※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恥ずかしい質問で申し訳ないのですが…)
大学生の悩み:弁護士を目指すか歌手を目指すか、どちらの道を選択すべき?
このQ&Aのポイント
大学生の悩み:弁護士を目指すか歌手を目指すか、どちらの道を選択すべき?
大学生の悩み:弁護士を目指すか歌手を目指すか、どちらの道に進むべき?そして、どちらの道でも劣等感や罪悪感を克服するには?
大学生の悩み:弁護士を目指すか歌手を目指すか、どちらの道を選ぶべきか悩んでいます。どちらの道に進んでも幸せになる方法はあるのでしょうか?アドバイスをお願いします。
僕は大学四年生で22歳です。今まで良い結果を残そうと努力してきたつもりです。今も法科大学院進学に向けて努力しています。でも、好きでやっているかと問われれば、素直にうなずけません。ずっと、誰かに認めてほしいともがいてきたので、勉強を楽しむことがなかなか理解できません。親もどこか自分に不信感があるみたいで、どんなに頑張っても認めてもらった実感がありません。他の友達も、僕の頭の悪さを笑うことはあっても、努力を評価してくれる人はいませんでした。でも、いつか認めてほしいと努力してるのに、空回りしている自分がいて歯がゆいです。結果が出るわけでもないし、認められたという実感も持てないままです。しかし、最近になってなのですが、歌を歌っている時だけは、ただただ楽しいんです。別にライブハウスで歌ったりしているわけではありません。家の中だったり、一人でカラオケに行って歌っているだけなのですが、その時だけは、周りとか何も気にせずに、楽しいんです。と言っても、歌に自信があるわけでもないし、彼女ができた経験がないのでルックスがいいわけでもないから、99%歌手なんかになれません。仮に歌手を目指しても、何もできないまま終わってしまうだろうと思うのです。でも、もし、宝くじが当たるよりすごい低い確率で、歌を歌って生活できるのならそれこそ夢物語で、きっと今までの挫折も、敗北感も劣等感も忘れることができるんだと思いました。そこで、僕は、今までの夢として描いていた弁護士になる努力を続けるのか、一か八かの歌手を目指すのか悩むようになりました。みなさんはどちらの道を選択すべきだと思いますか?そして、どちらの道に進んでも、劣等感や敗北感、そして罪悪感(親に迷惑をかけている等)を感じてしまうと思うのですが(実際、今罪悪感で押しつぶされそうです。正直言って生きるのがつらいです)、このような感情を克服するにはどうしたら良いですか?
こんな甘い認識の質問をしている自分は、皆さんからしたらガキの発想と思われたり、大人になれよと思われているかもしれません。でも、僕には、僕の人生をしっかり生きたいんです。できれば、幸せになりたい。どちらの道に進んでも、幸せになれる方法はあるはずなんです。だから、アドバイスをください。𠮟咤は、できるだけ弱めでお願いします(^_^;)今の僕は生きることが苦しいと思っています。なぜ生まれたのかわからない、なぜ苦しみながら生きなければならないのかもわかりません。でも、ドロップアウトする勇気もありません。最後まで生きていたいんです。だから、皆さんの知識を、力を貸してください。よろしくお願いします。