• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供連れでの外出)

子供連れでの外出について

このQ&Aのポイント
  • 子供連れでの外出について、我慢やマナーについて考えています。
  • 最近の子育て中の人々の行動に疑問を感じており、意見を求めています。
  • 子供連れでの外出による周囲の不快な気持ちについて、どう思うかを聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.4

私は最近6ヵ月になったこどもを育てています。 もともと外食をあまりしないので 生まれてから外食は数えるほどです。 友達の家にいったり、きてもらったりしています。 外食すると気を遣うし、疲れるからです。 その場所その場所で最低限のマナーがあるので 「こどもがぐずったらまずい場所」には トラブルの原因になるから行きません。 私の経験からいえば 実際こどもを産んで育ててみると 世の中まだ捨てたもんじゃないな、 いい人たくさんいるな、という事が多いです。 妊婦だった期間含め、 知らない人が親切にしてくれます。 ちょっとしたことなのだけど、とてもありがたいです。 検診に行くと、同じぐらいのこどもを連れた お母さん達に会いますが、 年齢は違えど「きちんとしている」印象です。 だから、どこに焦点を当ててみるか、で 印象は随分違います。 ringonoha様がなさったような経験を 私もしたことがありますし もっとひどい親子にも遭遇したことがありますが だからといって 子連れが特にマナーが悪い、と客観的に思うかというと そのときによる、その親子による、という感じだし 子連れが最優先な風潮かっていうと 私が経験している環境ではまったくそんなことはないですし 自分もそうは思いません。 >ここ何年かの親子を見ていると、 自分もあの中で子育てするのか…と ゾっとして産みたい気が起きません。 それは選べますから、産まないでもいいと思います。 ただ、実際こどもを産み育ててみると また見方が変わるかもしれません。 「眠れないってストレスたまるな」とか 「育児って24時間だな」とか 「外出用の荷物持って2人こども連れて出掛けるって大変」とか 身を持って体験するとおそらく今とみる所が違ったり 感じ方が違ったりすると思います。 だとしても、ダメなものはダメなんですけどね。 どういう立場であっても、 人と人の間には「配慮」が必要と思います。 直接関わらないとしても、 近い空間にいる他人は影響しあいますので、 他人をまるで風景のように意識しなかったり 自分の利益を追求するあまり他人を悪者にしたり どちらも配慮に欠けることで、 住みよい環境を壊す事だと思います。 ですから99%そういう風に見えてしまう、のは ringonoha様にとって 子連れでマナーの悪い親、というのが 他の色んなストレスも含め 良くも悪くも注目してみていて 「ほらやっぱりマナー悪い」って 一気に発散するターゲットになっている面も あるんじゃないかな、 と思いました。 だから、他人を批判するとき 併せて御自身の精神状態がどうかとか ストレス要因が他にどんなものがあるかとか 相手がなぜそんななのか想像してみたり 「こんなときは自分はこうする」ってシュミレーションしてみたり 御自身についてもお考えになられると また違った視点が生まれると思います。 今生まれたばかりの他人のこどもに 将来お世話になることもありますので あまり目くじらを立てず 自分が正しいと思うことをしていかれればいいと思います。

ringonoha
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 私はもともとは子供が好きな方だったので、去年までは子供用品のチェーン店で働いていました。 そこに来る親御さん達の行動(買いもしない商品を 床にひきずったりさせながら遊ばせる、商品を壊しても隅に隠したり謝らない、お漏らしをした処理をこちらがしている間にすみませんもなく姿を消す、会計前の商品を食べている、その手でベタベタ色んなとこを触る 等)が本当にびっくりするほど多く、毎日のようにそんな人達を目の当たりにし、それがストレスになった時から子供連れの行動がなおさら目につくようになったのだと思います。 自分は 将来そうならないように気をつけつつ、良いところを真似したり、悪いところは反面教師にするなど、違った視点で見れるようになりたいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • 19771113
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.7

