ベストアンサー 将棋 糸谷流右玉 2012/10/24 23:04 前回した質問で自分のオリジナル戦法と思っていたのが糸谷流右玉ということがわかったので、 是非実戦譜が見たいのでそれが使われた棋戦なんかを教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mekuriya ベストアンサー率27% (1118/4052) 2012/10/25 00:35 回答No.1 糸谷流右玉・NHK杯から | ・・・花鳥風月・・・ http://silver.ap.teacup.com/okutin62/1307.html それなら「糸谷流右玉」で検索されれば、愛好家のブログなどを見つけられると思います。 Google http://www.google.co.jp/webhp?source=search_app 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントボードゲーム囲碁・将棋 関連するQ&A 【将棋】居飛車の出だし 僕は居飛車党なんですが勝率のすごく低い出だしがあって 僕が先手番で ▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8四歩です。 3手目角道を開けなかったらいいと思うかもしれませんが相手が振り飛車にしてくる可能性があるから 譲れません。 僕は24で2級(質問日) 得意戦法・右四間飛車・アヒル戦法(+ひねり飛車)・ひねり飛車・糸谷流右玉(対振り飛車専用) ・2枚銀(対振り飛車専用)・向かい飛車・鳥刺し戦法 とだいたいこんな感じです。 矢倉・穴熊はあまり使えません(使いません)。 最初の出だしからどの戦法を目指していったらいいでしょうか(できれば僕の得意戦法の中から) 自分だったらこう指してるって言うのでも構いません。 回答お願いします。 将棋 後手番の戦法 将棋で後手番が全く出来ません 何かいい戦法ありませんか? 僕は居飛車党でも特殊な戦法しかさせませんてか研究してません。 アヒル ひねり飛車 右四間飛車 糸谷流右玉 右玉 2枚銀 ((4枚穴熊))((向かい飛車)) ぐらいしかほとんど使いません。 一体どの戦法にしたらいいのか、また後手番で有力な戦法をご存知な方がいたら その戦法を教えてください。 自分はこの戦法を使っているっていうのでも構いません。 回答よろしくお願いします 誰も知らないような将棋戦法はありませんか 将棋の戦法を研究するのが好きです。 将棋自体は強くはありませんが、あれこれ研究するのが趣味です。 こりゃー見たことも聞いたこともない、というような希少価値のある将棋戦法はありませんか。 貴方様のオリジナル戦法でもOKです。(むしろオリジナル戦法があったらぜひ教えていただきたいものです) まあだいたいの本にあるものは知っています。 有効性は別として珍しいものはありませんか? プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド OKWAVE コラム 将棋が上手になりたいのですが(ルールのみ知っています) 野球のルールを完璧に理解したが、ボールにもバットにも触ったことがない野球選手。 自分はこれの将棋バージョンみたいな感じです。 (一応将棋を指したことはありますが、適当です。戦術のカケラもありません) 入学した高校の将棋部に入ろうと思ってますが、少しでもみんなについていけるために上達したいと考えています。 実戦経験が何よりなのはわかっていますが、それプラス何か上達する方法は無いでしょうか? 戦法・戦術といったものが実際あるのなら教えて欲しい(又は参考になるサイトや本を紹介してほしい)のですが・・・ どうぞアドバイスよろしくお願い致します。 将棋初心者の新戦法 将棋には棒銀,石田流,鬼殺しなどいろいろな戦法があります。 このような戦法を考えるのは面白そうなので自分も考えてみたいのですが、将棋初心者に新戦法を作ることは出来るのでしょうか? 将棋の効率的上達法 将棋の上達方法についてです。 最近、将棋をやってみたいと思うようになりました。 しかし、最初に何から手をつけたらいいのかわかりません。 はじめに詰将棋の本を読めばいいのか、まずは基本的な戦法(居飛車等)や 囲い(美濃囲い等)を一通りおさえた方がいいのか、ひたすら実戦あるのみ なのか。。。 「全てやればいい」とは思うのですが、できるだけ効率良く上達したいので、 どのようなステップ・方法で学んでいけばよいか教えていただければ と思います。 