- 締切済み
外付けHDDを認識しているが中身が見えません
助けてください! 一週間程前に、マカフィーのセキュリティーチェックはウイルスを感知し、まずいと思い、アバスト、それでもおかしかったので、ウイルスバスターを入れ、ウイルス駆除を実施しました。 が、その時から、マイコンピュータに外付けハードディスクが表示されなくなり、PC本体はウイルス駆除できたのですが、外付けHDDは表示されないので、駆除もなにもできなくなってしまいました。 外付けHDDのデータが消えてしまっては困るので、そこからいろんな手立てをしてみたのですが、うまくいかず、ご質問をさせていただいています。 PCスペックは、WindowsXP SP3 外付けHDDはバッファローのHD-LB2.0TU2です。 実行したのは、 ・通常通りUSBで接続。右下にUSB大容量デバイスと認識はするが、マイコンピュータには表示されず。 コントロールパネルの管理ツール⇒コンピュータの管理⇒ディスクの管理には表示されず。 ・SATAケーブルで直にマザーボードに繋いでみたが、バイオスではHDD名が表示されるが、マイコンピュータには表示されず。 ・サルベージソフト「PC Inspector」をインストールするが、エラー1117がでて解決せず。 ・データ復元ソフト「ファイナルデータ」を実行したが、HDD表示はでて、パーテーションを検索していますと、ゲージが動いたが、終了すると何も中身を発見できず。 データ復旧会社に出せばよいのもわかるのですが、金銭的にもできるだけ自分で解決したいです。せめて、HDDの中のデータのバックアップだけでも取れれば十分です。 どなたかお知恵をかしていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
> 何度か、SATAケーブルで直にマザーボードに繋いでtestdeskを動かしてみたのですが、 > スペシャルインターラプトはでてきますが、そちらを実行すると no partitionとなってしまい、 > それ以上すすめません。 > 他に手立てはありませんでしょうか? 何度やってもだめなものはだめです。 testdiskを実行する前のいろいろな試行で、壊された可能性もあり、個人でできる復旧作業には限界があることを理解して欲しいと思います。 今回は、お力に慣れなくて残念です。 使っている人の判断が一番大切なことだと思われます。 何が悪いのか判断し、適切な試行、できるだけ、現状を壊さない判断といったことになり、非常に難しいと思います。 今回の場合だと、パーティションテーブルが壊されていないかの判断だけをまずやるべきで、その後、パーティションテーブルの復旧といった順序になるかと思います。 すぐさま、データ復元ソフト「ファイナルデータ」を実行したのはまずいと思われます。 このソフトも、testdisk以上に強制的に、「ビシビシ」書き換えてしまうソフトです。 このソフトを勧めている回答も多いようです。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
> SATAケーブルで接続したHDDは、起動HDD以外のスレーブHDDで間違いないです。 やはりそうですか。 たぶん、HD-LB2.0TU2のケースの電子部品の不良で下記のスペシャルインターラプトが出せないため、認識されないのだと思われます。 そこで、ケースからHDD本体を取り出し、内蔵スレーブHDDとしての接続として認識されたということで、 > HDD名は当然HDDに表示されている「HDD本体に貼り付けられた型番」だと思います。 この当方の仮定の補足がないのですが、これもその通りと言うことでしようか。 この場合、HDD本体からの電子部品から、スペシャルインターラプトが出ているということです。 この状態で、testdiskをかけてみるのが理想的だと思います。 パーティションテーブルの復旧ができれば、HDDのデータも読める可能性が出てきます。 ここでスペシャルインターラプトというのは下記のようなことです。 パソコンでは、メモリ以外のデバイス(メモリも一種のデバイスと考えた場合ですが)は、電源が入り、接続された時は、 「私は、USB接続のnnnnnnという者です。」という自己紹介のような報告をしないといけない規則があります。 これを通常、スペシャルインターラプトといいます。日本語に訳すと、特別割り込みということになります。 HDDのケース、HDDの表面に電子機器がありますが、この回路の故障でスペシャルインターラプトの発行ができないということが考えられます。 kanbeはだめでしたか。 WEBで検索しても良いし、NECのパソコンには、sonicのRecordNowDXというものでも良いと思います。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
