ベストアンサー シャープ 2012/09/21 07:18 6753 シャープ株ですが、株談義しませんか!個人投資家の方。買いか売りか?教えてください。 因みに銀行から借り入れで190円台で50000株勝負と考えています。尚、銀行借り入れ金利は1.2%で3年返済です。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー lions-123 ベストアンサー率41% (4360/10497) 2012/09/21 09:32 回答No.1 >シャープ ↓ 商品開発力や技術力を評価し、史上最高値や1~2年前の株価水準を考えますと、業績の回復・株価500円程度への戻りは期待出来ると思います。 しかし、リスクが伴う株式投資は→自己責任、基本は現物売買、手元資金の範囲で行うのが基本だと考えます。 ゆえに、個人が自己の責任・判断で、手元の資金(利息がゼロに近い、生活資金でない)の範囲で運用されるのは良いでしょうが、他人に推奨はしない、仕事や生活に影響するような投資は投機だと思いますので、惚れ込み過ぎたり欲で目を奪われるのは判断を過ちます。 最高のトレンドを辿ると儲け損なったと思うかもしれませんが、最悪のシナリオやリスクも考慮し、腹八分で入れ込み過ぎないのが賢明だと私は思います。 質問者 お礼 2012/09/27 04:19 お礼が遅くなり、申し訳ありません。株価500円回復祈ります。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資国内株 関連するQ&A 不動産担保ローンについて 不動産担保での借り入れをすることになりました。個人審査の勤続年数の関係で銀行系からは借りられず、9%台の金利の契約で借り入れをすることになりました。初めての事なので不安も有りますが、後に金利が変わったり、債権譲渡などで契約条件が変わったりという事はないのでしょうか?ちなみに借り入れ300万を10年返済で月4万ほどの返済計画です。現在会社勤務をしています。1年位勤めた後に、他の金利の低い所からの借り換えなども可能かも教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。 【SHARPシャープの株を買っておけば今頃億万長者 【SHARPシャープの株を買っておけば今頃億万長者だった?】 倒産しかけのときのシャープの株価は1株3000円だったものが下落して1000円まで落ちた。今の株価も1000円。 倒産しかけで復活したシャープ。 倒産しかけで仕立て株価として買ってた人は全員資産が3分の1になってるはず。 ではいま復活したと言っているシャープ。1000円で底値のままのシャープ。買いですか? 住宅ローン返済について みなさんのお考えをお聞かせください。 住宅ローン3500万円ほどあります。 月々約10万円、ボーナス10万円で35年(2年固定金利)を組んでいます。 ローンは去年組んだばかりで、返済はまだ1年です。 同時に年間200万円~300万円ほどの貯金ができます。(初年度300万円の貯金できました。) ローンを組んだ当初は、ローンの節目に前倒しで貯金で返済しようと考えていました。 ですが、できた貯金を銀行に預けているのがもったいなく思えてきて、ローンの節目まで(前倒し次期まで)株に投資しようと始めたのです。 (株の経験は、5年前に1年ほどやっていました。) 株の運用は順調なので、妻にこう話してみたのです。 ローンの節目で返済するのを止めて、そのお金も含めて株に投資しないか?と。 前倒し返済をしないで、つぎつぎ株に投資するのです。 ローン金利を超える金額を、株で利益を得れれば返済より、株へ投資する方が得じゃないかと。 株はリスクもありますが、資金が大きければ大きいほど恩恵?を受けることができます。 いちおう妻は快く了解してくれました。 私もやる気なのですが、同じような考えを持っていたり、実際にやっている方はいらっしゃいますでしょうか? いろいろとお考えを聞かせていただければと思います。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 繰上返済のパターンと投資について 今年の4月にマンションを購入しました。銀行から1,600万円を20年で借り入れしています。金利は、変動固定金利3年で、1.55%です。月々の返済が4万円弱でボーナス時は27万円/回になります。現在7ヶ月の子が1人います。私の年齢は、29歳です。 