• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:センター試験の仕組みと一般受験の関係)

センター試験と一般受験の関係

このQ&Aのポイント
  • センター試験を受ける前に各大学にセンター利用として出願するのが前期で、試験後に出願するのが後期です。
  • 合格する可能性が低い場合は、試験後に一般として出願することもできます。
  • 大学ごとにセンター試験の利用方法や出願時期が異なるため、注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

日本の大学入試システムは少子化のため,受験料稼ぎのため非常に複雑になりました. 個々の大学によってことなるのでここでの回答はあまりうのみにせず,受験のプロ,学校の進路関係の先生や予備校の出す情報などを参考にし,最終的には試験を課す大学の事務局の説明を信用しましょう.

その他の回答 (3)

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.4

元塾講師です。 まずセンター試験ですがこれは基本的に国公立試験のためのもので、のちに私立も利用するようになりました。国公立は前期・後期という試験形態を取り、これは両方センター受験後の出願です。また前期合格者は後期の受験資格を失うか、前期合格の手続きをすると後期の受験資格を失います。これが基本的な仕組みです。 私立に関してはこれと全然違う仕組みというか、私立大学によってまちまちです。センター試験前に出願するもの、センター後に出願、一般試験が終了した3月下旬以降にセンター試験の得点でのみ合否判定、等があり様々です。呼び方も国立とはリンクしない前期後期、A日程B日程など色々です。 センターの願書には小さな紙切れがあり、そこに受験番号などが書かれており、私立のセンター利用試験の願書に張り付け、大学が得点を調べるようになっています。勿論国公立も同じシステムで紙を願書に貼り付けます。国公立は前・中・後期用の3枚しかありませんが、私立は複数枚ありますが、足りなければ申請してもらえます(中期日程とは公立大学の一部の日程でほとんどの受験生は関係ないものです)私立に関しては出願制限はありません。 ご参考までに。

sdogjbf
質問者

お礼

分かりました。では私立の場合は全然違うのですね。 大学ごとに詳しく調べてみます

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/12/nittei/schedule.pdf 概略のスケジュール 4月16日~ 大学入試センター試験 成績の本人開示 < 結果を見てからできるわけない

回答No.1

センター試験は、そもそも国公立大学の出願のために行っているようなもの。 だから、国公立大学を受ける人が、受験します。 私大しか受ける気がないんだったら、受けなくてもよいもの。 もちろん、受けてもよいものですが。 どの大学も出願時期があるだろうから、各大学のHPなどを見たり 願書をそろえてみてはいかがでしょうか。 ちなみに、センター試験の合格ラインはかなり高いです。 質問者さんと同じように考える方が多いのと、 そもそもセンター試験が基本的な内容を扱っているのが要因です。