よろしくお願いします。 ちなみに、基本的なルール(駒の動かし方など)はわかります。 詰将棋 終盤に強くなるには詰将棋を解く事が一番と言われてます。 そこで、詰将棋の解き方の質問なんですが、 ・詰将棋は、問題は少なくても、毎日解くほうが効果的なんでしょうか? (英単語を覚えるのや筋肉トレーニングなどと同じで毎日コツコツやるのが大切なのか。) ・詰将棋は、同じ問題を反復して、早く解けるようにならないと実戦では役に立たないでしょうか? (実戦であまり時間がないので、詰みの手が見えるようにならないとダメなのか。) カニカニ銀について(将棋) 自分がやっていた戦法とカニカニ銀がそっくりだったので 使おうと思ったんですが、76歩,34歩と角道を開けられたら どうやってカニカニ銀に組めばいいのですか? ちなみに、自分では初手76歩やらずに、銀二枚上げて中飛車にして 角を9筋に置いて特攻してました。(確実に組めるので) 最初に相手も角道を開けた場合、この戦法はゲームオーバーなんでしょうか?あるいは無理やりでも方法があればカニカニ銀に組める方法を教えてください。 小学生に将棋を教える場合 (将棋)小学生に将棋を教えた経験がある方に質問致します。 初心者の小学生に【おススメの戦法】を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 将棋初心者の四間飛車の勉強法について 閲覧ありがとうございます。将棋初心者です。四間飛車の戦法が大変好きで、これを指しこなしたいと勉強しています。 そこで、覚えるべきこと(=定石)についてなのですが、いかんせんまだ始めたばかりということもあり、なにから勉強したらいいのか分かりません。 ザッと自分で調べてみたのですが、まず覚えるべきことは居飛車棒銀のさばき方とあったので、目下これを勉強しているところです。 そこで質問なのですが、まず四間飛車を行う上でまず勉強すべきことはなんでしょうか?今は上記の通り居飛車棒銀と相対したときの打ち方を勉強しているところですが、これで合っているのでしょうか? また、(戦法に寄ると思いますが一般論として)「自分が先手の定石」と「自分が後手の場合の定石」は違いますよね? ということは、一つの戦法(例えば四間飛車にしても)先手後手両方の定石を勉強する(暗記する)べきなのでしょうか? 疎い質問でございますが、どなたかご教授よろしくお願いします。回答お待ちしています。 将棋倶楽部24 中級(6~10級)を脱出するためにすべきこと。 将棋倶楽部24 中級(6~10級)を脱出するためにすべきこと。 こんばんは。現在将棋倶楽部24で7級で指しているものです。居飛車党です。 最近、諸事情(?)で10級から一気に6級、R1000点目前までR点が上昇しました。 が、それ以降あまり勝てず、現在R900点ぐらいの位置で、とりあえずR対局はやめました。 (とはいえ、一週間ぐらい前までさしていました) R対局は現在早指しが中心です。相手のR点は自分+100点程度で、格上挑戦しています。 現在F対局や、戦法の本を読みながら、実戦でちゃんと手がさせるように、勉強しています。 ここで、皆さんにアンケートという形で質問します。 (複数の回答や棋力の方が現れると思うので、アンケートという形にしました。) 中級タブ(6~10級)を脱出(もちろん良い意味で;^^)したいのですが、↑の勉強法+何をしたらよろしいでしょうか。 皆様のご回答お待ちしております。 【将棋】自作の陣形改です。弱点みつけてください!! この前同じような質問(同じような題名で調べてもらえれば出ると思います)をしまして改良いたしました 先手陣の金と銀と玉の真逆バージョンもあるんですが図が載せられなかったので一個しかないんですが。(図は下にあります) 変更する前のをA、図が載ってるのをB、先手陣の金と銀と玉の真逆バージョンのをCとおいて どれが一番いいか またその理由もお願いします。 また更にこうすればいいのではというものがありましたら教えてください!! 戦法の名前は僕の名前のイニシャルでH.U戦法とか勝手に考えてます まぁ戦法の名前のセンスは置いといて回答お願いします。 ※追記Aはお手数ですが自分で調べてください申し訳ありません(^_^;) http://okwave.jp/qa/q7747579.html 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 『レッドクリフ』の楯の使い方。 