金利見直しである3年後まで、毎年100万円程度、繰上返済をしようかと思っているのですが、これから3年間毎年100万円繰り上げをするのと、3年間で300万円貯めてから、金利見直し時に300万円繰上返済するのであれば、どちらがよいのでしょうか?たいしてかわらないものなのでしょうか?3年目の見直しの時点で350万円くらい繰上返済できれば、金利が著しく上がらないと仮定すると、ボーナス払いをなくして、毎月の支払いを現在の月々の支払いと同等で組めそうなので、そのように考えています。 また、今、手元にUS$、ソニーのミニ株、フィデリティ日本小型株のファンドをあわせて、120万円弱あるのですが、住宅ローンの返済を優先させるために、それらを売ってしまって、どんどん返済を進めるほうが、賢いのでしょうか?住宅ローンの早期返済も投資のひとつとうかがったりしていますので、どうしたものかと考えています。 みなさんは、どうお考えになるか、教えていただけますか?どうぞよろしくお願い致します。 対等売買? 1050円で1000株を信用売りし、1000円で1000株信用買いしたとします。 朝寄りで成行返済買いと成行返済売りで同額決済した場合、対等売買に該当するのでしょうか? マンション購入資金を親から借りるメリット、デメリット 現在不動産投資としてマンションを買おうと考えております。 自己資金500~1000万、借入1000~1500万で 2000万の物件を考えているのですが、 親が銀行に借りるのはもったいないので、 自分が1000万貸すと言ってるのです。 そこで質問なのですが、親からお金を借りることのメリット、デメリットを教えてください。 メリットは金利及び手数料が少ない(多分0円)であること、 デメリットは金利がない分、家賃収入から控除できる経費が減って 税金をより多く納めないといけないということぐらいでしょうか? とくに銀行借入の場合元利均等返済の場合、当初の返済額のほとんどは金利のため 節税効果もあるようなのですが・・・ 住宅ローンの繰上げ こんにちは 過去の質問を読ませていただき、繰上げは、細かくしていったほうが得だということは、わかりました。 2年前に主人名義でフラット35と銀行の変動金利併用で1800万円の借り入れをしました。 フラット35は 35年固定2,55% 1000万円の借り入れ 毎月35749円 銀行は 4月の金利見直しで現在1,675%で800万円借り入れ 毎月23241円の返済をしております。 いずれもボーナス返済無しです。 ちなみに銀行以外に夫婦それぞれ実家から夫800万円私400万円を2%の金利で貸借契約書を結び借りております。 今返済できるのは、夫名義500万円。 夫婦共働きですので私名義が600万円です。 そこで質問です。 (1)夫名義のフラット35もしくは銀行に繰上げする場合、私名義の通帳から返済すると、贈与にあたりますか? (2)フラット35と変動金利の銀行はどちらから返済するべきでしょうか?(今後は共働きではなくなるので、返済予定は年200~300万円かと思います)借り入れ時銀行に同じ質問をした際は、金利からいってフラット35を先に返していくべきだといわれましたが、変動は年々金利が上がっていくので不安があります。いかがなもんでしょうか。 *手数料は両方とも100万円以上は無料ということです。 (3)実家に借り入れを完済する場合、残金の返済額というのはどのように計算すればわかるのでしょうか。 具体的にはH17年1月からH28年12月までの分割で2%の金利で400万円借りており、月31267円を今月8月分まで支払っています。 9月に完済するなら、残金はいくらで完済するのでしょうか。 長くなりましたが、アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 信用取引の際の資金移動について SBI 住信SBI SBI証券と、住信SBIネット銀行を利用しています。短期トレードですと金利を含めても手数料が現物取引よりも安いので信用取引をはじめて行ってみました。 現物買いしますと約定日の3営業日後に住信SBIネット銀行のハイブリッド預金から購入費用がSBI証券の方に振替えられます。信用買いの場合はどのように資金移動するのでしょうか。信用の場合は翌日決済なのでしょうか。 下記は日計りの取引例ですが、何月何日に資金移動が行われるのでしょうか。 (1)12月4日 ・14,300円*100株 信用新規買い 手数料 388円 ・14,340円*100株 信用返済売り 手数料 388円 金利 109円(2.8%の1日分) 決済損益3,115円 12月5日に、12月2日の現物買い等の分も含め資金移動が行われているのですが、その内訳がミクスチャーされてまったくわかりません。