- 締切済み
「毎月2の付く日」という表現
過去に国語カテゴリで質問をしたことがあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3316141.html 理窟では納得できなかったので、アンケートお願いします。 皆さんは毎月2,12,22日のことを何と呼びますか? A「2の日」 B「2の付く日」または「2が付く日」 C「1の位が2の日」 D その他 AやBだと、20~29日も含まれて相手が捉える可能性がありますが、どう考えますか? Cでは私は少々堅苦しい印象を受けますし、日常生活で耳にしたり目にしたことはありませんが、経験のある方はおられますか? 回答とともに簡単にプロフィール(年齢など)も書いていただけると幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jlrsmama
- ベストアンサー率21% (150/693)
回答No.5
- cherrymoon
- ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.4
- blue79blue
- ベストアンサー率33% (116/351)
回答No.3
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.2
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
回答No.1
お礼
解凍された方まとめてお礼させていただきます。 回答ありがとうございました。 渡辺鍾という人が「3の倍数と3のつく数字をいう時にアホになる」 というネタをやっていますが、このときは30~39も含まれてますね。
補足
私も同様な考えです。 悩むのは「1の付く日」ですね。 翌月の1日と連続するので、 31日を含めるのかどうかは 常識で判断しにくく 相手に確認が必要な場合があります。 逆に数学の問題やクイズなどで 「一ヶ月に2の付く日は何日あるか」となれば 20~29日も含めるのでしょうけど。