• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼稚園を選ぶポイント)

幼稚園を選ぶポイント

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園選びで注目すべきポイントとは?
  • 私立と公立の幼稚園の違いとは?
  • 子どもと家族に合った幼稚園を選ぼう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.5

お子さんがどういうタイプのお子さんかあまり書かれていないので、なんとも言えないところもありますが、私立に通わせると他のお子さんにもしわ寄せが来るほど家計が苦しいなら、公立で十分だと思います。 ご兄弟と比べて、家計のことで同じ私立に通わせてあげられないことは可哀想に思うかもしれませんが、それぞれの時で状況が違うのだから、仕方ないです。 他のところで、愛情をいっぱい注いであげたり、一緒に過ごす時間を多く持ってあげたり、他の方も書かれているようにご両親が音感教育でも、なんでも教えてあげたりすればいいと思います。 それに、家計に余裕があったとしても、必ずしも私立がいいとは思いません。 確かに、幼稚園でお行儀など厳しくしつけ、いろいろお勉強させたり、行事をやらせたりすれば、入園式でじっと椅子に座っていられるかとか、低学年の段階でお勉強ができるか、などという目に見える形だけの子どもの質はよくなると思います。 しかし、幼稚園でのびのびたくさん遊んだ子は、確かに入園式の日に落ち着いて椅子に座っていられなかったり、最初のうちは私立でずっとお勉強していた子と差が出てしまうかもしれませんが、それはほんの少しの間の話です。 私は、幼いうちはのびのび遊んで、その中で、教え込まれるのではなく、自分で考えて工夫することや、友達と協力し合うことなどを学んだ方が、長い目で見ると、自分で考えて行動できたり、人間関係で困らなかったり、人として質のいい子に育つのではないかと思います。 もちろん、お子さんによって合う合わないがありますし、ご質問者様が書かれている私立が実際どんな保育をされているのかわからないので、一概には言えませんが、行事などがたくさんあって、その出来もいいとなると、子どもたちはその分自由に遊ぶ時間が削られていることは確実です。 ただ遊んでいるだけに見えても、子どもたちは、自由な遊びの中からたくさんのことを学んでいます。 ただ、家から近いと言うのは、魅力の一つですよね。やはり同じ学校に通う子が多いというのは、お子さんにとっても心強いと思いますし、何かあったとき、駆けつけられるのもいいですよね。 でも、同じ学区の方でも、私立より公立と考えて、公立の園に通う方もいますよね?少人数でも同じ学校に通う子がいれば、お子さんは大丈夫だと思いますし、違う幼稚園でも、普段から近所のお友達とも遊んだりしていれば、小学校へ上がる不安はなくなると思います。 以上の理由から、私は公立の方がいいと思います。 それでも、どうしても私立がいいと思うなら、ご兄弟はもう大きいようなので、ご兄弟も含め家族会議をしたらどうですか? 下のお子さんを私立に入れると、倍のお金がかかって、あなたたちにもこういう風に協力してもらわないといけなくなるけど、どう思うか、など。 ご家族みなさん、私立の方がいいと思われるなら、それもいいと思います。 長くなりましたが、ご質問者様とご家族の皆さんの幸せを祈っています。

7kobito
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 >>私は、幼いうちはのびのび遊んで、その中で、教え込まれるのではなく… この文章は、衝撃的でした。誰かに『教わる』のではなく、経験によって『自ら学ぶ』ということですよね。目からうろこが落ちる思いです。どうしても親として『教える』という立場に立ってしまいます。譲っても『学ばせる』というスタンスでした。『自ら学ぶ』んですね。新しい視点を頂けて感謝しています。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • mama0117
  • ベストアンサー率38% (39/101)
回答No.4

私は公立でいいと思います。 幼稚園で将来はそんな変わりません。違いは小学校2年くらいまででしょうか。 どのくらい家計が苦しいのかわかりませんが、家計にあった幼稚園を選んでいいと思います。 そして、全部幼稚園でやってもらおうと思うから迷ってしまうのです。 公立に通っても、お行儀や読み書きなどの勉強くらい家で教えれると思います。 音感だって、家でやろうと思えばいくらでもできます。安い楽器はたくさんありますよ。 とびばこなどの体操はさすがに家ではできないと思いますが、基礎的な体育くらいなら公立でやってもらえるのではないでしょうか? お金を出すことだけを考えるのではなく、その分、親も努力することを考えてみてください。 ちなみに私は某難関国立大出ましたが、学校は、全部、田舎の公立ですよ。 その代わり、親が、小さい頃から読み書きや算数など教えてくれていました。 (ピアノは習っていましたが・・・) 私は今2歳の娘がいて、娘を公立の保育所に預けながら、正社員でフルで働いています。 なかなか時間はありませんが、遊びを工夫したり、お風呂の時間を有効に使ったりして、娘は1歳半くらいでひらがなは読めるようになりましたし、今は簡単な足し算くらいならできるようになりました。 あいさつもちゃんとできますし。 すべては「親」次第ですよ! ちなみに私はあまりにもお行儀のいい幼児は好きではありません。なんか、小さくまとまった人間になりそうで。 ちょっとくらい落ち着きなくっても、やんちゃでも、いいじゃないですか。子供ですもん。 そういう子の方が、将来バイタリティーのある面白味のある人間になりそうで、私は好きですね(^^ 園児の質ってなんですか? 私は「積極的」な方が将来(社会に出て)とても大切だと思いますよ。