カスタマーセンターにも問い合わせましたが、すぐにはわからず調査後の返答になってしまいました。 宜しくお願い致します。 売りが買いを大きく上回っている とは? 株式の解説でよく「売りが買いを大きく上回っています」などといいますが、どういう意味ですか? 売った数と買った数は同じはずなのに。たとえば、1万株売るという事は誰かが1万株買う事が前提なので、必ず売る数と買う数はイコールのはずです。 成り行きで売った数が成り行きで買った数より多いって事? ある証券会社がある銘柄について数えると売りが多かったという事? 個人投資家の方が機関投資家よりも売りが多かったという事? それとも? 投資の初心者です。 投資の初心者です。 現在貯金が100万円たまったので、何かに投資を考えています。 私の今の状況は、 自分33歳 貯金 100万円 住宅ローン残金 570万円(あと12年)繰越返済の予定ですが、現在金利が1.1%(変動固定金利 新○銀行)で住宅ローン減税を受けているので、金利があがらなければ、しばらくは繰越しない予定。あがったら、固定して、早く返す予定。 共働きで、二人合わせて、収入 600万くらい これから、毎月積み立てて(15万くらい)、投資を60くらいまで、していく予定。 現在の投資しているもの、3年前に買った投資信託(ピム○ ハイインカム 毎月分配型)現在は、特別分配金になってしまっている。 これから、長く投資するには、よくない投資だとおもうので、利益がでたら、売って、別に投資予定。 まったくの初心者のため、詳しい方、よいアドバイス願います。 当然貯蓄を投資にと考えていますので、すべてをハイリスクにしようとは、思っていませんが、多少勝負をかけたいとも思っています。 少し読んだ本で、思ったのは、 長期投資には、投資信託ではなく、株式のほうが、リスクが少なく、 ETFなら、手数料、や税金がやすいので、アメリカ株?のETFを軸にやりたいかなと思います。 詳しい方の色々な意見、参考にできたらと思います。 チャートの見方 株投資のチャートも、為替のチャートも、どっちも見方は一緒なの? 下がってたら 「買い・円からドルに」、 上がったら、「売り・ドルから円に」、という感じで。その「上がり」とか、「下がり」等の判断の仕方は、投資も為替も一緒なんですか? 投資信託初心者です。 投資の初心者です。 現在貯金が100万円たまったので、何かに投資を考えています。 私の今の状況は、 自分33歳 貯金 100万円 住宅ローン残金 570万円(あと12年)繰越返済の予定ですが、現在金利が1.1%(変動固定金利 新○銀行)で住宅ローン減税を受けているので、金利があがらなければ、しばらくは繰越しない予定。あがったら、固定して、早く返す予定。 共働きで、二人合わせて、収入 600万くらい これから、毎月積み立てて(15万くらい)、投資を60くらいまで、していく予定。 現在の投資しているもの、3年前に買った投資信託(ピム○ ハイインカム 毎月分配型)現在は、特別分配金になってしまっている。 これから、長く投資するには、よくない投資だとおもうので、利益がでたら、売って、別に投資予定。 まったくの初心者のため、詳しい方、よいアドバイス願います。 当然貯蓄を投資にと考えていますので、すべてをハイリスクにしようとは、思っていませんが、多少勝負をかけたいとも思っています。 少し読んだ本で、思ったのは、 長期投資には、投資信託ではなく、株式のほうが、リスクが少なく、 ETFなら、手数料、や税金がやすいので、アメリカ株?のETFを軸にやりたいかなと思います。 詳しい方の色々な意見、参考にできたらと思います。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 株投資・黒字なのに損益が出ている あまりお見せするものではないのですがどうして損益になったのかよくわからないので 本日の取引をみていただきたいのですが 買い 12170*5株12700*2株 売り 13750*7株 差額+35400 買い 12300*10株 売り 13750*10株 差額+14500 買い 13660*5株 売り 13660*5株 差額-+0 買い 12980*40株 売り 13400*14株 13370*26株 差額+16020 PTS 買い 14850*20株 売り 15090*19株・1株 差額+4800 見た感じ黒字なのですが当日の実質損益をみると -37,750 円となって損益が出ているみたいです PTSの手数料かなと考えましたがあまりにも高すぎので納得がいきません 申し訳ありませんが回答をくお願いします。 