• 締切済み

グルーヴを感じるか

グルーヴってどう感じればいいのですか? ファンクとか聴いてもわからないです。 なんかグルーヴを感じてる人が羨ましくて、 グルーヴがあるとされるバンドなりアーティストの音源を聴いてもわかりません。 あきらめろは無しでお願いします。 ちなみに今でもよく聴くバンド、アーティストは、 メタリカ、ジューダスプリースト、ピンクフロイド、エアロスミス、ヴァンへイレン、ゲイリームーア、bbキング、ジミヘンドリクス、ac/dc、エウミールデオダート、ゴスペラーズ、サザンオールスターズです。 前に聴いていたのは、エクソダスやスレイヤー等スラッシュメタル系、アイアンメイデン、パンテラ、ディープパープル、トリヴィアム、土岐麻子です。

みんなの回答

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.7

>ジミヘンにはグルーヴがあっても、後ろのベースとドラムにはグルーヴが無いのですか? ベースとドラムにもグルーヴがあります。 中でも、ベースがグルーヴの中心になると言っても良いでしょう。 こちらの動画も参考になると思います。 commmons: schola vol.5 Drums & Bass講義動画(前編) http://www.youtube.com/watch?v=bC1oDx9jIFo commmons: schola vol.5 Drums & Bass講義動画(後編) http://www.youtube.com/watch?v=CTUGLgxwZwU 上記を踏まえて、右側の関連動画にある、 「(1)ドラム、ベースの役割とその発展」 「(2)ドラムの魅力と心地よいリズム」 「(3)ベースが作るリズムと旋律」 「(4)グルーブのないリズムの追求」 「(5)機械と人間のリズムの融合」 を御覧下さい。 全て見終わると、グルーヴの概要が、ある程度理解出来るかと思います。

40inc
質問者

お礼

ありがとうございます。 後ほど視聴します。

回答No.6

こんばんは!^^ HR/HM系のライヴは経験あるのですね…。ヘッド・バンなどは、グルーヴというよりは縦ノリですよね。^^; グルーヴというものは、音のうねりや揺らぎなどが、心地よく感じる事かな~という感じです。HR/HM等のリフや重低音の音圧による心地よさとは、ちょっよ質が違いますね…。 でも現在は、グルーヴ感は広義で使われ、ノレて高揚感の得られる曲をグルーヴのある曲とされてますので、そういう気持ちになれる曲があるのであれば、グルーヴを得られているという事になります!^^V また、クラブは苦手で、踊りもできないという事ですが、実は私も初めてディスコへ友人に連れられて行った時は、あなたと同じような感じでした。踊りも出来ないので、内心気が進まないままお店に入りました。最初は、音もうるさくこの場所にいる自分に違和感を感じたものです。^^; でも、お金を払った以上、少しでも楽しもうと気持ちを切り替えて、しばらくはソファに座ったまま、踊っている人たちの姿を見てました。そして、可愛い娘を見つけては、踊り方を観察してました。腕の動きやステップなどを観察してから、比較的簡単なステップを覚えてから、意を決してフロアに立ちました。一緒に来た友人の踊りといえば、お世辞にも上手いとはいえず、盆踊り?なんて感じで楽しそうに踊ってましたね…。^^; 2回、3回と行くうちに、体の動かし方も覚え、楽しめるようになりました。^^V あまり難しく考えない事です。音楽は理屈で楽しむものではなく、自分が心地よいと感じる曲を楽しむものです!^O^V

40inc
質問者

お礼

こんばんは、再度回答ありがとうございます。 やはりhr/hmにはグルーブは無いのですね。 僕は内気で小心者の上、友達はいないのでクラブは恐ろしくていけません。

回答No.5

こんにちは!^^ グルーヴを言葉で説明するのは、チョット難しい感じがしますが…、しばしお付き合いください。 そもそもグルーヴという言葉は、ジャズやレゲエ、R&Bなどのブラック・ミュージックから出てきた言葉です。白人には無い、黒人特有のリズム感やノリの事ですが…、その言葉が一般化され、ノリと高揚感のある曲がグルーヴ感のある曲になりましたね!^^; 40incさんが、手っ取り早くグルーヴ感を感じるためには、クラブへ行くことをお勧めします! 私は、もう50代のオヤジですが…、20代の頃は、ディスコという場所へ言って、汗をかきながら踊り、グルーヴを体感してましたね! どんなにグルーヴ感のある曲でも、1人でヘッドフォンやイヤホンで聴いていても、中々グルーヴを感じるのは難しいと思います。まずは、クラブのフロアに立って、大音量で聞く音の洪水を体感し、皆で踊ってる時のグルーヴ感を体験してみてください!その時に得た感覚は、簡単に言葉や文章であらわせない感じですね…。^^; ◎JLS(ジェイ・エル・エス):「She Makes Me Wanna」  英国のオーディション番組「Xファクター」出身です! http://www.youtube.com/watch?v=FuwTgZOKcf8 ◎Chris Brown(クリス・ブラウン):「Yeah 3x」  この曲は、ヨーロッパで大ヒットしたダンス・ナンバーです。 http://www.youtube.com/watch?v=3mC2ixOAivA ◎Wiz Khalifa(ウィズ・カリファ):「Roll Up」  昨年、全米で大ブレイクしたラッパーの一人です! http://www.youtube.com/watch?v=UhQz-0QVmQ0 上記は、わりと最近ヒットしたグルーヴ感のある曲です! たぶん、今でもクラブ等で掛かる事のある曲です!^^; 少し私的な説明になりましたが、参考になれば幸いです!^O^V