確かに。 完璧主義で、自分は社会に迷惑をかけたこともなく、配慮をかかしたこともない。とおもっている。 そんな方には例え、どんなにできた親子でもその人たちの対応が気になって仕方がない。 ringonohaさん。恐らく、伝わらないかもしれませんが、完璧な人はありませんよ。 ゾッとする世の中が気になり子どもを産む気がしないなら、その選択をするのも一つ。子どもに完璧は通用しませんし。予測の付かないことが度々あるのに、絶対には有り得ません。それが理解出来ず虐待に繋がりかねません。 文面を読み返してみてください。しつけをしない親を視点にしてるかと思えば、社会のなかにいる子どもに対して否定されている。 子育て中の人に対する意見や、どんなつもりで連れてくるのか意見を聞きたい?どんなつもりでって、連れてくるなという前提ですよね? 子連れで入って良い店かくらい、わかるだろ?って?お店も子連れを了解して入れてるんですから、お店の方に指摘されたら良いのでは? はたまた、国に対しても、視点がコロコロ変わり的を得てないです?単なる受け売りなため? 子どもを育ててきたかどうか、いるいない、ではないですよ。恐らく経験や人脈が乏しいであろうringonohaさん?私は理解は難しいですし、また理解もされないだろうなと思いますね。

ringonoha
質問者

お礼

私は自分が完璧な人間なんて一言も言っていませんし、何度も言っているように、世の中の子供すべてを対象にしているのではなく、迷惑を迷惑なことと認識できず平気でいる親と子供のことを書いたつもりです。ましてや子供に対して完璧を求めてなんてないですよ。しつけをしない親を視点にしてる文章だと思いますが? 99%と書いたことが気に入らないのでしょうか?でも実際に、それだけの表現をしたくなるほど多くの迷惑親に出くわしているんです。だから、私が気にしすぎなだけで普通の事なのか疑問でここで質問しているんです。 ・どんなつもりでって、連れてくるなという前提ですよね? →→騒ぐのが予測できるうちは、他のお客さんに迷惑なので連れてこないで。騒がしくするのをわかっているのに連れて来るのはどういうつもりですか。 ・子連れで入って良い店かくらい、わかるだろ?って?お店も子連れを了解して入れてるんですから、お店の方に指摘されたら良いのでは? →→マナー悪い子連れはお断り。なんて書けない、言えない為 了解せざるを得ないだけでは?? 良い子まで はいれない理由もないですから。だから親が判断して、まだ周りに迷惑かける可能性のあるような状態の子供連れで入って良いか悪いかくらい、わかりますよねってことです。 お店が了解=大丈夫な所だから好きにして良い わけではない。 全くの他人がお店に指摘しないとならないような状況になる子供を連れて来る意味がわからない。 前の文章からの繋がりからして、ここまで細かく書かないとわかってもらえませんか? 結局、19771113さんは子連れ批判のような文章が気にいらないんですよね。 見ず知らずの私に 経験や人脈が乏しいと言う前に、ご自身も母・子連れとしての立場ではなく別の立場になったつもりで世の中を見渡してみたらいかがですか。 静かに過ごせるはずの場所にも、マナー悪い親・子供がたくさんいますよ。お母さんたちは慣れやお互い様などで大目に見れるのかもしれませんが、落ち着くまでその場を離れるなど、親の対処の仕方でどうにでもなるようなことで台無しにされるって本当に不快ですから。 たくさんの方のご意見をお聞きしたかっただけなので、19771113さんに理解していただかなくても結構ですし、

