• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の発達に対する気の持ちよう。)

子供の発達に対する気持ちよう

このQ&Aのポイント
  • 子供の発達に関心を持ち、発達検査を行った結果、ゆっくりな発達ではあるものの、自閉症ではない可能性が示された。
  • 保育園を退園し、現在は言語リハビリと療育に通っているが、不安やイライラ、睡眠不足に悩まされている。
  • 周囲のアドバイスや励ましを受けながらも、前向きになることが難しく感じている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.5

完全に解決するような回答はないのだとおもいます わたしの思っていること 1.どう悩もうが親(私)はどうせ子供を愛するしかできない。 2.発達障害と名前をつけて人生終わりと考えてしまう人がいっぱい。  オトナになって発達障害が判明する事例があるように、  かなり多くの人が発達障害と言っていい面を持っている。  自分にもそういう面もある。  (大勢の前で発表が苦手、考えすぎ、etc。。。)  人間の個性で突出した部分は、発達障害と呼ばれてしまう  大事なのは、苦手な部分をいかにカバーして  得意な面をいかに伸ばして社会と関わるかということ  苦手な面があるなら、その面をサポートするのに方法があれば試す  自分や友人で「これが苦手なんだな」  思ったところを試しに  「これが私の中の発達障害(個性)の部分ね」  と思ってみると、かなりいっぱいある  ※「あるのが普通」ってことを、理解するためにやることなので  自己評価が低くて不安になりやすかったり  気に入らない点があると相手をバカにしちゃう癖のある人にはオススメしない 3.親が悩むように、子供もいっぱい悩む  子供もなんとかしようと自分で考え出す、自分で努力しだす  それを忘れて勝手に絶望しないこと と、思いつつ、悩んだり苦しんだり泣いたり喜んだりしています。 悩んだ時間はちっとも無駄ではない わたしやあなたが人生を生きてるってことだと思う。

nuko910
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう、完全に解決する悩みではないです。 愛する事しかできない…。そうですよね。でもそれが一番大事だと思います。 子供に発達の遅れがあるのを知った時、私自身もそうかも…と思いましたよ。よくよく考えてみれば自分なりに思いあたります。 得意不得意は誰にでもあると友人からも言われました。 わからないじゃん、大人になったらどうなってるかなんて、どんな子でも成長するのだと。 母親にも、人間の脳なんてそんな単純なものじゃないんだよ。と言われました。 そうですよね。我が子の可能性を信じなきゃと思いました。 子供が悩んでいたら、受け止めてやらなきゃいけないですもんね。 私は、将来子供が自分なりに幸せに生きてくれればそれで良いんです。 個性によって傷ついたり、理解のない言葉を浴びせられ辛い思いをしてほしくありません。 発達障害児は増えていると聞きます。理解してくれる人達も増えてきていると思います。 子供が大人になった時はどうか、発達障害ではなく、個性とみんなが捉えられる社会になっていてほしいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.4

