- ベストアンサー
好きなクラシック音楽を1曲挙げるとしたら
何を挙げますか? 私は、 F.Listz、『パガニーニの「ラ・カンパネラ」の主題による華麗なる大幻想曲 イ短調』 S.420 の前半部分です。 youtubeで「パガニーニの「ラカンパネラ」の主題による華麗なる大幻想曲 前半」と検索すれば出てきます。
- みんなの回答 (32)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数々の古今の名曲の名が挙げられているようですね。 確かに一つに絞るのは、大変難しい気がします。 あえて言えば、私は、教会音楽系の合唱団や聖歌隊に入って活動してきましたが、 今回の回答の中に、合唱曲がないのを残念に思います。 人間の声は、最も基本的・原始的な「楽器」であり、古来から多くの名曲があります。 教会音楽では、バッハ「マタイ受難曲」・「ロ短調ミサ曲」、ヘンデル「メサイヤ」、モーツァルト「レクイエム」などが、その代表的な所ですが、私は、あえて、「一番新しい『クラシック曲』」を推薦します。これほど、美しく、明るく、躍動していて、歌っていて楽しかった曲には、これまでお目にかかったことがありません。是非是非、ご一聴下さい! 現代イギリスの作曲家ジョン・ラター(1945~ )が2002年に作曲した「子供たちのミサ曲」を推薦します。 ご参考URL: http://mydisc.cocolog-nifty.com/favorite/2009/07/post-dda9.html
その他の回答 (31)
ANo.1です。 >さくらさくらがそんな時代の曲だとは思いませんでした。 いえいえ。 明治時代以降は、現代(近代?)のようなので、間違えです。(すみません・・・<(_ _)> というか、これ、いつの質問ですか?(汗)←寒くて、出ない・・・・<(_ _)> それは、さておき、(^^A 『ペールギュント 朝』(寒いですが・・・・。今晩は、雪が降るそうな・・・>< http://www.youtube.com/watch?v=PKy-wvmhBxQ
お礼
再回答ありがとうございます。 どうしても、回答の曲を聞いてからということをやっていたら遅くなってしまいました(汗) ペールギュント 朝ですか。これも、曲は知っているけど曲名を知らなかった曲の一つです。 結構良く聞くなーと思っていたら、どこで使われているかがパッと出てきませんでした(汗) ヨーロッパの寒い朝のようなイメージでした。
- inuyasyaS2
- ベストアンサー率58% (10/17)
遅い 回答で すいませんm(_ _)m 私も 同じで 『ラ・カンパニア』を 選びます(^O^) 凄い 好きです☆
お礼
ご回答ありがとうございます。 いいですよね~。 ラ・カンパネラは自分でも弾くので、YouTubeとかで難しいところをさらりと弾いている人を尊敬してしまいます。 最初はフジコ・ヘミングの演奏をよく聞いていましたが、最近は辻井伸行さんの演奏が素晴らしいと思います。 ユンデ・リやキーシンなど有名な人はいますが、間の使い方が決定的に違いますね。
- カルキノス(@Karkinos)
- ベストアンサー率30% (146/486)
こんばんは。 フランツ・リストの「詩的で宗教的な調べ 第三番 孤独の中の神の祝福」です。 http://www.youtube.com/watch?v=quYl0LcFKgY
お礼
ご回答ありがとうございます。 リストの曲にしては、ゆったりした穏やかな曲だという印象ですね。 部屋のBGMで流しておくとオシャレですね。
- Siegrune
- ベストアンサー率35% (316/895)
ホルスト「惑星」 ・・・ダメ?もしもう少し細かく指定しないとダメならその中から「火星」 ## 本当は、ワグナー「ワルキューレ」といいたいんですが、 ## それこそ、もっと絞らなきゃダメっていわれそうだし。 ## 逆に絞れないから(「ワルキューレの騎行」から第三幕第一場の終わりまでって言いたいから) ## あきらめて「惑星」のほうにしておきます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 火星。導入部分で、ガンダムを思い浮かべました(笑) 短調で終始一貫した曲調で、鬼鬼とした印象を受けますね。
- hyakkinman
- ベストアンサー率16% (738/4426)
ドナウ川のさざなみ
お礼
ご回答ありがとうございます。 こちらも哀愁漂う曲ですね。 静かに流れる川のイメージから、ヨーロッパの高原のようなイメージになったり、さざなみというより少し荒波のような部分もみられますね。
- depression
