- ベストアンサー
不登校の中3息子と父親について
- 中3の息子が不登校で、学校へ行っても居場所がなく、家庭でも父親との関係がうまくいっていない。
- 息子は高校進学を考えているが、父親はその選択に納得しておらず、フリースクールを勧められている。
- 母親は普通の学校に行かないことも悪いことではないと考えており、子供が自分に合った進路を選ぶことを支持しているが、父親の価値観が変わる方法を知りたい。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元校長です。私の子は大学を出て引きこもりました。おそらく質問者さんと同じような苦しみを味わったと思います。 そのときの私が書いた文章です。参考までにぜひお読みください。 私の息子は、大学卒業後6年間引きこもった。私は死の苦しみであった。あせり、私が年をとっていくこと、先の見えないこと、毎日が鉛の棒を飲むような思いであった。そのときの私の心情を書いてみたい。不登校で苦しんでいる保護者にぜひ参考にしてほしい。 第一段階・・・子を責める 私は、子を責めた。心ではこんな奴は死んだ方がいいのだとさえ思い、憎んだ。心の中から息子を軽蔑・排斥したのだ。その結果、私は息子が子どものころの夢をよく見るようになっていった。夢に出てくる息子は、幼く、私といっしょによく遊んでいた頃の息子である。目が覚めると、切なくて、本当に枕を濡らしてよく泣いた。 第二段階・・・妻を責めた こうなったのは、妻の教育が悪いのだと思った。口に出して妻を責めると、一瞬で家庭が崩壊するとわかっていたから、あまり口にはしなかったが、心の中では、ずっとそう思い、妻を軽蔑する毎日であった。たまに口にすると妻とおおげんかになった。 第三段階・・・自分を責めた この段階が一番つらかった。私は、息子に生き方を押しつけすぎたのではないか、あのときもそうだった、このときもそうだった、と後悔し自分の子育ての失敗を自分で責め続ける毎日であった。大人の息子の顔がなかなか浮かばないほどで、この時期も夢に出てくるのは幼い日の息子ばかりだった。 第四段階・・・・これがこの子の育ち方なんだ 最後に行き着いたのは、これがこの子の成長の仕方だと気がついたことである。大人になり少々のストレスを乗り切るためには自我が育たなくてはならないが、その子その子にそれぞれ自我の成長の仕方があると言うことである。 私はこう考えたとき、気が楽になった。そしてこれこそが、引きこもりの真の原因だとわかった。そう思っていくと、息子が本当にいとしく感じられた。父親の私にとって、息子は恋人以上だとさえ感じるようになってきた。 そう考えて約1年、息子は自分で書類を取り寄せ、公務員の試験を受けて、めでたく合格した。インターネットで息子の合格を確認したとき、私は号泣した。その夜、夢にうなされ、背中からピンポン玉くらいの「垢」のかたまりがぼろぼろと落ちていく夢を見た。おそらく、背中にとりついていた息子が消えた瞬間だったんだろう。 それから息子の夢はほとんど見なくなった。たまに見るときもあるが、幼い日の息子はほとんど出てこない。 最近では、息子と対等に話ができるようになった。 息子には息子の成長の仕方があったのだ。私は今そう確信している。
その他の回答 (8)
- till1515
- ベストアンサー率33% (1/3)
私も中1の頃不登校でした。 先生とクラスメイト周りが敵だらけでしたが、母の支えで現在高校に通っています。 私は父親の気持ちも分からなくないです。もちろん普通の学校に行かないのが悪い事だとは思っていませんし、周りに通信で通ってる子がいますが、それを生かしてバイトに励んでいて充実しているように見えます。 ただ私自身は高校に行ったことが失敗だとは思わないし7限、8限多い時は9限なんてこともありましたが、今は勉強が楽しく大学教授になるという夢も出来ました。 何が言いたいかというと、普通の学校に行かないことで将来の選択肢を狭めてしまう可能性もあるということです。 高校に言っていなかったら今の生活はないので、無理やりでも進学校に行けと言ってくれた母には感謝しています。 父は居てもいなくても変わりませんね。むしろ離婚してくれって感じです 笑 一人でも味方がいれば生きていけます。 お母さんは是非父親を見るのではなく、息子さんのことをちゃんと見て将来まで一緒に考えてあげてください。
お礼
ありがとうございます。息子の気持ちを代弁してもらったような気持ちになり うれしかったです。父親の考え方を変えられたら?と思っていましたが 無理することもないようですね。
- Danniel
- ベストアンサー率29% (90/302)
