※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気持ちの割り切り方を教えて下さい。)
気持ちの割り切り方を教えて下さい
このQ&Aのポイント
20代の正社員女子が、趣味の観劇、ライブ、イベント観覧にのめり込みすぎて困っている。
最近は同じ月に2、3個のイベントが被り、金銭的や体力的な問題からコンサートを諦めたが後悔している。
現実と希望を両立させるために、自分の限界を認めて無理をせずに楽しむ方法を見つけることが大切。
20代の正社員女子です。
私は観劇、ライブ、イベント観覧が趣味です。最近は行きたいものが増えて、同じ月に2、3個被ってしまう事があります。
最近はのめり込みすぎているのか、精神的&スケジュール的にうまくコントロールできず困っています。
今回、数ヶ月に、運悪くひと月の間に旅行と行きたい劇&コンサート×3つが集まってしまい、金銭的に使いすぎだし、体力的にも大変だし、そもそもそんなに会社を休む訳にもいかないし…と泣く泣くコンサート2つを諦めました。
ですが、2つ共ほぼチケットを確約していた事、片方は何年も前からずっと行ってみたかったものだったので、手放した事に、後悔というか「本当にこれで良かったのか」という考えが頭から離れず、落ち込んでしまいます。
せっかく取れたチケットだったのに。
次は何年後にやるか分からない演目だったのに。
例えスケジュールがきつくても、自分がもっと頑張れば良かったんじゃないか。
地方に住んでる人は観たくても観れないのに、観れる環境に居るのに観に行かないなんて甘いんじゃないか…等と考えてしまいます。
落ち着いて理性的に考えれば、前に書いたように、金銭体力等々考えれば諦めるのは社会人として当然だと分かるのですが、感情が暴走してる感じで、いつまでも脳内で一人で責めては言い訳をし…という感じで悪い考えから抜け出せません。
こういう時、どうやって現実と希望とに折り合いをつけたら良いのでしょうか。いつまでもくよくよしないで済む考え方とかあるでしょうか。なんだか強迫観念的な精神的な異常があるんじゃないかという不安もあります。
長々とすみません。どうかご助言をお願い致します。
ちなみに観劇等は友達も彼氏も特に居ないので大体は一人か、親と行っています。
どうでもいい情報かもですが回答者様には必要な情報かもと思いましたので念のため…
お礼
回答ありがとうございました。 ご指摘の通り、確かに私は「隙間なく動いたり、のめり込んでいくとバランスを崩しやすい」と 思っています。 体力的にももちろんですが、精神的なものが大きいです。 職場に私と逆で、ひとつの公演に何度も、もしくは全公演行ったり、 追いかけて海外まで行ってしまう先輩がいて、職場でもよくその話を平気で人前でしていたりします。 それを見ていて、そこまでお金をつぎ込める潔さ、単純に体力的なタフさを羨ましいとは思いつつ、 正直、ああはなりたくない、と思ってしまいます。 生活をおろそかにしてまでおっかけに精を出す生活は、どうしても良心が痛んで (小心なだけかもしれませんが)うしろめたくて出来そうもありません。 でも自分は段々そうなりつつあったのかも知れない、と思わされました。 だから今回、こんなに苦しいのか、とも… 今回だけの事に留まらず、今後の生き方についても示唆を頂けたと感じましたので ベストアンサーに選ばせて頂きました。 ありがとうございました。