こんにちは私は広汎性発達性障害と診断されその中のアスペルガー症候群と診断された娘を持つ母です。 私にはこどもが3人いて娘は真ん中の子です。 診断されたのは娘が小学校2年生の時でした。 幼児期、幼少期、言葉も普通でしたし活発な元気な子でしたが転び方がちょっとおかしいのとぶつけた時の痣が酷いんです ちょっと本人も気が付かないくらいの衝撃でもどす黒い痣に 不思議に思い最初大学病院の小児科へそこで色々検査を重ね 心療内科医(小児専門の)で診断されました。 確かに私も当時元気な娘なだけに診断された時は自分の耳を疑いショックも大きかったです。 寝れない日も多々ありましたし悲しくて娘の寝顔みながら泣いてしまう日も 先生に勧められた本も何冊も読みました 結構恐ろしいことなど書いてあったりもして平常心なんて保っていられず それでも日々毎日が続くんですよね そんな私も娘の笑顔に助けられ 私が落ち込んでいてもどうにもならないから 娘の症状や状態を理解してとにかくやれることやってみようと 娘は、言葉を理解するのに時間がかかり、何かを話すにしても噛み砕いて話をしないと理解が出来ないので 娘に理解してもらえるように娘が?部分はとにかく言葉を変えながら何度でも話す また、どうして?と疑問に思うことが多くてその疑問が解消されないと先に進むことが出来ないのでとにかく解りやすく話す。 そのせいでかパニックになって泣いてしまったり、家にこもって学校に行かない事も良くありました 娘は性格からかとても明るく、ちょーが付くほどマイペースで独特のふんわりとした雰囲気を持っている子で 傷つきやすく繊細な部分を持ち合わせてる子です。 でも国語の理解能力がないのかと言う訳でなく成績もいたって普通 授業では淡々と進んでしまう算数、数学などが苦手で彼女が理解途中のままどんどん先に進んでしまうのでついていくことが難しいです。 繰り返し繰り返し何度も何度もが必要です その為一つの問題を理解するまでかなりの労力と時間が必要で時にはパニックになり泣いてしまったり 過呼吸症候群になってしまう事も 今中学一年生の娘はバレー部に入っています。 転び方がちょっとおかしい事で部活動では陰口をたたかれることも 泣いて帰宅する事も でも辞めたいとか弱音は一度も聞いたことがありません 毎日部活が楽しいと言っています。 どんなことを言われても 娘はめげません だからわたしもめげません 私が折れてしまいそうな時本当に娘の笑顔に助けられ、救われやってきました。 本人はアスペルガーである事も知っています。 その事を知ってからか数年前より読書や脳とれなど前向きの取り組んでいます。 出来ない数学も必死に取り組んでいて前回テストで10点(100点満点で)しか取れなかった数学も今回は34点で そんな娘に頑張ったね!と声をかけると娘は次のテストは10点アップ目指すね!と笑って言ってました。 平均点にはまだ遠い点数でも前向きに毎日生活している娘に 親が悲観的になっては行けないんじゃないかと娘に教えてもらいました。 市や区でもリトミックなど開いているサークルなど色々あると思うので沢山参加してお子さんに刺激を与えてあげるのも良いかと思いますしよろしければもう一度保育園入園も良いかと 同じような年齢の子がいれば良い刺激になると思います。

nuko910
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育園の退園は相当悩んで決めた事です。 今は言語リハに月2回と療育に通っています。療育は週2回です。 療育は同じ年齢の子供たちと保育園のようにみんなで歌ったったり体操したりして過ごす場所です。ただ保育園と違うのは同じ集団でも個人の特性を見て相手をしてくれる所です。保育園は大人数を何というか、わーっと見てるだけなんですよ。そして実際、それだけリハビリ等に連れて行くと中々雇ってくれる会社もない。あの日は休みたいこの日も休みたいなんて言ってたら当然ですよね。田舎なんで、増してないんです。 保育園に行かせる以上は働かなくてはいけませんから。 来年度からは幼稚園に行く予定です。その幼稚園は発達に遅れがあるなど何かしらある子供たちが通う所です。 この幼稚園、凄いらしいんです。子供の伸び率がかなり良い、親のケアもしてくれるという話です。是非とも行かせたい場所です。 娘さん、頑張っていますね。みんな子供たちはそうなのかもと思いました。障害があろうとなかろうと頑張っているんですよね。 なのに、親はその障害名にとらわれて子供自身を見てあげられないのかな?って。親も余裕がなくなっちゃうんですよね。うちの子も頑張っています。上手く喋れないけど何とか自分の言葉で気持ちを伝えてきます。 私も悲観的にならず子供と同じように頑張りたいです。 ありがとうございました。