> SATAケーブルで直にマザーボードに繋いでみたが、バイオスではHDD名が表示されるが、 > マイコンピュータには表示されず。 これは、HD-LB2.0TU2のケースから、HDDの本体を取り出して、USBケーブルで、USB接続したということでいいのでしょうか。 もしくは、HDDを取り出して、内蔵HDDとして接続してみたということでしようか。 おそらく、BIOSでは、 > HDD名が表示されるが ということは、後者の方だと思います。 質問文から判断すれば、起動HDD以外のスレーブHDDと解釈してよいのでしょうか。 このとき、HDD名は当然HDDに表示されている「HDD本体に貼り付けられた型番」だと思います。 この状態が今一番確かな状態だと思います。 そこで今回提案したい操作は下記の手順を試してみるのが一番可能性が高いと思います。 ただし、当方の以上の仮定が正しいことの補足はして欲しいと思います。 基本的には、2TBの外付けUSB接続HDDのパーティションテーブルの破壊のため、HDD全体にアクセスできないという現象のようです。 KNOPPIX6.7.1CDを作成し、この状態で、CD-ROM起動し、「testdisk」でパーティションの復旧を試してみることだと思います。 やり方、技術的なことは心配しなくても良いくらい力がありそうなので下記の方法を参考にしてみてください。 外付けHDDが認識されない?? http://okwave.jp/qa/q7623089.html 1.KNOPPIX6.7.1CDを作る。 上記の回答番号3を参考に。 2.「testdisk」を流してみる。 上記の回答番号3を参考に。 簡易的にtestdiskだけをやる場合は、回答番号9でWindows上で起動するtestdiskで試すことも可能です。 何か不明点や、エラーが発生した場合は、補足願います。 貴殿の対応には文句の付けようはないと思います。 > 「PC Inspector」をインストールするが、エラー1117 この記載していることが、分からないのですが、インストールできないのか、検査結果が、エラー1117なのか。 どちらにしろ、削除したファイルの復元ソフトなので、今回の場合は適当ではないようです。
補足
回答ありがとうございます。 教えていただいた方法をぜひ実行してみたいと思います。 SATAケーブルで接続したHDDは、起動HDD以外のスレーブHDDで間違いないです。 現在、準備をしておりますが、kanbeがOKボタンなどが白抜きになってしまってうまく使用できそうにないので、他のISOをCDに焼けるソフトを探している段階です。 エラー1117の件ですが、「PC Inspector」をインストールはできたのですが、HDDを検索する初期のところで「エラー1117」がでて、外付けHDDは検索できませんでした。 またご相談させていただきます。よろしくお願いいたします。
続きですこのディスク管理の中に外付けHDDが認識されているか確認してみて下さい。確認出来ていればこのHDDを最悪 フォーマットしてみてどうかですがこれでも認識が確認できないフォーマットも出来ないので有れば残念ながら HDDの故障です。
ご質問の件ですがウイルス駆除を実行している様子ですがウイルスなんですが中には、必要な物も含まれている 可能性があります。その必要なファイルがウイルスなどの中に存在してウイルスソフトが駆除してしまうと外付けのHDDが 動かない認識しないなどのトラブルにつながる可能性もあります。ウイルスだからといっても中には害のないものも存在します。 そこで一番簡単な方法としましては、システムの復元をウイルス駆除する前の状態に戻してみて下さい。 それでもHDDが上手く起動しない認識できなければHDD自体の破損が考えられます。 又、ウイルス駆除の場合完全駆除ではなくウイルスソフト内に有ります。格納庫が有りますので格納して表にだけ出てこない様にすると問題のリスクは、最小限で済みます。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 いただきました回答につきましてですが、ウイルス駆除をしましたのは、PC本体のみで、外付けHDDはウイルス駆除をしておりません。 あと、外付けHDDはウイルス感染したPC以外のPCに接続してみても、認識いたしませんが、システムの復元によって解消されますでしょうか? すみません。素直に感じた事を返信させていただきました。 よろしくお願いいたします。
補足
こんにちは。時間があいてしまい申し訳ありません。 空き時間で何度か、SATAケーブルで直にマザーボードに繋いでtestdeskを動かしてみたのですが、スペシャルインターラプトはでてきますが、そちらを実行すると no partitionとなってしまい、それ以上すすめません。 他に手立てはありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。