7kobito
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 >>すべては「親」次第ですよ! そうですね。確かに親次第。それは分かっています。だから悩んでいるのです。 幼稚園に行くと親と離れる時間があるということですよね。その間にして体験ってとても大事なものですよね。親と違う尺度でさまざまなことが評価され、様々な価値観に触れるってことですよね。とても大事な体験ですが、初めての社会、少しでも『ずれ』の少ない所にという思いはあります。親のエゴですが… ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

>実は少々金銭面で苦しいのです ずいぶん昔のはなしになりますが,うちも苦しかった。ぼくは自分の髪を(男児の髪も)きれいに刈れますが,むかし床屋にいく金を節約するために覚えたもので,いまは面白半分で続けているのです。今日着ている服も,見えないところで継ぎがあたっていますが(笑),節約生活が感覚的に平気になってしまったのですね。しかし,運動会のときの弁当が,うちはちょっと貧相だったのが,恥ずかしかったな・・・。余った金は少しずつ学資に貯金。もう子供たちも成人しましたから,笑い話です。あとはどうなろうと本人たちの責任。もう親はいっさい知らん 笑。

7kobito
質問者

お礼

改めてのご意見、ありがとうございます。 もちろん高3になる長男はいまだに我が家でバリカンです(笑) 高3を筆頭に5人育てております。一人を除いては現在公立の学校にに通っております。4人の学費と娘2人の習い事を合わせると、教育費(黙っていても出ていく授業料・給食費等)はすでにひと月当たり10万を越します。高校生は2人とも自転車で通学してくれていますし、原則弁当を持たせております。私を含め、お下がりの服を頂いて感謝して着させていただいております。削れるところは削っているつもりです(泣)。 上の子どもたちに与えてきた教育を末っ子にだけさせてあげられないことに負い目を感じておりますが、させてあげるためには想像以上の倹約が求められます。なかなかその勇気が持てなくて… 少し、『親としてしなければならないこと』を教えていただいた思いです。 ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

ごく一般的にいって,中学校以下ではカネがかかるほうに教育熱心な家庭が多い。必ずしも「裕福」という意味ではなく,「食うものを食わなくても子供にカネをかける」という意志を,親の収入がまだ低い段階で示しているということです。母親がしっかりしている。簡単にいえばユダヤ人的 笑。 しかし,カソリック教育は,ぼくは個人的に嫌いです。幼少のころにその気を受けたやつの博愛主義的な考え方は,ぼくとソリがあいません 笑。

7kobito
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 「食うものを食わなくても子供にカネをかける」 この意識はとても大事かもしれません。実は少々金銭面で苦しいのです。自分達が多少我慢しても、良いと思うものにはお金を惜しんではいけませんよね。それは分かるのですが、兄弟にもしわ寄せが来るかなぁ… 貴重なご意見、ありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

公立はどうなのか詳しくないが、私立であれば体験入園とかプレ入園というようなことが行えるはず (指導内容など把握されているのでもしかしたら既に体験済みなのか?) まずは、そういった経験をしてみてお子さんがどういった感想を持つか?というのもポイント 子供二人を私立に通わせた経験から言うと・・・・ 私立の場合、比較的子育てに関心の高い父兄が多いと感じる、園行事なんかにも色々と協力的だし、目的意識がある 一方の公立は・・・、(従兄弟には申し訳ないが)とりあえず幼稚園に通わせておけばよい的な受動的な父兄が多いのではないか?園の行事自体が少ないし、あまり協力的でもなさそう あくまでも私の周辺からの感想なので、それが一般的とは言わないけどね。 貴方自身がどうなのか? 園の行事などにも積極的に関わっていきたいと感じているのか?とりあえず幼稚園に通ってくれればそれでよいという感じなのか? 私が子供を私立に通わせたのは、自宅ではどうしても出来ない音楽や体操、様々な活動体験などを幼児期に行うことは、子供の可能性を拡げる方法の一つと考えたから。 そういった活動の幅が公立はなかった。 蛇足だが、子供の小学校入学式では私立卒の子と公立卒の子と一目瞭然だった、礼儀や落ち着きの有る無しで (でも半年とか1年もすると違いはなくなるけどね)

7kobito
質問者

お礼

早速のご意見、ありがとうございます。 子どもはどちらの幼稚園でもマイペースで楽しんでいました。 上の子達は私立に通わせていたので、お金にかえられない良さがあるのは分かるのですが、行事が目白押しすぎて、『のびのび』という観点からはほど遠かったのです。 「のびのび=放任」では困るのですが、詰め込みすぎも大変そうで…。 ありがとうございました。

関連するQ&A