• 締切済み

自己分析しましたがどのような職業に向いていますか?

私は典型的な地方に蔓延する受験ビジネス校の出身で自分が何に興味があるのかわからずコンピュータに興味があるんじゃないかなということで学問の分野に無知なこともあって無名大学の経営情報学科に半分不本意入学みたいな感じで入ったのですが大学で学んでいくうちに次のような自己分析になりました。 コンピュータそのものよりもコンピュータで何をするかに興味がある メディアを中心とした感動を与えるような情報システムを作りたい その中でも特に教育工学に興味があり業務系だけは嫌 経営に興味はあるが金銭欲が人ほどなくビジネスの科学が嫌いで仕方がない 数学できない 老荘思想っぽい 個人主義で会社などのためでなく自分の人生を持ちたい 感受性が高いから仕事はなるべく精神に優しいものがいい このような私はどのような職業を目指し就職のためにはどのようなことを学べばよいでしょうか。自分なりに考えた結果出てきたものはDTPなどのオフィスワークと職人技の中間みたいなものを考えています。よろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#175206
noname#175206
回答No.4

 お礼、ありがとうございます。補足、承りました。#2です。 >現代で数学というのはすべてのホワイトカラーになることに対する障壁となるような地位なのでしょうか  数学は地位ではありません。数学そのものを研究する人以外にとっては、道具です。  純粋数学を重視しないなら(ほとんどのケースはそうです)、数学科で身に着ける数学的に『エレガントな』思考法は不要です。  ある古い数学の教科書の巻頭言に「私は数学者ではない」旨を述べているものがあります。物理学では空間は3次元で考えてよいです。n次元に一般化してから、3次元の場合を考える必要はありません。それは『数学的』ではないです。しかし、それでいいわけです。  具体的に使いたいところで、具体的に計算できればいいのが、抽象化の世界の数学とは違う、実務に即した数学です。それは使えないと、今の世の中では仕事になりません。  こんな例え話があります。1日1回しかできないが、必ず1%儲けられる投資があるとします。小数点以下まで投資の結果を回収できるとします。  100円を元手にそれを1日1回行うとします。1日目に100円を投資すると、翌日に101円になって返ってきます。その101円を投資します。そうして、うるう年1回を入れて、ちょうど5年後にはいくらになっているでしょうか。  直観的に思った金額と、実際に計算した金額を比べて、勘の鋭さを確かめてみると、面白いかもしれません。  アインシュタインは、人類の最大の発明は複利だと述べたことがあるそうです。  下記で取り上げられている例も、数学クイズとして面白いと思います。しかし、実務で、そういう罠にハマると大変な損失を引き起こします。 http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110706.html  その他、ギャンブルで儲けるのは可能か、なども面白くもあり、深刻でもあったりします。

noname#213069
質問者

お礼

再回答までしていただきありがとうございます

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.3

あまり自己分析なんてのはアテにしないほうがいいです。そんなのはだいぶ「自分自身への決めつけ」や「勘違い」が入りますからね。自分で思っている自分と、他人から指摘されている自分てだいぶ違うでしょう?どっちが正しいと思います?なんとなく「自分が思っている自分が正しい」と思いがちだけど、「この人はこういう人だ」っていうのを判断するのは最終的には他人じゃないですか。それなら、「他人から見た自分が自分の姿」ともいえるわけですしね。 世の中で、本当に「天職」といえるものについている人はごくまれです。役者やタレントのような「天賦の才がないと務まらないような仕事をしている人」でも「スカウトされたのでやってみた」とか「就職に失敗してプラプラしていたらなんとなく芸能人になっていた」なんて人もいるわけです。 ただ自分に「向いている」「向いてない」というのはあると思います。例えば私は人と接することが好きだから主に接客業などについてきました。プログラマになって一日中パソコンに向かっているなんて私には拷問です。だけど、それが合うという人だって大勢います。向き不向きというのはその程度のことです。 それに、働く会社の「社風」ってのがあります。この社風が自分に合うか合わないかが非常に大きいですね。いくら頑張っても社風が自分と合わないと評価もされないし、自分も苦しみます。 仕事の傾向が自分向きで、社風が合っている。これだけ揃えばまあなんとかやっていけます。そんなもんです。 >感受性が高いから仕事はなるべく精神に優しいものがいい 私も君くらいの年齢のときはそう思っていたけど、それは通じねえなあ・笑。精神に優しい仕事を探すより、自分が強くなったほうがよっぽど手っ取り早いです。あまり自分の殻にこもらないことですね。自分の殻にこもっても何もいいことはないです。手を差し伸べてくれる人なんていませんからね。