『レッドクリフ』で楯を非常にうまく使っていたのですが、中国から古来から【楯術】みたいな戦法があったのでしょうか? それともジョン・ウー監督のオリジナルの戦法なのでしょうか? よろしくお願いします。 将棋における早石田戦法についての疑問 自分は以下のサイトで早石田戦法について学習しています。 http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics017.htm そこで、いくつか疑問に思ったことがあります。 ・3手目に、飛車を振るより先に歩を突く理由 どうして3手目は先に▲7五歩と歩を突いてから飛車を振るのでしょうか? 先に▲7八飛とするのは駄目なのでしょうか? ・相手が角交換を拒否した場合の攻め方 早石田戦法は、このサイトを見る限り角交換をする必要があるみたいなので、相手が角道を開けないとこの戦法は使えないと思うのですが、もし相手が4手目に△4四歩として角交換を拒否してきた場合、どうすればよいのでしょうか? ・「早石田」の読み 「早石田」は「はやいしだ」という読み方で合っているでしょうか? 将棋・定跡を知らなくてもボコボコにされにくい戦法は? 何年か前に将棋をやめ、最近将棋を再びし始めましたが、勝てません・・・。昔はもう少し気の聞いた手をさしていたと思うんですが、なぜか負けるんです。 というのも私は四間飛車を今さしていますが、これに対抗する定跡が相当多く、どれも受け間違えれば即負けです。たとえば、はや仕掛けとかカラス刺しとかです。 こういうのだと、どうしても情報量がものをいいます。 そこで質問ですが、もし定跡を知らなくても(ある程度は知っているとして)その場で考えればなんとかなる戦法とかありますか?要は、力将棋というか、定跡にとらわれない勝負に持ち込みたいんですが・・。。 日本軍の特攻隊の種類を教えて下さい。 最近太平洋戦争についての本を読んでいます。 またこちらでは太平洋戦争についての質問をさせて頂いております。 日本軍が弱体化した頃から特別攻撃隊が編成され実戦に向かわされたと思っています。 わかりやすいところでは零戦に多量の爆薬を積んでの特攻作戦ですが、 その他にどのような特別攻撃隊があったのでしょうか。 沖縄戦では自爆テロのような自身で敵軍に突入した話も聞かれます。 それ以外にどのようなタイプの特攻や戦法が考えられていたのでしょうか。 零戦以外の航空機、潜水艦など教えて頂ければと思います。 特攻機の種類、戦法など細かく知りたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 何戦法が性に合っているのか(将棋) 最近将棋にはまりだした大学院生です。 もともとチェスを2年ほどやっていたのですが、漫画ハチワンダイバーを見て 将棋おもしろいっ!と思って始めました。 まだ始めて3週間ほどですが、劣勢であっても逆転の種があらゆるところに潜んでいて面白いと感じています。 さて、戦法についてなのですが、本屋さんに行ってもいろいろあり、 またどれもこれも難しい書き方をしていて本質が良く見えてきません。 とりあえず、自分としては ・そこまで覚えることが多くない ・毎回ある程度自分の見慣れた局面に持ち込める ような戦法で経験を積みたいなぁと思っています。 攻めが向いてるのか、受けが向いてるのかはよくわかりません。 とりあえず格闘技を習っていた時は攻めるほうが好きでした・・・。 参考までに私がつい先ほど指した棋譜を見て(奇跡的に?逆転しました・・・)、 どんな棋風・戦法が向いているか 教えていただけないでしょうか、という厚かましい質問です。 とりあえず今は、テキトーな棒銀とテキトーな囲いでごまかしています。。。 お手数ですが、よろしければ、よろしくお願いいたします。 ------------------ 先手:私 後手:相手 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩 ▲6八銀 △3二金 ▲7八金 △5二金 ▲6九玉 △8四歩 ▲7九玉 △8五歩 ▲7七角 △9四歩 ▲8八玉 △9五歩 ▲3八銀 △7二銀 ▲2七銀 △2二銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲2六銀 △4三金右 ▲1八飛 △5四歩 ▲2八飛 △4一玉 ▲1七香 △3一玉 ▲1八飛 △4二角 ▲1五歩 △同 歩 ▲同 銀 △1三歩 ▲1四歩 △同 歩 ▲同 銀 △1三歩 ▲2三銀成 △同 金 ▲3六歩 △8三銀 ▲5九金 △7四銀 ▲6六歩 △2七銀 ▲4八飛 △6四角 ▲4六歩 △3三桂 ▲2四歩 △同 金 ▲4五歩 △同 桂 ▲4六歩 △2八歩 ▲4五歩 △2九歩成 ▲4四歩 △4六桂 ▲4三歩成 △3八銀成 ▲3二金 △同 飛 ▲同 と △同 玉 ▲6五歩 △5五角 ▲同 角 △同 歩 ▲4六飛 △9六歩 ▲4二飛打 △2三玉 ▲4三飛上成△3三金 ▲3二飛成 △1二玉 ▲2一角 まで83手で先手の勝ち スタジオで使う五線譜について質問です スタジオミュージシャンの方、または本格的に音楽活動をなされている方に質問です。 スタジオでのコミュニケーションは、多くの場合五線譜を使うと思うのですが、その五線譜はどうやって作成しているのでしょうか? 私はDTMをかじっておりまして、自分で作曲を行っています。DAWソフトはSonar8 Proです。このたび、オリジナルバンドを組むこととなりました。前々から、スタジオでのコミュニケーションの方法として五線譜を使うことを考えていましたので、そうしようと思っているのですが、ふと五線譜はどうやって作成しようかと思い、悩んでいます。 Sonarでも五線譜の形でMIDIデータを表示でき、印刷もできるのですが、MIDIであるがためにドラムなどは再現できず、困っています。 まぁ分かりにくくても、見てわかればそれでいいじゃないかと言われればそうなのですが、譜を読むより口で伝えたほうが早いともなれば本末転倒なので笑 五線譜作成ソフトなどを使うのでしょうか?すべて手書きなのでしょうか? 標準的な譜の作り方がもしあれば、ご教授いただきたいと思っています。宜しくお願い致します。 ビリージョエルの弾き語り譜が欲しい! 最近ビリージョエルのピアノ弾き語り譜でシンコーミュージックの輸入本『バラード』というものを買ったんですが、全然オリジナルと異なっていてがっかりしました。自分なりに探してみたんですが、みつけきりませんでした。確か昔『ビリーザベスト』の曲がはいってるオリジナルに内容が近い様な譜面が売ってた様な気がするんですがどなたか私がもとめてるようなものを御存じの方いらっしゃいませんか。お願いします。『ピアノマン』が弾きたいんです! 東大将棋って必死が理解できなかったでしたか? 対局日:2006/05/30 22:32:55 棋戦:レーティング対局室(早指し) 手合割:平手 後手の持駒:角 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ と ・|二 |v歩 ・ ・ ・v歩v金 ・ ・v歩|三 | ・v歩 ・ ・v銀 ・ ・v歩 ・|四 | ・ ・ ・v歩 ・ 歩 馬 ・ ・|五 | ・ ・v歩 ・ ・ ・v歩 ・ 歩|六 | 歩 歩v桂 歩 歩 ・v銀 ・ ・|七 | 玉 ・ 金 金 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香v飛 銀 ・ ・v飛 ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 桂 後手番 24の高段者の対戦を観戦していて、△8九飛に▲9八玉と逃げたところです。実戦は、△8八角で投了になりました。こういうのがすぐ指せるってさすがだな、と感心しましたが、要は1手必死です。後手玉に詰みがないのはほぼ明らかだから、これで後手勝ちにも関わらず、東大定跡道場は3分考えても、△8八角で後手勝ちの結論が出せません(40秒ぐらいたってようやく△8八角を最善手に[互角]、2分ぐらいで[後手優勢]、3分20秒ぐらい経つと[後手有利]に評価が下がっています)。しかし実際に△8八角とやると17秒考えた後、思考を放棄(負け確定)しました。何かのバグなんでしょうか。通常、自玉に詰めろがかからず、相手玉に必死がかかる場合は評価値∞を出して、勝ちの結論が出るはずなんですが...ここで質問しても仕方ない気もしますが、東大将棋のほかのシリーズ(7とか8)あるいは、激指等、お持ちの方がいらっしゃったら、上記の局面で検討してみてもらえませんか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント ボードゲーム 囲碁・将棋麻雀カードゲームその他(ボードゲーム) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など