- ベストアンサー
市販薬とアレルギー症状の関係について
- 市販薬の注意書きには、服用前に相談することが書かれています。
- アレルギー体質の人や過去に薬でアレルギー症状を起こした経験がある人は相談することが推奨されています。
- これらの注意書きがある薬は相談すれば飲むことができるものと考えられますが、体の不調がある場合は医師に相談することをおすすめします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(Q)そういう注意書きが書かれている薬は相談すれば、飲めるもんでしょうか? (A)これは、製薬会社の保身用の文書ですよ。 このように書いてあるのに、相談をせずに服用して 副作用が出ても知りませんよ……ということです。 医師や薬剤師に相談すれば、 「服用しないでください」ということになるのが常識です。 さて、質問者様の今回の件ですが、 文書を読んだ限りでは、何が原因だったのか、特定は難しいですね。 熊膽圓に限らず、漢方薬には色々な成分が含まれています。 そこに、別の胃腸薬を飲んでしまったので、 何がどのような作用を起こしたのかわからないのですよ。 極端な話をすれば、その飲んだ胃腸薬をもう一度飲んで、 症状が出るかどうかを確かめなければ、わかりません。 症状がでれば、その胃腸薬の成分の何かが原因。 でも、症状がでなければ、何がどうなったのか、 皆目、わからないということになります。 つまり、いつも飲んでいる「熊膽圓」が原因である可能性も あるのですよ。 次に、熊膽圓を飲んだ時に、症状が出る可能性もあります。 副作用というのは、それほどに複雑なのです。 例え話をしましょう。 コップがあります。これにA液とB液を入れていきます。 A液だけ、B液だけでは副作用がでませんが、 両方合わさると副作用がでます。 しかし、コップからあふれなければ、症状は出ません。 つまり、今まではA液だけを飲んでいたので、コップから 「あふれていたのに」副作用はでませんでした。 でも、B液を混ぜたので、途端に、副作用が出たのです。 次は、コップの中は、A液、B液が混ざった状態になっているので、 A液、B液のどちらを飲んでも、あふれて副作用がでます。 なんてことがあるのですよ。 なので、何がどうなっているのかを確かめるには、 薬を再度、服用するしか確かめようがありませんが、 そうすると、また、副作用がでる可能性があるだけでなく、 次回は、より激烈に出て、ショック状態となる危険もあります。 (蜂に刺されるのは、1度目よりも2度目の方が危険…… というのと、同じ理屈) なので、医師とじっくり相談をすることをお勧めします。
その他の回答 (5)
- hanachant
- ベストアンサー率34% (74/212)
難しい質問ですね。その薬が原因だと断定できれば(2回ほど飲んでその度に同じ症状が出る)、その薬の成分を読み、同系統の薬は避けることですね。その薬が原因と断定できなくとも、同成分系統の薬は避けるのが賢明でしょう。 一般に配置薬は、副作用が置きにくく、起きても軽微なものが配置薬の認可条件ですから、特異な体質かもしれませんね。 医師、薬剤師の判断を仰ぐのがべターですが、他の系統の薬で同症状が出るとは限りません。軽い発疹は、多くの薬の軽微な副作用の欄に記載されているのが現状です。 どのような成分にアレルギーが出るのか自分で自分の体質を知ることが重要ですね。 難しければ、専門家に問題の薬を持参して、判断を仰ぐべきでしょう。
お礼
回答いただきありがとうございました。 おっしゃるように自分の体質は特異なのかもしれません。 これからは、自分の体質のことを、きちんと把握して専門の方々の判断を仰ぎ、対処していこうと思います。 改めて感謝申します。 どうもありがとうございました。
補足