noname#213069
質問者

お礼

職探しの自分が思っていたものとは違う発想をおしえてくださりありがとうございます。今後の大いな参考になるかもしれません。

noname#213069
質問者

補足

やはり職場選びは社風が最も重要と思っていたのですがどうも日本は"尊い"会社ばかりの国に感じられます。労使がお互いに金銭を得るための手段としてしか考えていないような会社はこの国にあるのでしょうか。時代は変わっていってるのでしょうか。

noname#175206
noname#175206
回答No.2

>コンピュータそのものよりもコンピュータで何をするかに興味がある  おそらくアプリケーションソフトウェアになります。それの開発か、利用技術かは、知識だけでなく気持ちを含めて今後次第。 >メディアを中心とした感動を与えるような情報システムを作りたい  メディアに限らず、アプリケーションはなんでもそうです。得意分野が何になるか次第。 >その中でも特に教育工学に興味があり業務系だけは嫌  教育学や児童心理学精神医学を含む心理学を中心とした分野を得意とする、アプリケーションソフトウェアになるでしょう。 >経営に興味はあるが金銭欲が人ほどなくビジネスの科学が嫌いで仕方がない  その嗜好を尊重する限り、経営学を趣味とするしかないでしょう。コンサルタントを含め、経営の実務に関わるのは不可能と考えるべきです。 >数学できない  あからさまに、上記の全てにおいて、致命的なほど不利です。コンピュータソフトだから数学は要らない、ということはなく、実態は逆です。数学は幅広く身に着けるのは必須です。 >老荘思想っぽい  特に関係はありません。 >個人主義で会社などのためでなく自分の人生を持ちたい  特に関係はありませんが、それを表に出せば不利です。もし表に出せば、他人からは利己主義に見えてしまうことは覚悟せねばなりません。 >感受性が高いから仕事はなるべく精神に優しいものがいい  それって、打たれ弱いといったネガティブな表明でしかありません。  以上を総合してみると、たとえばどこかに就職しようとした場合ですと、人事担当者が嫌うタイプです。自営業系・独立系では、顧客が避けるタイプです。  また、理系、経済・経営といった数学思考が必要な分野には不向きです。従って、コンピュータ関連の設計・開発・研究には向きません。 >DTPなどのオフィスワークと職人技の中間みたいなものを考えています。  現状はもちろん、今のままの嗜好・指向で進む限り、クリエイティブなことは、その分野では無理でしょう。  特に数学です。DTPに限らずコンピュータに関するあらゆる開発も利用も数学は必須ですし、現代の職人はコンピュータ以外でも数学抜きに仕事はできません。

noname#213069
質問者

お礼

世の中変わってきてるとは言ってもやっぱり私は日本でクラスには災難な思想を持っているようです。このことをより自覚できるようになりました。 また比較的向いてる方向も知ることができました。 ありがとうございました。

noname#213069
質問者

補足

現代で数学というのはすべてのホワイトカラーになることに対する障壁となるような地位なのでしょうか

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >このような私はどのような職業を目指し就職のためにはどのようなことを学べばよいでしょうか。  分かりません。  学歴とか傾向とかいろいろ書いてあるけど、具合的に何をしたいの?何になりたいの?  「何をしたいのか」が具体的に書いているところは「情報システムを作りたい」と「自分の人生を持ちたい」しかないよ。  自分なりに一生懸命考えて出た結論が「DTP」ならそれを目指しなさい。  例として「中華料理嫌い」「フレンチ料理はこってりしていて好きじゃない」「カレーっぽいものがすき」って書いてあったら「カレー食べなさい」というアドバイスになる。あなたの相談内容はそれと同じ。  厳しいことばかり書いても助言にならないので、アドバイスを少し。  DTPになるために学ぶべきことは、山ほどあるでしょう。デザインとかプログラミングとか。独立するつもりなら、経営のノウハウだって学ぶべきでしょう。アンテナ立てておいて、流行り廃りという流行を取り入れる必要だってあるでしょう。それと同時に古典的表現だって学んでおいて損はありません。

noname#213069
質問者

お礼

アドバイスについてはそのとおりに考えておりました。学ぶべきことを教えていただきありがとうございました