  • 19771113
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

四人の子どもを育てているママです。 文面を読んでいると、もう子育ても一通り終わり、今の若い親たちは。というのかと思えば、これから出産育児をされていくであろう方なのですよね? 私も4ヶ月の子どもがいますが、食事に連れ出しますし、外出もします。上の子は10才です。食べたいものをたまには外で食べてはいけないのでしょうか?質問者さんからみると非常識な部類なんでしょうね。なんせ、10才6才4才そして、赤ちゃんまでー! もちろん、赤ちゃんが泣けばあやしますし、それがダメなら場所を変えてあやしたり、おっぱいをあげたりオムツを替えてみたり。三人のお姉ちゃんお兄ちゃんには騒がせません。それは小さい頃から何度も何度も繰り返し教えているから。特に一番上の子どもにきちんとマナーを教えていれば、したの子たちが万一好き勝手やろうものなら叱ります。子どもたちも、社会の一人です。何をしたら迷惑か教え、迷惑をかけたら叱り、謝る。社会のルールを教える。赤ちゃんからご老人までいて成り立っているです。 確かに、色んな親がいます。私もその一人ですしね。レストランで走り回ったり、テーブルに足をあげたり、叫んでも注意しない親も沢山います。近所にも、知り合いにもいます。私はそれは、親業の放棄にみえますが、その人たちにとってみると、可愛い子どもに叱る理由はないのです。子どもの言い分通りに動き、ワガママな子どもを育てている親もいます。本当にそういう考えの人もいるのです。そういう人たちとも幼稚園や近所からみになれば離れることはできません。 たまたまそこであった方がそういう事ができない部類の親だったんではないでしょうか。子育てをしたときに、私はああいう親にならないようにしようと考えれば良いんじゃないですか? それが、世の中の風潮だとか、国策まで飛躍するのには疑問です…。レストランやエレベーターや電車で大声で携帯で話していたり、妊婦がいても、席を譲らずシラーっと座り続ける。小さい子どもの背中を押しのけて我が物顔で歩く大人たちが自分達の居心地の良い社会を!っと言うのでしょうね。

ringonoha
質問者

お礼

もう1度質問を読んでいただければありがたいのですが、迷惑を考えずそのままでいる親に疑問を感じているのであって、19771113さんのような方を子連れというだけで「非常識な部類」なんて思っていませんし、※印に今は大人の批判は無しでと書いたのですが…。 小さい子どもが押しのけられるような環境に子供を連れていく親には責任はないですか? 子供連れで混雑した所に行くどうしてもな事情があるというのと同様、逆に大人が大切な事情があってとても急いでいるのに、前を子供がゆっくりゆっくり歩いていたら邪魔なのは当然で、追い越そうとしたらたまたまぶつかってしまったというだけで、我が物顔のつもりはないかもしれませんよ? あと、「それが、世の中の風潮だとか、国策まで飛躍するのには疑問です…。」というお言葉。屁理屈のように思われるかもしれませんが、日本は育てにくい風潮だ。とかお金がないから子育て大変。もっと子育て支援に力入れてよ!と、育児されてる方が国策や風潮に対して意見しているのをよく見ます。 もう子育ても一通り終わり、今の若い親たちは。というのかと思えば、これから出産育児をされていくであろう方なのですよね?というのも、子育ての苦労もまだ知らないくせに。と言われているように感じました。 育児経験がないとおかしい事をおかしいと言ってはいけないんでしょうか…? 喧嘩腰のようになってしまい申し訳ありません。 19771113さんのおっしゃる通り、私はああいう親にならないようにという気持ちで頑張ります。 ありがとうございました。

