- ベストアンサー
説明書の読み方とは?
- デジカメなどの説明書を読む頻度は人によって様々です。簡単な使い方だけを読んで他は困った時に見る人も多いです。しかし、裏技や優れた機能を把握していないこともあります。
- 一方、テレビやブルーレイレコーダーの接続説明には一生懸命目を通す人もいます。年を取ると慎重になることもあり、若い時よりも注意深く説明書を読む傾向があります。
- 説明書だけでなく、パソコンのダウンロードや契約時の同意書も同様です。必要な時まで読まない人もいますが、きちんと読む人も存在します。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
説明書? 困った時の虎の巻程度にしか思ったことはありません。 だから、すべての機能を使いきったことがなく電化製品は寿命を迎えています。 しかし、「契約」「約款」は8割程度は目を通します。 出費を警戒することのない「説明書」と見落としたことによる多大な出費をするかも しれない心配がある「同意」としたことにその違いがあるんでしょうね。 年配者は、説明書なんて読まないでしょう。 「わかった?」 「う~ん、こまっかい字ばかりで何だかわからない」 とした回答が定番に思います。 しかし、子供はに説明書はなぜか不要ですね。 カーナビやテレビの録画機能なんて教えてないのに こっちも知らない機能を導き出しています。 親の面子がまるつぶれ。
その他の回答 (12)
夫も娘も必ず目を通しています。 私は、ほとんど読みません。だいたいカンでいきます。故障してから、必要なところだけ、やっつけ仕事で読むのがほとんどです。 ただひとつ、最初から最後の一ページまで気合を入れて読むのは、自分の運転する自動車のマニュアルです。 ひとつ間違えると、命に関わる機械だからでしょうね。
お礼
>ただひとつ、最初から最後の一ページまで気合を入れて読むのは、自分の運転する自動車のマニュアルです。 これこそ、困ったとき以外、読まないかな。走らす操作はどれも一緒だし、変わった物が付いていれば販売店が教えてくれるしね。 ありがとうございました。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
説明書は自分でページを探さないといけないので面倒臭いです。 クリック一つで順にガイドしてくれて、わからなかったら質問も送れるサイトが一番楽です。 印刷物はザザッと取り付け方だけを読み、次は故障時です。 使いたい機能だけ使い、後はなくても暮らせるので無視です。
お礼
ありがとうございました。
説明書はほとんど読みません。 機械に精通している人(たいてい几帳面)の方がきちんと読む イメージがあります。 性格によるんでしょうか、、私(女)は操作 しながら覚えるタイプです。 機械音痴なわけでないですが、 凝った使い方もしませんし。 以前職場でファックス操作が分からずにみんながマニュアルを 探しているとき、私は「”機能”を押してみれば分かるかもね」 と言って冒険してみたところ、解決しました。 「すっごーぃ!」と 驚かれましたが、そこはメーカーの技術部のセクション。。。(笑)
お礼
>機械に精通している人(たいてい几帳面)の方がきちんと読む なるほど。 ありがとうございました。
たとえどれほど分厚い取説であろうが、すべて読みます。 そして、すべての機能を知ったうえで、一回読んだだけじゃ忘れているので、 基本、2度は読みます。 「よし!完璧!」ってなるけど、 その後は、記憶から消える機能はずっと使わないでしょうね。 >パソコンでダウンロードする時、契約する時など同意書もありますね。 これは、読みませんが、 たまには、ざ~~と目を通します。 ほとんど読めてませんが、危険な文字を見つけたらじっくり読みます。 「~~にはユーザー責任が生じますので、~~~~。」とかの文字です。 ごくまれには読むこともあります。 フリーソフトの場合は読んだ方がいいですよ。 「当ソフトウェアはユーザー情報を収集しております。」みたいな文字が書いてある事があります。 忘れましたが、そういう嫌な文面が。 公の企業サイトならほとんど見ませんが、気が向いたら読めてないけど流します。 ほとんど気休めの無意味ですけど。
お礼
>その後は、記憶から消える機能はずっと使わないでしょうね。 なるほど。しかし、2回も読むのですね。凄い! ありがとうございました。
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5697)