40inc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クラブのようなところは苦手です。 2度小さなライブハウスでスラッシュメタル、へヴィメタル、ハードロックのコピーバンドのライブは見た事があり、ヘッドバンギングはした事はあるのですが、それとは違いますよね。 踊りは全く出来ません。 どうやらセンスがないようです。

回答No.4

どうもグルーヴの概念が違ってしまってるようです アーティスト単位で決まるものでは決してなくその時の乗りから来るものです そもそもを67年の大ヒット曲ヤングラスカルズのグルーヴィンに求めるべきです それが英語版のwikiでも技術論になってしまってます もうそうなってしまえば狭義での対象にしかすぎなくなりそもそも意味してた心地いいー風に揺らいでいるような感覚が伝わってこないことになってしまってる 疾走感ではないです また当然のことですが黒人うんぬんも全く関係ないです http://www.youtube.com/watch?v=ZVANQheoRUw リズムの分析をする前に雰囲気が先に来ます http://www.youtube.com/watch?v=NHZEyI8EY9I DJはアイズレーブラザースと発音 最後の方はジミヘンみたい http://www.youtube.com/watch?v=oQHdCOAope8 後半のインストのところなんか http://www.youtube.com/watch?v=NRYvf_mfy9E ジミヘンだとこんな感じ PALI GAP という曲もい http://www.youtube.com/watch?v=WYHZVDUr9x4 だいたいゆったりとしたミディアムからスローテンポからのインプロヴィゼイションに対してグルーヴが出てくる 今で言うとそれこそグルーヴアーマダがあるようクラブサウンドに行き着きます チルアウトに近い

40inc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全部聞いてみましたが、やはりよくわかりません。 どうやらセンスがないようです。 ゆったりした曲ばかりなので、リラックスしたい時にいいと思いました。

  • YBR125
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.3

一応、貼っておきますね。

40inc
質問者

お礼

ありがとうございます。 再度集中して聴きます。

40inc
質問者

補足

再度何度か聴いてみましたが、やはりわかりません。 どうやらセンスがないようです。 でも、悔しいです。

  • YBR125
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.2

バイクなどに乗るとわかりますが、80km/hのスピードがあっても、ずっとそのスピードで走ってるうちはとくに何も感じないのです。ところが、0km/hから80km/hまで加速してゆくとき、ものすごいスピードを感じます。 それと同じように、曲もただ一本調子でテンポがはやいだけでは何も感じません。微妙に減速し、そこから微妙に加速することで疾走感(=グルーヴ)が生まれます。 この、微妙な加速と減速のアクセントが「うねり」であり、上手いバンドはそのアクセントの足並みを揃えるのが上手です。 もしこの曲を聴いて「なんかハシってる気もするけど…ノリノリな曲だな!」と思えたら、それがグルーヴ感だと思ってよいでしょう。

40inc
質問者

お礼

再度回答していただきありがとうございます。 なるほど、つまり急緩ついているという事ですね。

  • YBR125
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

グルーヴは本当にむずかしいと思います。ですのでグルーヴを感じてると言っている人も、本当にそうなのかはわかりません。 たとえば、メトロノームにあわせて、それこそ打ち込みみたいにリズムを刻めるドラマーであっても、「お前のドラムはグルーヴがない」とケチをつけられたりします。それだけ微妙なものなのです。 (ただ、グルーヴィーという言葉は、あなたがよく聴いている白人系のHR/HMではほとんど用いられないと思います) あなたのレパートリーで参考になりそうなのは、ジミ・ヘンドリクスの演奏でしょう。 例えば、モンタレーでの「Killing Floor」などを聴いてみますと、、体的にうねるような、どくとくの加速感を感じませんでしょうか?これは、ライブ音源であることもさることながら、ジミのプレイが黒人系のルーツをもっているからだと思います。 あの感じをグルーヴと呼んでさしつかえないと私は思っています。

40inc
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。 ジミヘンのその曲は聴いた事が無いので、今度探してみます。

40inc
質問者

補足

今音源を聴いてみました。 たんたかたんたかたんたかたかたかたかといった感じで加速といいますか、テンポいいと思いましたが、うねりがわかりません。 また、ジミヘンにはグルーヴがあっても、後ろのベースとドラムにはグルーヴが無いのですか?

関連するQ&A