOS(Linuxベース)の技術を所有しています。近年売却や開発中止のうわさが出ては消え、出ては消えしています。 Q/これからも上記OSの世代版ではない、全く新しいOSが登場することもありえますか。 A/全くバイナリから互換性がない新しいOSという意味なら、出る可能性はあるが、昔ほど積極的に登場するとはいいがたいです。生み出すのは、よほど革新的なハードなどを追及しないと簡単ではないでしょう。 上記を読めば分かると思いますが、全く系譜しないと思っているOSが、実はLinuxだったり、UNIXであったりと元を辿ればそういうことは多く、それらはいわゆるDistとしてブランド名が異なる革新された新OSを名乗ることはできます。そう考えると、この質問のベースでいうLinuxという分類を一つにしてしまうと、UNIXもLINUXも一つになるため、なかなか生まれにくい。 Distごとに派生を分けてよいなら、UNIX系BSD系譜の○○OSが誕生するというケースは今後も、多々あると思います。 これは、Windowsにも言えます。細分化するとWindowsは、NT、9x、CE(開発終了)とIA-64(デスクトップ向けは開発終了※)があります。 ※IA-64はバイナリがIA-32(x86/x64)とは異なるという違いがあります。
お礼
シェルサービスはC系(C/C++) バイナリは、アセンブラ ですね。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
もっと大雑把なことを言えば… 『コンパイラー言語で作られている』 >それとも複数言語が介在していることもあるんでしょうか。 普通にある。 ソースコードの中に別の言語でプログラムを埋め込むというのは昔から存在するし、条件をみたすために普通に使われるケースも多い。
お礼
コンパイラー言語 ですね。 複数言語が介在していることは普通なのですね。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5292/13827)
基本は C か C++ で作られていますが、一部はアセンブラですね。 書かれてる以外にあるOSは、現役なら FreeBSD Solaris iOS Android など 古い物なら MS-DOS OS/2 NextSTEP TRON とかですかね。 > 全く新しいOSが登場することもありえますか 無いとは言い切れないでしょうね。 あたらしいアーキティクチャのCPUなんかが出てくると、求められる機能が変わるでしょうし、そもそも今のOSの概念が時代に合わなくなってOS自体が無くなるかもしれませんしね。 (そもそも30年くらい前はOSなんて無かったし・・・)
お礼
C C++ ですね。
- tsunji
- ベストアンサー率20% (196/958)
WindowsはC++と聞いたことがあります。 汎用機ではUNIXが有名ですが、UNIXの移植性を良くするためにC言語を開発したなんて話もありますね。
お礼
WindowsはC++ ですね。
- ok-kaneto
- ベストアンサー率39% (1798/4531)
一般的にはC/C++言語で書かれている場合が多いです。昔のOSだと一部アセンブラ言語(今も残っている可能性はあります) 他にはiOS、Android、Unix等がありますね。 汎用機やオフコンのOSを入れるともっとあります。
お礼
C/C++言語 アセンブラ言語 ですね。
お礼
C言語 アセンブリ言語 ですね。