• 締切済み

この時期に営業の担当を変えた方がいいか?

現在新築工事中です。 進捗状況としては、上棟も終わり床材、建具等の色決定、お風呂決定、サッシの色決定。 電気配線図決定。外壁は希望を3パターン伝えてそれの写真を待っている状態です。 おそらくこれから決めることとしては、壁紙のクロス、洗面台の色、キッチンの色、高さ、天桶の色 玄関タイルの色、等だと思います。 やっと本題ですが、このような状況で今から担当を変えるのはやめた方がいいでしょうか? 何故こんな気持ちでいるかというと、なんか最近営業マンが明らかに私たちに対してムカついていて なにかにつけ突っかかってくるのです。 例えば、「じゃあこれでいいです。」と言うと 「じゃあってなんですか!?私が住むんではないですよ!」 こんな上げ足を取るような言い方をします。 打ち合わせ中、一回はこのようないい方をされるので最近は顔を合わせるのが少し苦痛です。 しかも、完成後のアフターまでその人になるので尚更不安になります。 しかし、あと少しだし縁あってその担当と出会ったんだし少し我慢した方がいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

営業の仕事は請負契約書にハンコをもらうまでです。 優秀な営業はハンコをもらうまでに全力を尽くし、ハンコをついた客にはそれとなく嫌われるように仕向けて、無能な(ハンコを貰えない)営業に交代してもらう戦術をとると言われています。そうすれば、自分は見込み客に全力投球ができるからです。営業成績の優秀な人間が必ずしも良い人間ではないという一例ですね。 でも、既にハンコをついた以上、別の営業マンを付けてくれる可能性は少ないですよ。だって、新規担当になった営業マンは何も売ることが出来ないでしょう?  営業のマネジャーもそのことがよくわかっているので、簡単に交代はさせません。 結局、ハンコをついたら最後、その担当営業と付き合うか、営業なしの放置状態になるかの二者択一ですよね。

star-road1
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なるほど。そういうことかもしれません。 会社内では優秀かもしれませんが、客側から見たら最低最悪な営業マンですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.4

>例えば、「じゃあこれでいいです。」と言うと 「じゃあってなんですか!?私が住むんではないですよ!」 その先にあるのは「もっと真剣に考えたらどうですか。」ということなんでしょう。 親身な営業ではないのですか。 営業が「はいわかりました。これで決定ですね。」の方がいいということなんですか。 適当にはいはいわかりましたという営業が好みなら 変えればいいことですが 人柄や言葉使いがよくても能力が無いとか知識がないとかということでは どうにもなりませんね。 人柄や言葉使いが良いというだけて腕の悪い医者にはかからないでしょう。

star-road1
質問者

お礼

ありがとうございます。 いや、私たちが真剣すぎて担当営業が熱意にかけていてその気持ちのずれが爆発したようです。 私たちはコンセントの位置はもちろん高さも将来の色々な可能性を予測して慎重に決めています。 また、そういったことを担当と私達で相談しながら決めていけたらと思っていました。 しかし担当は早く終わらせたい気持ちが強いです。 担当を変えてもらうように言いました。今後どうなったかも報告したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

営業は就労3年未満・・・そういう仕事に就くのは学校で就職活動してほかにいくところないから。その程度のレベルですからね。担当者かわったら輪をかけてひどかったろして。 もしかして風水で白虎側がめだつ間取りでは、入居後もいろいろなトラブルがないか風水師にきて見てもらえば対策を教えてもらえます。  最初から風水でいった場合はトラブルに絶対になりません。巒頭がいい風水を選択していますからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.2

>例えば、「じゃあこれでいいです。」と言うと >「じゃあってなんですか!?私が住むんではないですよ!」 たしかに営業マンの発言ではないと思いますが,そのようなやりとりに至った経緯が,ぼくは気になります。あなたの側にも,主体的に物事を決められないとか,資金にくらべて誇大な願望をもつとか,気まぐれとか,そういう性向はありませんか? 家は高い買い物です。営業マンとしても,「じゃあ」といわれれば,「おれに決定の責任をとらせる気かよ」と言いたくもなったのかも。 こじれた営業マンは交代してもらったほうがいいと思いますが,もしあなたの側も「困った客」であれば,おなじことを繰り返すかもしれません。

star-road1
質問者

お礼

ありがとうございます。 どちらかというと主体的すぎる、疑問があれば全ての事柄について納得するまで質問しまくる、等といったような感じです。 担当はちゃっちゃと進めたいのですが、私たちがブレーキをかけているような気もします。 それでたまったものがでてああいった言動が出たのではないかと思います。 営業としてというか社会人失格だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

我慢する必要はないでしょう。 お客様相手が仕事の営業マンがそのような態度をとるのはあまりにもひどいですね。 建築会社へ営業の態度と自分たちの感じている不安や苦痛などを伝えて大至急交代してもらったほうがいいと思いますよ。 大金を使って大切な家を建てるのですから気持ちの良い対応をしてもらえる人のほうがいいですよね。

star-road1
質問者

お礼

賛同していただき、ありがとうございます。 営業にしてみれば沢山いる客の中の一人でも私にしてみれば何千万円もする一生の買い物ですものね。 交代してもらうように言いました。 どうなったかはまた報告します。

すると、全ての回答が全文表示されます。