今や若い働く世代の3割4割近くが非正規労働者というぐらいです。
正社員でいたくてもいられないという現実があります。
その格差は今後はもっと広がるでしょう。
僕は音大出で卒業後は定職につかずにフリーで活動をしていました。
その分人よりも経済観念がなく、いま求職活動をするまでニュースにも目を向けることもありませんでした。
音楽も上手くいかなかったので教職を目指して、臨時講師を4年ほど勤めました。
教員採用試験に受からず(今年は2次試験までいけましたが)で、そこを諦めて民間の就職に切り替えて正社員の職を目指して就職活動をして職業訓練校に通っています。
現在32歳で彼女がいますが結婚するには自分が落ち着いてじゃないとできません。
彼女を大切に思うならなおさらです。
音楽の夢を追いかけたい気持ちは今でもどこかにありますが、この年まで頑張れたので悔いはありません。
ただ今は派遣やパートだとしても前向きに将来への展望を考えているなら将来性はあると思います。
お礼
不安定な状況では結婚は考えられないですよね、男の人は特に…。 つくづく思いますが、やはり世の中お金ですね。 回答ありがとうございました^-^