※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達がいらないのは異常?)
友達がいらないのは異常?
このQ&Aのポイント
友達がいらないと思っている自分について悩んでいます。
仲良くなった人達とは学校や職場以外で交流したくない傾向があります。
自己の性格や精神的な問題が関係しているかもしれません。
こんにちは。私は34歳の女性です。既婚で小学生の子供が2人おります。現在、友人関係について悩んでいます。私自身は、学生時代も、職場でも、人間関係のトラブルを起こしたことはなく、割と可愛がられる事も多く、どんなタイプの人とでもある程度は仲良くなれる方だと思ってきました。また、学生時代は、仲の良いグループもあり、孤独ではありませんでした。
ただ、なぜか、そうして仲良くなった人達と、学校や職場以外でも交遊したいとは思わないのです。休日はどこにも行かず、家族以外の誰とも会わず、一人で過ごしたいと思ってしまいます。その傾向は現在まで続いています。
『君子の交わり淡きこと水のごとし』とも言いますし、友達がいなくても寂しいともつまらないとも感じないので、それで良いのだと思ってきました。
ところが、先日まで勤めていた職場で仲良くなった同僚達が、何かと私の私生活について心配してくれ、仕事を急に辞めた際にも『水くさい』と怒り混じりに言われたり、私生活の事についてあれこれと忠告・助言・説教等してくれるので、正直なところ、うんざりしています。ありがたいと思う気持ちもあり、私自身の気の弱さから、邪険にすることも、つきあいを完全に断ることもできません。もともと、彼女達に対しては、怠惰で被害妄想的で自己正当化の傾向が強く、すぐに人を批判したり依存的だったり、小学生の女の子みたいだと思い、つきあいに嫌気が差していました。在職中、彼女たちにはさんざんお世話になり、精神的に救われたこともあったのにもかかわらず、こんなことを言って申し訳ないのですが、職場外でつきあうのが億劫になってきました。
今回の事では、私が自分の私生活(DV傾向のある夫のことなど)を、冗談混じりではありますが、彼女達に話してしまったことが裏目に出てしまったのだと反省しています。
しかし、問題はその彼女達への対処法というよりは、私自身の性質についての疑問です。就職したての頃までは、どんなアルバイトでも仕事でもミスばかりしていたことから、注意欠陥障害(ADD)を疑っていました(口うるさい夫に鍛えられたせいか、現在は人並みに働けるようになりましたが)。そして現在は、色々調べた結果、『統合失調症質精神障害』というのに自己の性質が当てはまるような気がしてなりません。子供の頃から変人扱いされることも多く、あまり現実的な事に興味を持てませんし、浮世離れして飄々としていることは自覚があります。若い頃は、実家に引きこもっていたこともありました。
診断名はともかくとして、こういう『友達がいらない』という傾向は、直した方が良いものなのでしょうか?
ご相談に乗ってくださる方がいらしたらありがたく思います。
よろしくお願いいたします。
お礼
そうですか~。素敵な暮らしをされているのですね、私は、お金持ちではありませんが、家族もいることですし、人生の先輩にお言葉をいただき、私らしいままで良いのだと、思うことができました。ありがとうございました!