• 締切済み

親の言い方について

今年春に母方の祖母が亡くなり、 8月上旬には認知症だった父方の祖父が亡くなって それの心労だと思うのですが 最近、母親が気持ち良くない言葉を言ったり 腹の立つ言い方をするのが多くなりました。 介護も四十九日も終わり、 これで介護時にあった疲れとかの影響で ピリピリした雰囲気がなくなり穏やかになると 思ってたのですが前と変わらないどころか更にひどくなったので 最近では「どうせいつまで経っても同じ」とか 何だかいい加減な気持ちになってるくらいです。 何か話すにしても、悩み事や相談事を話すにしても 心ないような言い方や気持ち良くない言い方で返すのが多いので その影響で心が荒んできます。 どうしたらこのような状態が少しでもなくなるのでしょうか? まだ完全に落ち着くまで時間がかかるということなのでしょうか? そのことについて教えてほしいのですが。

みんなの回答

  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.2

お書きの症状から更年期障害と思われます。 病気というよりは、女性なら程度の差や期間の差こそあれみな経験するものです。 (10代の反抗期や第二次性徴みたいなものです) 始終イライラしていたり、意味なくヤツあたりしてみたり、だるそう、眠そうにしていたりetcetc。 子供の反抗期みたいなものですから、逆らったりせずやんわりと受け止めてあげましょう 更年期障害について調べればあなたも合点がいくでしょう。 漢方が効果的などといわれますが、最大の問題は「自分が更年期障害とは認めたくない女心」です。 ましてや、自分の子供に「お母さんは更年期じゃないの?」なんていわれたくないそうです。

noname#161655
noname#161655
回答No.1

いわゆる「荷おろしうつ病」のようなものではないでしょうか。 一生懸命に介護をされてきて、緊張の糸がプッツンと 切れてしまったのでしょう。 もう少し時間がかかるかもしれませんが、暖かく見守ってあげて ください。 http://stresscare.e-rev.net/article/syoujyou/nioroshi.html

関連するQ&A