- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:分厚い説明書)
説明書の読み方とは?
このQ&Aのポイント
- デジカメなどの説明書を読む頻度は人によって様々です。簡単な使い方だけを読んで他は困った時に見る人も多いです。しかし、裏技や優れた機能を把握していないこともあります。
- 一方、テレビやブルーレイレコーダーの接続説明には一生懸命目を通す人もいます。年を取ると慎重になることもあり、若い時よりも注意深く説明書を読む傾向があります。
- 説明書だけでなく、パソコンのダウンロードや契約時の同意書も同様です。必要な時まで読まない人もいますが、きちんと読む人も存在します。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
説明書? 困った時の虎の巻程度にしか思ったことはありません。 だから、すべての機能を使いきったことがなく電化製品は寿命を迎えています。 しかし、「契約」「約款」は8割程度は目を通します。 出費を警戒することのない「説明書」と見落としたことによる多大な出費をするかも しれない心配がある「同意」としたことにその違いがあるんでしょうね。 年配者は、説明書なんて読まないでしょう。 「わかった?」 「う~ん、こまっかい字ばかりで何だかわからない」 とした回答が定番に思います。 しかし、子供はに説明書はなぜか不要ですね。 カーナビやテレビの録画機能なんて教えてないのに こっちも知らない機能を導き出しています。 親の面子がまるつぶれ。
その他の回答 (12)
- アウストラロ ピテクス(@ngkdddjkk)
- ベストアンサー率21% (283/1290)
回答No.2
まあ、読みません。 最近ではユニバーサルデザインなど、感覚的に使えるものという考え方が浸透しているため、取説を読まなくても扱えるものだらけになりましたが。 逆にいうと、それに使い慣れてしまうことで技術者・研究者が育たないというのもありますが。 分厚いといえば、CPUの説明書。 辞典レベルの分厚さです。 設計者は、全て内容を把握しなければならないというから、恐ろしいです。
質問者
お礼
>分厚いといえば、CPUの説明書。 1ページ目も読めないかも。専門用語の意味がわからないしね。 ありがとうございました。
- tomham315
- ベストアンサー率31% (50/161)
回答No.1
知り合いにいます。読んでいるだけで楽しいそうです。
質問者
お礼
読んでるだけで楽しい人もいるのですね。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
>しかし、子供はに説明書はなぜか不要ですね。 ごもっともです。 ありがとうございました。