- ベストアンサー
病気じゃない? 不安になる症状とは
- 普段は便秘気味でも急に下痢が出る時、過敏性腸症候群を疑うことがあります。
- 動悸がすることがある場合、パニック障害を考えることもあります。
- 不安や心配がつきまとい、元気が出ず行動範囲も狭まることがあります。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
性格もあると思います。心配性の人はやはりいろいろと 心配するものです。 自律神経から来る場合もあると思います。 早寝早起きが一番良いです。 あと、このように考えてみてはどうでしょうか。 不安→身体の免疫が落ちて、病気になりやすくなる。 笑う→NK細胞と言う免疫細胞が活発になり、免疫力が高まる。 病気は要は免疫力が強ければ、やっつける事が出来るのです。 癌だって笑いで治ると言われている時代です。 いつもしかめっつらの不安顔では免疫力がどんどん低下して ほんとに病気になってしまいますよ! 不安を忘れるくらい楽しい事を考えたり、楽しいお笑い番組とか 見たり、いつもお腹の底から笑う週間を付けてみてください。 不安になったら笑う材料を探すというようにして免疫力を高める 事が大事です。
その他の回答 (7)
ココロもカラダも軽くすれば気持ちも楽になれると想います。 私も余分な考えを捨ててココロもカラダも軽い人間になりたいです。 悩みの荷物を捨ててサッパリしたいです。
お礼
悩みをポイッと捨てられたらいいですよね。 回答ありがとうございます。
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
人間何か普段と違う状態になると不安になるものです。 これは仕方が無い。 それゆえに「そうなりたくない」との思いから、効果があやふやなサプリに飛びついてみたり、身体に良いと聞くと納豆やらバナナを買いあさったりするのですね。 便秘から下痢になるのは「全く心配要らない」ことで、よくあることです。 なぜかというと、便秘も下痢も「腸の働きの結果」だから。 一日に適当なウンチが、適当な回数出るのが一番良いのは確かだけど、それは「そういうバランス」になっているからでのこと。 つまり「便秘気味でバランスしてる体調」「下痢気味でバランスしてる体調」なんですね。 それが切り替わっただけ。 本格的に病気になるというのは、その「バランス」が「著しく崩れた状態」だと考えてください。 ウンチならば、下痢や便秘は「黄色信号」で、青ではないけれど、赤でもない。 黄色のうちは、体は全体でバランスをとっていますから、大きく調子を落とすことはないのです。 ただそれが異常に激しかったり、どんどん体重が減少してしまうなどあれば、これはもう赤信号ということです。 動悸は心理的な影響が強いし、体調によってもかなり違ってしまいます。 血圧も同様ですから、血圧というのはだから「一時的」「平均」で、見方が変わります。 一日のうちに何回か計測して、その状態を見て高血圧傾向ですね、と判断したりするわけです。 実際、朝方と昼間での値は全く違っていますから。 良い薬を教えます。 それは「平気、平気、大丈夫」という「魔法の呪文」です。 これを何かあったときに唱えれば、不思議と症状が軽くなるものです。 3度くらい唱えると良いですかね?。 おなかが急に痛くなったときとか、動悸を感じたときとか、ちょっとフラついたときとか、いろいろ効果はありますよ?。 …もちろん、ガマンできないくらいだったら、お医者に行くのは当たり前なんですけどね。
お礼
呪文、電車を待つホームでやってみました! 少しですが気が紛れたような。。。 ありがとうございます。
- tousantaputapu
- ベストアンサー率21% (12/55)
医者行って気が済めば いいんじゃないですか? 早めの検診 みたいに考えれば! 毎日のように 内科とかに ご老人 が いっぱいいますよ 行って 医者から 説明受けて だんだん 知識が増えれば、 この時は ここが 悪いとか・・・。 医者以上にくわしい人 近くに いませんか? 多分 あなたは、 いままで 健康優良児 大した病気もなく お過ごしになり 体調変化も そんなに 気にして いなかったのでは ないでしょうか?推論です。 今 、一人でなくなり(旦那がいたりで) 生活リズムが変わったため それまで 気にしたことがない 鼓動が 動悸に思えるように なったと思われます。 ま 早めの検診病気の予防なら いいんじゃないですか? お幸せに!