こんにちは。 ざっとお話を読ませていただいたところ、皆がそれぞれの気持ちを勝手に想像して 判断しているように思います。 (私は男性ですが)私が父親だったら、やっぱりがっかりします。 利害関係がある時、世の中、弱い人をひいき目で見てくれるほど甘くないと思うからです。 ひょっとしてご主人はそういう厳しさを社会で目の当りにしているからこそ 普通の学校へ行ってほしいのではないでしょうか。 お母様の意見も理解できます。でも全ては漠然とした淡い期待・願望に近い話で ご主人の希望する普通の高校の方が、とりあえずの選択としては良いと考えられますよね。 また、そもそも、自分のレベルにあった普通の高校が本当に重荷になるのでしょうか? やはりここは、3人でとことん話し合ってみるしかないと思いますよ。 皆がそれぞれの思い・気持ちを理解して納得して進路を決めるべきだと思います。
お礼
ありがとうございます。息子はお父さんと一緒に勉強した中学受験を経験して 私立に行かされた感が強く 自分の意思で学校を決めてほしいと 私は思っています。
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
「フリースクールのような所」という漠然とした理解で済ますことなく、資料を集めましょう。 そのうえで、実際にを運び、雰囲気を感じ取るべきです。 また、中学と違いフリースクールだけに通っても大学の受験資格にならないことも注意してください。 (通信制高校と連携を取っているとおもいますので、確認が必要です。) 公立高校でも、不登校経験者に通いやすい工夫をしている高校が開設されている地域があります。 そのあたりは調べてみましたか? 公立に昼間に通う単位制定時制高校があるのか?そこの校風はどんな感じか?を調べて下さい。 都道府県の教育相談室が情報を持っていることが多いので、まずは電話で「不登校での高校受験について相談したい」と問合せをして、面接相談の場があれば、その予約もしてください。 公立中学の先生では、不登校者の指導を数多くは経験していませんし、どうしても情報量も経験も不足しています。 そんための相談機関が設けられているはずですので、利用しましょう。 不登校ですが、単に「勉強についていけなくなった」という理由だけなのか、病院で診療を受けておきませんか?中学生の時期の不登校には、発達障害が関係しているケースがみられます。 (知的障害はなく、また、家庭内では目立たないことがありますので、心理検査を受けた方が安心できます。) 少人数では違和感なく過ごすことができるのに、集団になると仲間外れになりやすいというタイプの方があります。このあたりのデータがあり、多くの方と同じような高校生活ではなく、「特別な配慮が必要」と医師から言われれば、ご主人も納得しやすいかと思います。 児童精神科で心理検査を受ければ、結果に基づいて、お子さんとの接し方についてもアドバイスを頂けます。 公立中学への転校では、途中で入るので溶け込むのが苦手な方では居場所を作るのが困難なことがあります。 それに対して、高校では、一斉に「新入学」なので、案外とすんなりと溶け込めることがあるのも事実です。 ですから、お子さんが不登校になった理由が単に学力だけの問題なら、落ち着いた校風で、学力的にも余力を持つことが可能な高校を選べば(ご主人の希望されているように)自然に普通高校に通うということも、決して珍しいことではありません。 ・お子さんご自身の状態(心理状態・持っている能力)についての情報をはっきりさせること。 ~病院は結構混んでいます。自治体の教育相談室経由の方が早くに診療を受けることが可能かもしれません。 ・通学可能圏にある公立高校について、システムと雰囲気を把握すること ~不登校対応を特にはっきりさせること。 ・通学可能圏にある、私立通信制高校について調べること (サポート校が不要な通信制高校も多数あります。 必要登校日数も年間2日~週5日と多様です。) ・評判の良いサポート校には足を運ぶこと。~提携している通信制高校も確認すること。 ・自治体の教育相談を利用すること すでに10月です。 私立高校の入試をうけることも選択肢にあることを考慮すれば時間的な余裕がありませんので、直ちに行動なさることをお勧めいたします。
お礼
丁寧なお話 ありがとうございます とても参考になり 今いろいろと資料を集めて 子供に見せています。3部制の公立高校は遠いので通学時間を考えると 私立しかないかな?と思っています。
高校受験をするだけして、通えなくなったらフリースクールへでもいいのではないでしょうか? うちも男の子なのですが、大切なことは、私にではなく父親に相談させます。 私も相談に立会い、子供の気持ちを代弁することはありますが、父親の考えを少し受け入れた形で話し合いが終わることが多いです。 私がするのは、「お父さんに話があるんだって」と、2人を話し合いの位置に付かせることと、話し合いの前に、父親がどういう考えであるかを伝え、「お父さんを説得してごらん。」と解決の道を示すことです。 話し合いの中、助け舟はだすけど、私の考えなんてどうでもいい。 親がどうのではなく『自分で決めた』と思わせなければ、息子さんは逃げてしまう気がします。 うちの子は父親と仲がいいですが、私に言われてからでなければ、父親に相談できない時があります。 何を恐がっているんだ?と思いますが、父親って、子供から見るとそういう存在みたいです。 ご主人と息子さんの話し合いの場を作ってあげてください。
