- 締切済み
AVIをトリミングして書き出すと容量が馬鹿デカい!
大変困っております。 AVIファイルの動画データがあるのですが、そのうち、最初の数十秒が不要なので そこだけをカットして、あとは最後まで残す、そういった時間のトリミングをした状態の AVIファイルを作りたいのですが、フリーソフトであろうが、Adobe Premiere Pro CS5であろうが どれでおこなっても1GB以上の馬鹿デカいサイズとなってしまって困っております。 しかも、Premiere Proで書きだすと、何と画面の左上部くらいしか画面に映し出されていません。 今日初めて使用しているので、何かしら操作が違っているのだとは思うのですが・・・ 一番の希望は、何があるかわからないのでフリーソフトを色々と入れたくないので Adobe Premiere Pro CS5でうまくやるのが希望です。 ・もとのファイルサイズと変わらない程度のサイズで不要部分をカットできるようにする ・当然ながら、画面が全てちょうどの大きさで作成することができる (画面の一部しか表示されないなどということがない) このようにするにはどうしたらいいでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
ANo.10です > VirtualDub これを追加で選択すればデフォルトでいけます。 VirtualDubで問題のAVIを開くことができればインストール出来ているはずです。 カット方法は検索すれば説明が出てきますが、 http://tvcap.fc2web.com/divx/divx_set_vd-henshu.html 少し古いですが、基本的にカットしたい先頭を選択し[Home]、最後を選択して[END] 正しく選択出来たら、[Delete]で消えるはずです。
- abczy
- ベストアンサー率44% (294/659)
Premiereでは、多少改善したのですかね? 250Mのものが1.5Gというのは新規プロジェクトの設定が 間違っているようだ。 DVーNTSCを選択してみたらいかがだろうか? フリーソフトに興味があり使用したいなら、それも いいだろう。 Windowsだと動画編集ソフトは、PremiereかEdiusだろう。 Ediusのなかに廉価版のNeoがある。これが使える。 2万円しないのに手ぶれ補正がある。 あと動画をやるなら、外付けの3.0HDDが値段も安くなって 使える。ケースが3000円ぐらい、HDDが3TBで1万円。 起動ディスクはSSDが断然早い。 わからないことがあったら質問されたい。 こちらからの回答はこれが最後だ。
お礼
本当に色々と感謝申し上げます。 いいえ、Premiereで改善は結局できていない状態です。 > DVーNTSCを選択してみたらいかがだろうか? これにしておりました。その状態で1.5GBになって書き出されるんです。DVーNTSCの48kHzも32kHzも試してみました。同じ状態となっています。 Edius Neo情報、参考になっております。ありがとうございます。 結局、VirtualDubというソフトが元のファイルサイズと同等レベルで書き出せる可能性が一番高い状態ですが、書き出したら何故か最後の11秒がカットされてしまっています。ファイルサイズは元の250MBと同じくらいです。 Premire Proでできたらソフト一本だけでいいので一番楽なんですが・・・ ご協力本当に有難う御座いました。
> 4540Kbps, 1280*1024(5:4), at 10,000fps, Cinepack cinepack ですか! 、凄いですね。もう10年以上見ていない気がします。懐かしい。 あまりにも古いので、おそらく公式のコーデックは存在しません。 そのためトラブルも考えられますので、最初の出力をもっとメジャーで高画質なコーデックで行った方が良いと思います。 私の場合cinepackはたまーにありますので、ffdshowで読んでいます。 ただこのコーデックは多数の形式に対応しているため、設定は難解です。簡単に解説しますと 最新のバイナリが配布されているURLに飛びます。 http://sourceforge.jp/projects/ffdshow-tryout/releases/ もっとも日付けの新しい 32Bit ffdshow_rev****_********_clsid.exe 64Bit ffdshow_rev****_********_clsid_x64.exe をダウンロードします。動画編集ソフトが32Bitなら32Bitを。間違えると動きません。 ダウンロードして実行しインストールしたら、スタートに追加されるffdshowから「ビデオデコーダーの設定」をクリックします。 設定画面が開いたら コーデックを選択肢、右のコーデック一覧から「Cinepak」を探し、そのすぐ右の選択を「libavcodec」に変更し OKを押します。 これでソフトで開いた時、その動画がCinepakならffdshowが解凍処理を行います。