- ベストアンサー率21% (108/508)
車の中は、「悲愴」だし・・・ ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番も捨てがたいし・・・ シューマンのトロイメライにします。 小学校の「早くおうちに帰りなさい」の追い出し曲だったので、一番昔から聴いていたということで。
お礼
ご回答ありがとうございます。 トロイメライは、どこか夕方の静けさを想像させてくれますね。 >小学校の「早くおうちに帰りなさい」の追い出し曲 確かに、ぴったりの曲ですね。
- leman
- ベストアンサー率28% (418/1455)
なかなか難しいですね。 あえて1曲あげるとするならば”ラベルのボレロ”。これですね。 これは親父が持っていたレコードライブラリーのなかにあったのをみつけてよく聴いていました。内容としては同じフレーズを繰り返し・繰り返しで進んでいくだけですが、最初は耳をすましてでは聞こえないくらい小さい音ですが、最後のときの迫力は雲泥の差。 この曲を初めてコンサートで聴いたのが自分が高校三年生の頃そのときの感動はいまでも忘れません。それから数年後。東京は赤坂にあるサントリーホールでこれを聴いたときもよかった。有名な曲ではあるけどもなかなかやってくれません。なんせ1曲約15分。ゆっくり指揮をすると17分くらいブッ続けでですからね。聴けるときは迷わず行くこと薦めます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 これも、曲と曲名が一致してなかった曲でした。 かなり有名ですが、バレエの曲だったんですね。 確かに、ゆーっくりクレッシェンドしていますね、気づきませんでした。
- hiro0079
- ベストアンサー率35% (666/1860)
こんばんは ・ニュルンベルグのマイスタージンガー 第1幕への前奏曲(リヒャルト・ワーグナー) ・ラデツキー行進曲(ヨハン・シュトラウス1世) ・威風堂々 第1番(エドワード・エルガー) 1曲となると、この3曲で悩んでしまいます・・・。 この中であえて選ぶとすると、ラデツキー行進曲ですかね。 ウィーンフィルのニューイヤーコンサートのアンコールラストを飾る曲として有名です。 これを聞くだけで、嫌なことを全て忘れてしまいそうです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 あ~、この曲がラデツキー行進曲ですか。 曲と曲名が一致してませんでした(^^;) 終始、元気の出る曲調ですね。
『ラフマニノフ‥ピアノ協奏曲第二番』 『ガーシュウィン‥ラプソディー・イン・ブルー』 『ショパン‥ピアノ協奏曲第1番』 で悩みます。 お気づきでしょうか、これは「のだめカンタービレ」で使用されました。 のだめ好きなんです‥。 ん~、『ショパン‥ピアノ協奏曲第1番』にします。 のだめがデビューコンサートで演奏し、シュトレーゼマンとの競演で大成功を収めた曲です。 あ、私の主人は『千秋真一』に何となく似てる気がします(笑)私だけが思ってる事ですがね(笑)
お礼
ご回答ありがとうございます。 どれも中々良い曲ですね。 その中でもピアノ協奏曲第1番を選ぶとは。 ショパンの曲は難しさに見合った曲の深みがありますからね。 特に、この曲の前半部分が好きですね。
- 2012tth
- ベストアンサー率19% (1893/9468)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%8C%E7%A5%96%E5%9B%BD_(%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%8A) 『わが祖国』(わがそこく、Má Vlast ) ベドルジハ・スメタナ 教科書にも掲載される今では有名な曲です。 http://www.youtube.com/watch?v=lK_3WlXfm9o 「わが祖国」の第2曲、ヴルタヴァ(=モルタヴ) 以前、日産車の CF 曲に使用されて、日本でもメジャーに… チェコの名曲です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 モルダウはしばらく前によく聞いていました。 しかし、モルダウが「わが祖国」という作品の一部だということは始めて知りました。 ヨーロッパ的な、哀愁漂う曲調が好きです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど、却って新しい曲にしましたか。 確かに、明るく朗らかな曲ですね! 古くからありそうな曲っぽいですが、10年程前の新しい曲であるとは感じさせませんね。