お礼
ありがとうございます うちはこの3男だけは父親が特に苦手です。 小さい頃から 嫌だ嫌だできながら 言われた通りに 中学受験をして 最近やっと自己主張しているのだと思います。
- kamikami30
- ベストアンサー率24% (812/3335)
基本的に父親は自分の考えが全て正しいと思っているのでしょうね。 とりあえず、父親の意見が全て正しいとして、 ネット上にある不登校の問題で悩む書き込みを見せて、息子さんがそうならない根拠を説明してもらったらいいと思います。 できないでしょうけどね。 最終的に子供がどうしたいのか? これが一番大切だと思います。 子供の為に考えた意見だから俺に従えと言われそうですが、 物理的に起こりうる可能性、全パターン考えた訳じゃないでしょうし、 考えても、答えが1つではないから、悩んだり話し合うことが必要だと思います。 単に親の意見に従うだけなら、人形や奴隷でいいと思いますけど。 子供に言われるととんでもなく腹立つと思いますが、奥さんからならまだ。 基本的に自分を否定されても周りの意見を聞ける大人なら、決めつけた意見はしないと思いますが、そうではなさそうなので、 機嫌を損ねて話し合いから退席しようとしても、逃がさず問い詰める覚悟で挑むといいと思います。 あなたの考えもいいと思うけど、とか。 とりあえず、認めてあげる姿勢も大切です。 まずは相手の意見を全面的に認めてから、理解してから、自分の意見を言うようにすると、驚くほどスムーズに話し合いができますよ。 話を伝えるには相手を腹立たせないことはとても重要なので。 結果的に話し合いができて、子供のためにいい答えとなるのが一番ですからね。 旦那さんの性格はわかっているでしょうから、 うまくあしらって下さい。
お礼
ありがとうございます 私と主人の考えが違うのも 子供にとっては つらいと思います。
- siam3
- ベストアンサー率5% (1/17)
こんにちは 確かにいい学校に行かせたいという気持ちはわかりますが 子供がやる気がないとダメだと思います。 子供の意見をなるべく優先にして話し合わないといけません 子供の将来です 間違った道に進む場合もありますが それも子供にとっていい勉強になると思います 親がこっちに行けだとか子供の進む道を決めたりすると 将来 子供が大人になった時 自分の判断で行動できず 自立しなくなります。
お礼
ありがとうございます 全く私と同じ考えです。今悩み困り考えながら 高校で良い友達に出会えたらと思います。
- slime331
- ベストアンサー率24% (50/204)
中学、高校が何のために存在するのでしょう? 勉強して良い成績で大学に進学することとしか捉えていないのではないでしょうか? 心も体も子供から大人に変化する時期であり、とても敏感で多感な時期です。 そんな心の動揺を支えてくれるのは友達と親だけです。 子供一人ひとりが自尊心を形成する時期に、他人と比較したところで何の意味もないと思います。 そんな成長期に頼りにできない親子の壁を父親に認識させる必要があります。 理想は理想、現実は現実を理解し、現状で何が一番子供の成長の手助けになってくれるかを 真剣に話し合う必要があると思います。 フリースクールに偏見を持っていらっしゃるようですが、昔みたいにフリースクールがない時代だったら子供はどうなってしまうのでしょうか? 大切なことは子供が安心できる居場所を提供することだと思います。 そこが自宅かもしれませんしフリースクールかもしれません。 父親は子供を駄目な奴と思い込まず、繊細で多くの可能性を秘めた人格と捉えるべきです。 まずは父親が子供の目線に降りてきて、一緒に話しができる環境をつくり、少しずつ 気持ちのキャッチボールができるようになってもらえたら・・・、と思います。
お礼
ありがとうございます 父親が変にかかわりすぎて 子供がつらいのもあります。 子供の気持ちを理解していないのに自分の考えを押し付けて 父親に父親友達がいたら と思います。
「父親は本当に息子を愛し将来のことを考えているのか」、「母親は本当に息子を愛し将来のことを考えているのか」、ということが大切ではないでしょうか。 目先の世間体などを気にして行動しがちなので、そこは注意すべきだと感じます。
お礼
ありがとうございます 今の子供と 自分たちが子供の頃といろいろ変わってきているのにも 主人はついていけてないようです。
お礼
ありがとうございます 読んでいて涙が出ました。主人にも読んでほしいです。