noname#184841
noname#184841
回答No.5

小さな子供が2人いるのでドキドキしちゃいます。 でもringonohaさんのおっしゃりたいこともわかりますよ。 何をするにしても、周りの人達への配慮があるかないか、なんですよね。 確かにマナーがなってない人が増えているのかもしれません。 私自身も、それはどうなの?っていうママさんを見かけることもあります。 でも子育て中のママさんに囲まれて過ごしている私からしてみても、非常識と思える人って極一部です。 それを99%と感じるのは、少し偏見を持ってるように感じるのですがどうでしょう? 今回の件でも、ちゃんとしたママさんなら静かなお店に子連れで行くことはないでしょうし、行かない人の方が多いと思います。 行かない人のことも考えれば99%にはならないでしょう? 中にはちゃんとしている人もいると思うので、そーゆーとこ評価してもらえると育児ママとしてはありがたいです。 あとは実際に子供を育てる立場になると、考え方や見方が変わってくることもあると思います。 例えば電車の乗り降りのとき、ベビーカーの人は邪魔なんだから後から乗るのが常識でしょ、って思いますか? でも電車のドアに挟まれてベビーカーが引きずられる事故が過去にあるんです。 こういった事故を防ぐため、ベビーカーでの乗り降りの時は「お先に失礼します」など一言声をかけてから素早く、という指導があるんですよ。 でも子育てをしたことがなければ、例え一言あったとしても不愉快に感じる人もいると思います。 エレベーターにベビーカーで乗ってこられると邪魔ですか? これも、エスカレーターに巻き込まれるという事故があるんですよ。 混雑しているエレベーターに無理矢理乗り込むのはマナーが悪いと思いますし、そういった人の方が強く印象に残っていると思います。 でも「お先にどうぞ」と見送る人もいるし、恐らくそういった人の方が多いと思います。 見送るときは3台も4台も見送ることもありますし、ベビーカー優先エレベーターでさえ見送ることもあります。 そういった人達の存在って、実際に自分が子育てして同じ経験をしないと気付かないのではないでしょうか? 確かにマナーの悪い人はいます。 でもそれは子連れに限ったことではないと思います。 夫から聞いた話ですが、一番常識があるのは30代で、年をとるごとに常識がなくなっていくそうです。 30代といえばちょうど子育て世代ですから、自分の子供に恥じないように頑張っている人も多いのではないでしょうか? マナーについては「教える」のではなく、自然と「身につく」環境が一番だと思います。 そのためには、人生の先輩である我々世代、高齢者たちがお手本をみせ、次の世代が学べるのが理想だと思います。 ringonohaさんはゾッとしているようですが、ぜひ子供をもって次の世代のお手本となって欲しいと思います。 そして私もお手本となれるように頑張りたいと思います。

ringonoha
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 お礼が遅れてしまいすみません。 「何をするにしても、周りの人達への配慮があるかないか」本当に重要だと思います。 たくさんの人たちがいるので考え方も事情も様々ですが、それでどちらかが傲慢になっては上手くいきませんよね…。 口だけでなく、私も恥ずかしくないような人間になりたいと思います。

  • fenne
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.3

 まずは、手始めに、ご自分の産んだお子さんの子育ては、 あなたの理想の子育てを貫いてみてはいかがでしょう? これから先の若い子のお手本になるべく、是非とも弱音など吐かず、 自分にもわが子にも常に厳しく! 頑張ってくださいね^^

ringonoha
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 自分の理想が必ず正しいという事ではありませんが、自分の行動次第で解決できるような事で 周りに迷惑をかけることは絶対しないようにしたいと思います。 ありがとうございました。

