• 締切済み

愛犬11歳が歯膿瘍になりました

頬が腫れています。 病院に行ったら、一番よい治療は抜歯ですが、 高齢なのでかなりリスクがあるので、このまま薬で ちらすほうを進められて、はじめは薬が効いてる ようでしたが、どんどん効かなくなってきたよう で、かなり腫れています。このままでは、可哀想で みてられません。 食欲もあります。なにかよい治療はないですか? リスクを背負ってでも、抜歯の治療方がいいのかな と考えてます。 どうしたらいいでしょうか? 病院のほうにも、たずねるのですが、やはり高齢なので 薬でと進めます。

みんなの回答

  • kehi
  • ベストアンサー率46% (54/116)
回答No.1

薬を飲みはじめてどのくらい経ったのでしょうか? また腫れだしたのはどのくらい経ってからでしょう? 老犬であっても健康体であれば全身麻酔は可能です(どこかしら悪くなっていることの方が多いと思います) ただ、体力は落ちているのでリスクは若い犬に比べ高くなりますし、どんなに健康体であってもリスクと言うものはあります。 個人的には、薬によっても合う合わないなどがありますし、薬の種類を変更することを視野にいれます。 また別の病院での診察も視野にいれ行動すると思います。 ただ、それによって良くなると言う保証はないですし、薬を試して無理だったら手術を~と言う余裕も11歳と言う年齢も含めあまりないかなと言う、焦りの気持ちもあります。 あまり考えたくはありませんが、寿命が残り1.2年~6.7年と考えると、どう選択すればいいか、悩みますね。 飼い主側の気持ちも大切だとは思いますが、犬にとってもよい選択をできたらよいなと思います。 chopinoさんの愛犬の状態が、どのようなものか、また今の状態も目で見て、知っているわけでもないので、なんとも言えませんが…。 薬の効果があまりえられていないように思うと言うことは、獣医師に相談されましたか? 一度、相談してみるのも大切だと思います。

chopino
質問者

お礼

ありがとうございます。 薬をはじめて、約三週間程です。 小さい島なので、動物病院は、一件しかありません。 まだ薬は、一種類しか試してはいません。 何度か獣医師にも相談はしてるのですが、 やはり、高齢なので手術はおすすめできない ような感じです。 それ以外は元気にみえるので、このまま寿命まで と考えると、可哀想なのかなとも思い、 かといって、手術をしてもしもの事があったら! とも思い、 どうしてあげたら、いちばんこの子が幸せなのかが わかりません。 言葉が話せてどうしてほしいか教えてくれたらな と、思って悩む毎日です。 とりあえず、今日病院に行ってきます。 忙しい中、回答してくれて、本当にありがとうございました。 心の支えになりました。 感謝いたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A