スマートフォンだとかパソコン、そのほかとても厚みのある取説、というかマニュアルがついてきますよね。 でも、わたしは読みます。最近の製品はかならずしも取説を読まなくても大概は上手に使いこなせるものですが、それでも一応全部を読み通します。 そして、大切な部分は、その内容とともに、マニュアルに書かれたおよその位置やレイアウトの様と一緒にしっかり記憶してしまいます。そうした記憶をしていれば、ひょっと読み返したいといった際に、いちいちインデックスを見ないでも読みたい部分がすぐ見つかりますからとても便利です。 読むことは早い方ですし、かなり記憶力もあるほうだと思います。読んで覚えてもすこしも疲れたりはしません。取説は読んでみるとなかなか面白いものですし、案外知らなかった機能だとか、リカバリーの方法などを知ることもあったりして、わたしは好きです。
お礼
>読むことは早い方ですし、・・・・ うらやましいかぎりです。私は、途中でわからなく、前に戻りもう一回読まなければなりません。 ありがとうございました。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
最近の家電は「直感操作」を売りにしていると思っているので読みません。 実際に今のスマホの説明書って、買ったときに不安になるくらい薄くなってますね。 しかし、私も今の炊飯器使い始めて一年以上「無洗米」選択が出来ること知りませんでした。 偉そうなことは言えません。(^^;)
お礼
>しかし、私も今の炊飯器使い・・・ 私もです。 ありがとうございました。
- rikimatu
- ベストアンサー率19% (629/3297)
僕も、基本操作と接続しか説明書を見てません。 後は、適当に弄っても分からないんですが時しか見ません。 なぜかというと、理解力があまりないのか、 見てもかえって理解できないんです。
お礼
同感です。 ありがとうございました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
規約関係はざっと目を通してですね。普通に使えば問題無いレベルなので。 マニュアルなどは全部見ますよ。一通り。さすがに大変だけど、困ったときに見つけやすくなる。 後は実際に使いながら習得。困ったときに都度見て、一週間あればほぼマスター。 後は時間をかけて忘れていくだけ。 同じメーカー品を購入したりすると同じような仕様だったりするので見ないこともあるね。
お礼
>後は時間をかけて忘れていくだけ。 忘れるから読まないというのもあるかな。必要な時に、調べるということになっています。 ありがとうございました。
- jacob-wk9
- ベストアンサー率36% (85/231)
暇つぶしの読み物としては、案外面白いかも知れません。 そうですね、Windowsに始まり、最近のデジタル家電は、「直感で操作してみな」って作りなので 昔ほど、マニュアルは読み込まないですね。ご質問者様と同じく、HDDレコーダーだけは 操作の難易度が高いので結構読みましたが。 また、兄弟が家電メーカーの技術派遣で説明書作ってたそうですが、こういった仕事をしてると 他の説明書が興味深いそうです。章立てとか、どう説明したらわかりやすいかなど 奥が深い世界のようですよ。 ソフトウェアの契約書は、もう、すっとばしですね。「はい、同意 次へ!」みたいな。 i podや携帯電話も詳しい説明は、自社サイトかCD-ROMを見なさい、って感じで印刷コストをおさえるように なりましたが、なきゃないで寂しいものですね。 昔、自作パソコンのために、某社のマザーボード(パソコンの基板)を買ったときに、接続マニュアルが CDーROMに納められていたときには、やりすぎだと思いましたが。
お礼
暇つぶしならね。 ありがとうございました。
こんまりの 「人生がときめく 片付けの魔法」という本を見てから ほとんどの(一度も目を通した事が無い)取説は捨てました。 テレビのも ブルーレイのも 加湿器のも au携帯のも 洗濯機のも捨ててます。 今のところ 困ってません。 使う機能が決まっているので。
お礼
捨ててしまうのですか? 今は、パソコンで確認はできるけど・・・。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
>しかし、子供はに説明書はなぜか不要ですね。 ごもっともです。 ありがとうございました。