  • gwpg
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.3

私の娘も発達が遅いです。今は障害児が通う保育園に行ってます。 私もイライラしたり眠れなかったり悩みました。 気持ちわかります。 そんなとき友達のお姑さんと話す機会がありました。 その方は障害児教育も長年関わってきた保育士さんです。 話を聞いてもらいいわれたことは落ち込んで当たり前って事でした。 子育ては自分の思うようには行かない。 がんばろうとしてもすぐに落ち込む事もある。 そんなときは話をいろんな人に聞いてもらう。 質問者さんも聞いてもらえる人がいるので安心しました。 子育てで一番大事なのは子供にお母さんはあなたを愛しているということを伝えることだと。 だから沢山抱き締めてあげてと言われました。 親の前に人間なんだから悩む自分を責めないでと。 涙がでました。 その話を聞いてからかなり気持ちが楽になりましたので書きました。 お互いに悩むこともありますががんばりましょう。

nuko910
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても心に響きました。 そういった保育園があるんですね。 うちの子は、来年度からそのような幼稚園に行く予定です。 ご友人のお姑さんは、とても気持ちを理解して下さっています。 そう、とにかく誰かに不安な気持ちを聞いてもらうと少し落ち着きます。 愛していると伝える事。 そうですよね。簡単な事なのに余計な感情が邪魔して色んな言葉に振り回されていつしかそんな単純な事を忘れてしまって…。誰かに言われて思い出して、「私は何やってんだ?」と後悔して。 堂々巡りと言うか…。 私もそのお姑さんにお会いしたいです。 きっと優しい方なんでしょうね。 ありがとうございました。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.2

http://todokekoe.blog57.fc2.com/blog-category-15.html 上記は、中学まで6年間不登校だった、うちの子が通う高校の校長先生の「語録」です。 「高校」や「不登校」なんて、全く先の話だし、関係ないかもって思われるかも知れませんが、この斉藤校長は、不登校や発達障害で悩み苦しんでいる子どもや保護者に寄り添って、愛情あふれる教育を実践していらっしゃいます。 最近も先生のお話を聞く機会がありました。 不登校などの保護者の悩みに答え、 「学校に行けない」「これができない」と、「できないこと」を数えるのではなく「できること」「できるようになったこと」を数えましょう。 と、おっしゃっていました。 生まれるまでは、どのパパママも「元気で」とだけ願い、かわいいわが子の顔を見る日のために夢をふくらませてその日を待ちますが、生まれた途端に周りの赤ちゃん、子ども達と比べだし、「もっと、もっと」とないものねだりに近い期待をいだきます。 もちろん、愛しいわが子が心優しく勉強ができてスポーツマンで、立派な職業について皆の役に立つ人になってくれと願うのは、普遍的な親の心です。 とはいえ、完全無欠はありえません。どんな人も何がしかの欠点や苦手を持ちつつ、生きていきます。 前向きに捉える。。。言葉で言えば、たったこれだけの短い言葉ですが、実行するのは簡単ではありません。 でも、今日から、ひとつずつ、お子さんの素晴らしいところ、愛らしいところ、昨日より成長したところ、新しい発見を探してみませんか? 実は、「愛する」ということは、そんな事じゃないかな?と思っているところです。

nuko910
質問者

お礼

ありがとうございます。 素晴らしい先生に出会えたのですね。 できない事よりも、できた事を数える。 理想的だと思います。 得意な事もあります。良いところもあります。 わかってはいるんです。でもどうしても、できないところが見えてしまう…。 そこまで到達するにはもう少し時間がかかりそうです。 でも「今できる事をとにかくしよう」と思う気持ちをもう一度思い起こして頑張ります。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.1

偉人伝や成功した人の話を読みます。 必ずしも皆が子どもの頃から早生ではありません。どちらかと言うと個性的で大器晩成も多いものです。 自分は失敗したくないとの思いにかられていると思いますので、ここらでゆっくりとして気持ちからストレスを追い出せるといいですね。

nuko910
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 イライラや不安感を追い出したいです。 追い出していて、考えないようにして、ゆったりしていた時期もあったんです。 皆さんのアドバイスを受けて、ゆったりとした気分が戻りつつあります。でもきっとまた同じようにイライラしたり不安になったりするのでしょうね。 繰り返しなのかな?と思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A