お礼
早めの病院、行ってます(汗) 予防、検診と思えば・・・いいんですかね。 ありがとうございます。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20251/40149)
それって「心気症」っていう状態。 貴方のような不安感から通院に繋ぐ人って多い。 実は、 病院に通う人の7割がそう。 実際に症状が出て、辛くて辛くてどうにもならない状態よりも。 もしそう「だったら」どうしよう? もしこういう病気「だったら」どうしよう? 不安感がきっかけで、 自分の不安に耐えられなくなって病院を利用する人の方が多いんだよ。 ただね、 貴方には貴方の経験値ってあるでしょ? これまで散々症状に対して何かあるかもしれない。 そうだったらどうしよう、どうしよう、どうしよう・・・ 沢山沢山不安や心配を煽ってきた貴方。 じゃあ今振り返ってみて、 そのうち一体どれだけが「現実に」深刻なものだった? 貴方のもしも~の延長上にあるものだった? 振り返ってみたらわかるんだよね? 実は何も起きていなかったりする。 それが経験値。 不安感を煽る「ような」入り口の不具合はあっても。 実は特別な何かって起きていないんだよ。 不安⇒杞憂。 それを沢山沢山経験してきた貴方だからこそ、 「また」同じような状態で自分を追い込みそうになった時には。 自分で自分に声掛けしてあげる事が大事なんじゃない? 少し落ち着こうと。 今までの私の経験の中で、 私の不安感を「上回る」ような何かが起きた事があったのか?と。 無いなら、 いきなり自分を「極」の不安状態にはめ込んでも何も出ないぞ?と。 そして、 貴方のような自分の変化に敏感な人って、 実は大きな病気にはなり難いんだよ。 悩み過ぎて胃に穴が開くとか、精神を疲弊する事はあり得るよ? ただ、 貴方は自分に対するセンサーがしっかりあるんだよ。 センサーがあるからこそ、 大病になってしまうような状態になるまでの「放置」が無い。 大切に使えば「活きる」センサー。 逆に言えば、 ただ変化がある事に反応するだけでは「活きない」センサー。 自分の微細な変化に向き合う力は大事。 でも、 そこから自分で決めつけたり、煽っても何も出ないんだよね? もし気になる状態があるなら、 そういう自分に対しても丁寧に目を向けてあげればいい。 あれこれ決め付けずに、丁寧に見守りながら生活していけば良い。 今までの経験値と照らし合わせる。 これ位の感じだったら、 以前も時間の中で落ち着いたりしたよな~と。 だったら焦らずに、急がずに。 生活を整える範囲で対応していこうと。 もし、 以前とはちょっと違うぞ、痛みが強いぞ、感覚としては初めてだぞ、と。 貴方の経験値と合せて「違う」なと思うなら。 その違うという感覚を根拠にして、 専門家に診せて、自らの不安ケアをしていけばいい。 もし何かが起こりつつある、起こっているなら、 その症状に対して出来る手当をしていけば良いだけなんだよね? もし何か病が起きていたらどうしよう? どうしよう~の担当は貴方では無くて専門家の領域。 貴方が大切にしていくのは、 自分自身のセンサーも蔑ろにしない丁寧さと、 でもセンサーに過敏になり過ぎて、 目の前の生活自体を停滞させてしまうような悩み方をしない、 バランスの良い自分自身を大切にしていこうとする目線。 誰だって調子が変わればあれ?と思うんだよ。 貴方は良い旦那さんに恵まれている。 旦那さんも貴方「タイプ」なら。 今度は貴方の煽る不安に彼が「不安感」を抱くんだよ。 自分の妻がもしこうだったら・・・と。 一緒に不安のキャッチボールをし始めてしまう。 でも、 貴方は彼にとって現実の女房だけど。 不安感に対しては、 旦那さんの方が良い女房として、 貴方の不安定を受け止めてくれているじゃない? 考え過ぎだよ、と。 そう言ってくれる旦那さんが傍にいるんだから。 貴方は守られているんだよ。 もっと肩の力を抜いても良いじゃない? 何かあったとしても、 あった時に対応しても大丈夫なんだから。 深呼吸を忘れずに。 活き活きとした貴方を大切に。 旦那さんの事も大切にね☆
お礼
そうなんです・・・「~だったらどうしよう」です。 心配ばかりで重大な事態になったことはないので、センサーを大事にしていきたいと思います。 旦那のことも大事にします(笑)
- tractor2
- ベストアンサー率0% (0/1)
何でもいいので、少しだけ、または少しずつ、習慣をかえてみたらいかがでしょうか。 特に時間の使い方を変えてみることがいいと思います。 たとえば、早寝早起きをすることや、食事の時間を変更すること、など。 その後、それがいい方へ向かうか、そうでない方へ向かうか、何も変わらないか、でその時間の使い方(習慣)の良し悪しがわかるかもしれません。 よければそれを続けてみて、そうでなければそれと逆のことをしてみる、変わらなければ他に試してみる、など、してみてはどうでしょうか。 少し長めのスパンで見てみることをお勧めします。
お礼
早寝早起きって大事ですよね。頑張ります。 ありがとうございます。
朝起きて白湯を飲むと、血液循環が良くなり自律神経が安定しやすくなるでしょう。 身体を冷やさないようにして下さい。
お礼
冷たい飲み物ばかりです。 なるべく温かいもの飲むようにしてみます。 ありがとうございます。
- buke7
- ベストアンサー率16% (151/936)
病は気からとは昔からよく言いますね
お礼
やっぱりそうですか。気の持ちようですね。 ありがとうございます。
お礼
早寝早起き頑張ります。 笑うって大事なんですね。免疫UPのためにも笑顔を心がけたいです。 ありがとうございます。