• ベストアンサー

型が東洋武術あり西洋武術にない理由は?

空手型、剣道形、中国武術の套路などの東洋武術には型があるけれど (型のない東洋武術もありますが) ボクシング、レスリング、フェンシングなどの西洋武術には型が無い理由は何でしょう? 私が知らないだけで型がある西洋武術もあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asdffgfu
  • ベストアンサー率28% (49/173)
回答No.4

 一言でいうと、格闘技はルールがあり安全に試合などの実戦形式の練習が可能で、武器術はルールが無く安全な練習が難しいからです。  型が無いのにボクシングと誰でも判るのはなぜでしょう? これこそ型が無い筈のボクシングに型がある証拠ではないでしょうか?  格闘技の場合、ルールによる縛りが影響を与えてきます。 このルールによる縛りが格闘技の型を形成し、ボクシングがボクシング、レスリングがレスリングだと分かる要素にもなってきます。  そして、実際にそのルールの中で最も効率よく戦う為の技術がその格闘技の型に当たる部分となります。  また西洋でも昔から伝わる剣術等の武器術なんかは型で伝わっていますよ。  中国武術では国の禁武政策が大きく影響しており、これにより二つの伝え方に分かれました。  一つは踊りとして武術的部分を隠して伝える門派。もう一つは完全に秘匿して伝える門派。  前者は武術的要素を極力無くしながらも武術として伝えてきた為に套路と実際の使い方が大きく異なってしまい套路だけ見ても使えない門派が多くなり、また実際の使い方を教える事が難しくなり、より使えない武術として伝わってきています。 そして、その使う為の部分が失伝して伝わってきています。  後者は套路と実戦が近いですが、武術として秘密裏に伝える為にみだりに弟子を捜すわけにもいかず、本質を理解して実際に全部を習得出来る弟子の少なさから伝承の失伝が起きてきます。  日本の武術の場合、戦国時代の武芸者が自分の仕官の為に作られたものがそのまま残ってきているためと思われます。  そして、徳川が作った江戸以降は柳生心眼流が徳川のお抱えとなり、他との違いを示すのに「活人剣」と名乗り心法(精神論)を取り入れ、大きな矛盾を隠したまま今まで伝わってきたので、武道なんていう技術と心法を同じものだと考える風潮が出来たのです。  それにより、武道は正しい心を持つ者が強いと言いながらそうでない者が勝ってしまうという不完全な理論をかかげたまま伝えられています。  現在、武道と言われるものはルールが出来、そのルールによる縛りの中で勝つ事が大事になってきています。  これにより、昔から伝わっている術理は理想論となり、型は昇段試験だけの為のものになりさがり、本来の型の意味を知る者も少なくなっているのが現状です。  これで判るようにルールと試合が型の重要性、有る無しを左右するという事です。

fiurwu452
質問者

お礼

回答ありがとうございます 納得しました

その他の回答 (3)

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.3

東洋武術の場合は、まず精神性が重んじられるからではないでしょうか。 攻撃はしない、防御に徹する。 つまり、相手からの攻撃に対していかに身を守るか、そのためには相手を恐れない気構えが必要ですし、相手の攻撃に応じた防御の形も必要になってくると思うのです。 一方西洋武術では、いかに効率よく相手を攻撃するのかが主眼だと思います。 従って、相手より速く動ける、相手より力が強いというような肉体的な強靱さが大きなウエイトを占めるのではないでしょうか。 「柔よく剛を制す」などという発想は西洋にはないでしょう。

fiurwu452
質問者

お礼

回答ありがとうございます 確かに西洋は肉体的な強さを重視する印象があります

回答No.2

専門家では有りませんが ボクシングは東洋の格闘技に比べて歴史が浅いと思います ボクシングにもコンビネーション、シャドウボクシングがあります これを発展させると、東洋武術の型になるかもしれません

fiurwu452
質問者

お礼

回答ありがとうございます ただコンビネーションが発展したのが型というのは違う気がします

fiurwu452
質問者

補足

ボクシングのwiki見たら 古代オリンピックの種目で 紀元前4000年ごろの古代エジプトの象形文字から軍隊で使われていたと書いてあり 東洋武術よりも歴史が古いかもしれません

回答No.1

西洋武術にも型と同様、というより、より実戦に即した「ドリル」形式のものが存在します。 例えば、ボクシングでは、マイク・タイソンの「タイソン・メソッド」が有名かと思います。つまり、ボクシングやグレイシー柔術(ブラジリアン柔術)などは、昔からの、型に嵌った「ドリル」を、初心者は、まず学びます。アメリカなどには、そういう「ドリル」を示した書物(市販本)が沢山あります。 そんなわけで、単独での型稽古の後、上級者の受け手も協力して、「ドリル」を繰り返すことで、実戦で役立つ基本技術を習得します。

fiurwu452
質問者

お礼

回答ありがとうございます ドリルは初耳でした探してみます

fiurwu452
質問者

補足

タイソン・メソッドは初めて知りました 検索しても出てこないんですけどどこで見れますか?

関連するQ&A