  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.2

手厳しい…と思いつつも 冷静に考えると結構質問主さんに共感出来るなぁと感じました。 正直ファミレスとかでも隣の席に赤ちゃんがいて泣きまくってて 一向に外でないお母さんとか見ると「うーんハズレの席に座った」と感じてしまいますし またそこまで高級ではないですが美味しい洋食レストランに言ったとき 生後数ヶ月の赤ちゃんが居て、比較的ずーっと眠っていたので静かではあったのですが、レストラン内が喫煙可能だったので、店内はタバコの煙もくもく。 正直ちょーっと見てて落ち着かないなと思いました。 まぁぶっちゃけて言えば「喫煙可能なレストランに乳児つれてこないで」と感じました。 気になっちゃうんですよね。 さて先日既婚者の友人達(のうち2人は子持ち)とご飯を食べたのですが 子持ちの子のママ友が赤ちゃん向けカフェかなんかで食事していたとき、子供が泣き始めちゃってあやしてもなかなか泣き止まずにいたところ、店員から「他のお客様のご迷惑になるので…」と退出してくれと願い出られたそうです。 一度は全員「えー?赤ちゃんをOKをうたってるのにダメなの?」とビックリしましたが、最終的に子持ち組と子無し組で意見が少し分かれましたね 私含め子無し組は、例え赤ちゃんOKでもあまり泣くならその場を離れるべき 子持ち組はお店が良いと言ってるのに優しく無い と そこで分かったのはやはり365日赤ちゃんの泣き声を聞いてるお母さん達は、赤ん坊の泣き声に「慣れ」ているなぁーと。 反して私を含め子無し組はあまり子供が始終泣く状況に慣れていない。 だから赤ちゃんがあやしててもずーっと泣いてる光景を見ると「ウルサいなぁ」とどうしても感じてしまう。 私は子供が好きですが、友人達が子供を連れてきて「可愛いー♪」と思っても、あまりにも泣き続けられるとやっぱり疲れます。 けれどお母さんになってしまえば、実の子ですし強制的に一緒にいる時間が長くなるので、あのギャン泣きも慣れて当然かなぁ と 赤ちゃんが泣くのも仕方が無いと言うのは理解していますし 自分がお母さんになっても「時々は遊びにでかけたい」というのも理解は出来ますが やはり「赤ちゃんだから仕方が無い」というだけで場所や状況を考えず子供を連れてきて、自分本位になってはいけないな と感じます。 この部分はゆずりあいかなぁーと思います 例えば電車なので泣き始めてウルサく感じても お母さんは駅に着くまで降りる事も出来ませんし、ある程度は我慢します。 ただ、子供が滅多に来ない静かな場所で 子供が泣き始めたらその場所を離れる覚悟をお母さんも持っていた方が良いかなと お母さん同士だと泣き声に慣れているからつい寛容になってしまいますしね。  まぁ自分が親になった時そんなに立派に出来るかは分かりませんが… マナーや子育て論、少子化に関しては あまりにも大きいテーマなのでここでは書きませんが 疑問を持ち色々考えるべき話かなと思います。 質問主さんの意見も一理あると思いますが やはりある一側面でしか物事を見てないとも感じます。 自身がそう感じるのであれば 子育ての時できる限りそうつとめるのが一番良いでしょう。 日本は海外と比べても「子供に甘い」国と言われています。 それは多分戦後の社会的風潮からそうなったようですが いい面、悪い面含めて今後の課題なのではないかと私も思います

ringonoha
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 どうもありがとうございます。 やはり、子供がいるいないで考えや感じ方も違ってくるんですね。 もし自分が子供を持つ時がきても、子供かわいさでいつの間にか自己中心的な親になっていた。ということのないよう、気をつけたいと思います。

回答No.1

もうすぐ2歳になる男の子の新米パパです。 僕というか、ウチの家庭の考え方ですが、外出先では最低限守るべきマナーがあると思っています。 ですから、当然息子にもそれを教えてあげなければと考えています。 それを小さい時に教えられて来なければ、後で苦労するのは息子だと思うからです。 例えファミレスのような少し賑やかな場所だとしても騒いだらいったん外に連れて行き、言い聞かせます。 一度で分かる年齢ではありませんから、こちらにも忍耐が必要ですが・・・。 勿論、育児は精神的にも体力的にも大変ですから親にも気分転換は必要です。 子どもの為にも外出して食事をする機会は刺激になりますから外に連れて行くわけですが、であるなら余計に気を使うべきでしょう。 残念ながら、質問者の方がお会いしたような親御さんはウチの近所にもいます。 自分たちはその人を反面教師として、なるべく関わらないようにしおていますが・・・。 質問者の方のような考え方を持ったママ友、パパ友が近所にいて欲しいですww

ringonoha
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 「後で苦労するのは息子だと思うからです」 本当にその通りだと思います!megane0315さんの息子さんは、良い親御さんのもとに産まれてこれて幸せですね☆