デイトレード 差金決済取引?? 株投資1年ほどなのですが、 最近デイトレードをしようとすると・・・ 「差金決算取引」になる恐れがあるので、 一日同一銘柄 買→売→買 はダメ とありました。 買→売→売→買 これは良いのでしょうか? デイトレの方はどうやっているのでしょう? 分かる方、よろしくお願いします! 差金取引・買いを増やすときの場合 差金取引について次のような場合の是非について教えて頂きたいと思います。当日中、100万円の資金があったとします。現在値100円です。 買い A社1000株 再び買い A社1000株 全部売り A社2000株 或いは、 買い A社1000株 再び買い A社1000株 売り A社1000株 再び売り A社1000株 つまり、当日中に同一銘柄A社の株を買い足して売った場合です。同一銘柄を(買い・売り・買い・売り)であったら差金取引だと思うのですが、(買い・買い・全部売り)、(買い・買い・売り・売り)というパターンはどうなのでしょうか? また、誤って差金取引にあたるような注文をした場合、どういった罰則があるのでしょう。それとも、ネットの注文画面ではじめからできないように設定されているのでしょうか。私はイートレを使っています。中には間違う人も多いとは思うのですが、ぜひ、ご回答のほどを。 株や投資信託をはじめるのは早すぎ? 株や投資信託に興味があります。 銀行の金利を見ると全然高くないので、銀行に貯金しても無駄なのかなって。 全くの素人が、株なんてやっても大丈夫なのかな~と心配な面もあります。 貯金も今そんなにあるわけではないのですが、10万円くらいなら使えると思います。 そんな金額からでもできるんでしょうか? やっぱりまずはコツコツと確実にお金を貯めてから、株や投資信託をはじめたほうがいいですか? 住宅ローンについてです。 住宅ローンについてです。 980万円の借り入れ、35年返済。 通常2、475%が銀行の金利優遇で1、275%さらに20万円の 保証料を支払うと1、075%になると云われました。 頭金180万入れて800万の借り入れにしようとも考えていますが どちらにしてもそれが得なのかどうか正直よく判りません。 15兆円の年金積立金の損失問題 昨年の暮れに株価が1万円台を割ったので、日銀が慌てて年金積立金15兆円弱をつぎ込んで株価を買い支えました。 これを売り戻すことは事実上できるのでしょうか。 個人の投資家ならば、少しずつ売りに出して、お金を回収することもできるでしょうが、国家がやると「いよいよ国も見放した」と見て、みなが売りに出し、株の大暴落が起きそうです。国債も。日本初の世界恐慌に発展しかねないように思います。だから、結局あの15兆円は捨てたも同然なのではないでしょうか? そして株だけを国家が抱え続ける。 違うでしょうか? 特別背任罪 社長を保証人として、(社長と同一人物の)個人が、会社の資産を担保にして銀行からお金を借り、その借入金で、(社長が個人名義で)自社の株を買い、借入金を、その株配当金で返済することは、特別背任罪になりますか? おまとめローンしたいのですが 現在消費者金融に295万、生命保険の借り入れで130万ほどの借り入れがあります。 ずっとその資金で株の信用取引していましたが下落が続き、かつ下方修正発表で連続ストップ安、株取引から退場となりました。 これを機に全力で返済に当たろうと思いますが、利息軽減のできる返済プランをアドバイスください。 現在の負債はA社107万(金利18%)、B社93万(金利15%)、C社50万(金利18%)、D社45万(金利22%)です。 返済として手取り18万5000円から15万は返済に充て2年で完済目指すつもりです。 年齢40歳前独身、年収は380~390万くらい、賞与は夏25万、冬22万を全額返済に充当。 会社寮で部屋代はかかっていません。 生活は自炊で3万もあれば生活できると思います。 現在借り換え候補で東京スター銀行のおまとめローンで消費者金融分295万を申請する予定ですがこの条件で審査に通るでしょうか? 他に審査に通りやすく金利の安いおまとめローンがあれば教えてください。 モビットなどの低金利の審査も申し込みましたが審査で落ちてしまいました。 生命保険の借り入れは金利5%でそれほどきつくはないので、完済するまで賞与で返済していく予定です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ありません。株価500円回復祈ります。ありがとうございます。