補足させてください。 薬疹のでたその日は、いつもと変わらず過ごしていたのですが、夜、寝床についてから、突然、吐き気があり(何も吐かず、唾だけでしたが)気持ち悪い感じが治まらす、「熊膽圓」という薬を飲んだのですが、改善せず、あまり時間の間隔をおかずに、別の胃薬を(配置薬)を飲んでしまい、今回のようになりました。 初め、頭が今まで経験したことないほど痒くなり、腕腹まわり顔、目に発疹が出ました。総合病院の夜間外来で、点滴、静脈注射してもらい、その場で発疹は消え、ポララミンを2日分処方され、その際改めて、皮膚科で診てもらいなさいと言われて帰宅しました。 帰宅してからとても不安で掛かり付け医のところへいき、診察してもらい「アレグラ」を処方され、飲み、しばらく症状が落ち着いたので、改めて、皮膚科で診てもらいアレグラを最後1錠になった時点で何もなければ、大丈夫です。と言われて安心したのですが、その後原因がよくわからない高熱で4・5日苦しみました掛かり付け医で、クラビットとカロナールが処方され飲み、熱も下がりました。それから薬疹の主だった症状も出ず、1ヶ月たちます。以上、今までのいきさつです。
- hanachant
- ベストアンサー率34% (74/212)
難しいしつもんですね。その薬が原因だと断定できれば(2回ほど飲んでその度に同じ症状が出る)、その薬の成分を読み、同系統の薬は避けることですね。その薬が原因と断定できなくとも、同成分系統の薬は避けるのが賢明でしょう。 一般に配置薬は、副作用が置きにくく、起きても軽微なものが配置薬の認可条件ですから、特異な体質かもしれませんね。 医師、薬剤師の判断を仰ぐのがべターですが、他の系統の薬で同症状が出るとは限りません。軽い発疹は、多くの薬の軽微な副作用の欄に記載されているのが現状です。 どのような成分にアレルギーが出るのか自分で自分の体質を知ることが重要ですね。 難しければ、専門家に問題の薬を持参して、判断を仰ぐべきでしょう。
お礼
すいません 同じかたのようにお見受けいたしましたので お礼を次に書きました。 ご了承ください。
- tadys
- ベストアンサー率40% (856/2135)
薬で蕁麻疹が出た事が有るのであれば、薬局で「xxxで蕁麻疹が出た事がるのですがこの薬は大丈夫ですか」と聞けばいいでしょう。 似た様な成分が含まれていれば止めるように言ってくれるでしょう。 服用中の薬が有れば、その事も相談しましょう。 薬局で大丈夫と言われても、蕁麻疹が出る可能性はゼロでは有りませんから、その点は理解してください。 これまで大丈夫だった薬でもある時から駄目になる事もあるし。
お礼
ありがとうございました。 おっしゃる通りだと思います。 感謝申します。
- shaikencenter
- ベストアンサー率35% (191/539)
市販薬は購入者本人の責任で服用するものです。 購入時に相談をする場合は、薬局の薬剤師が相談相手になります。 薬剤師さんが判断できない場合には医師への相談を進められるでしょう。 質問のケースは、「服用前の相談」についてですが、相談をしての結果飲んでも良いという返事はまず無いと思われたほうがよいでしょう。 相談して飲むケースはないので、薬局でも、進められないでしょう。 薬にはいろいろな種類がありますので、どの薬でアレルギーが出たのかを知る必要があります。 その意味ではまず一度医師と相談をして、ご自身が飲んではいけない薬を知っておくことでしょう。 結果、飲める薬のみの服用ということになります。 違反の薬の場合には服用しやすいように記載されていない成分が含まれていることもあるようなので、医師の処方を優先したほうがよいと思いますが、それはご自身が医師と相談して決めることです。
お礼
わかりました。ありがとうございました。 少し気になったのですが、 「違反の薬」とは?
薬の成分によりますので、やはり確認した方が良いでしょう。 ドラッグストアの薬剤師さんなどに聞いてみましょう。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。おっしゃる通り薬剤師さんに聞いて購入しようと思います。
お礼
とてもわかりやすく説明していただき、ありがとうございました。 それほど、副作用というのは怖いと思いました。 オーバーな言い方かもしれませんが、今ごろになって自分でなぜ、そんな薬の飲み方をして、取り返しのつかないことになってしまったのだろうと、ただただ自分のしてしまったことが恥ずかしく後悔するばかりです。 ご回答いただき改めて感謝申します。ありがとうございました。