お礼
> cinepack ですか! 、凄いですね。もう10年以上見ていない気がします。懐かしい。 cinepackについてのご助言、大変、大変、感謝申し上げます。 是非テストしてみたいのですが、その前にVirtualDubのインストール自体が間違っていないか不安になっております。 それによって、最初の11秒をカットして画面上でもカットされているというのに、実際に書き出すと最後の11秒がカットされている、というおかしなことになってやいないか?と考えたからです。 インストールについてですが、 Windowsマークがある「SVN builds by clsid」をインストールしていましたが、もっと下にあるものを教えていただいているので、いったんアンインストルして、ひとまず32bitPCにインストルするのを「ffdshow_rev4486_20120825_clsid.exe」にしましたところ、ダウンロードしていたら既に同じファイルがあると出たので、 もとからインストルしたものと同じファイルということは、32bit版に関してはインストルしたものは間違っていなかったようです。 改めてインストルしようとしているのですが、「コンポーネントの選択」をどう設定すればいいでしょうか? 前回は、デフォルト選択されているものに加え、VirtualDubの選択肢があったのでONしてインストルしました コンポ―ネントの選択 選択不可・・・ffdshow DirectShow フィルター 選択可・・・DXVA ビデオコーダー 選択済・・・VFW インターフェース 選択可・・・AviSynth スクリプトサービング 選択可・・・アプリケーションプラグイン 選択可・・・AviSynth 選択可・・・VirtualDub 選択可・・・DScaler 次に、「追加タスクの選択」は何をチェックONすればいいでしょうか? もちろん、インストールはVirtualDubさえ選択しておればあとはデフォルトでOK、ということであれば、インストル後のCinepackの設定方法を試します。 何度も申し訳ありません。本当に感謝しております。 宜しくお願いいたします。
補足
書き忘れましたので追記いたします。 Cinepackでないコーデックに変えるべきということで、そうしたいのですが、 (1) 現状作成したAVIファイルは作り直しが大変なので、本当にどうにもダメな場合を除いて、今回はこのままいきたいです。 (2) 今後、ソフト操作の動画を撮るときは非Cinepackにしたいけれども、どのようなことをすれば良いでしょうか。 かように考えております。
- abczy
- ベストアンサー率44% (294/659)
NO4です。 ファイル→書き出し→メディアを選択します。 こうするとメディアエンコーダーが起動します。 表示される画面がメディアエンコーダーの書き出し 設定の画面です。 PC2はノートのような感じですが、GPUがGTX285、570、580や クアドロを搭載していないと書き出しに多少時間がかかる程度で 十分使用できます。 操作については、Adobeのサイトのラーニングを見ましょう。 非常に丁寧な説明のビデオがありますので、メディアエンコーダー の説明をご覧ください。 コーデックやフレームレートやファイル形式の混在を気にすることなく 読み込みや書き出しができますので、Premiereを使用しましょう。 業務用のビデオカメラを使用すると、ありがたさがわかります。
ANo.3です。 現在 Windows7 Professional x64でVirtualDubを使っていますが問題ないですよ。 VirtualDub系のソフトは亜種含めて色々あるので、本家以外については分からない部分もありますが。 ダウンロードは http://virtualdub.sourceforge.net/ こちらからできます。 私が使っているのは V1.9.11 (x64 / 64-bit)です。 動画を読み書きするには、その動画の圧縮解凍を行うコーデックが必要です。 コーデックは32Bitと64Bitが独立しているため、32Bitのコーデックを用意しても、64Bit版では読み込めませんので、間違えないように注意して下さい。 導入ですがダウンロードしたzipを解凍したら、VirtualDub.exeを実行すれば動作するかと思います。 コーデックは付いておりませんので、作成されたAVIを圧縮する際に使用したコーデックを導入して下さい。 何を使ったか忘れてしまった場合は、 http://mediainfo.sourceforge.net/ja MediaInfo などの解析ソフトに問題のAVIを入れれば使用コーデックが表示されます。
お礼
大変ありがたいことに不明のコーデックがわかるソフトまで教えていただきありがとうございました。助かりました。 4540Kbps, 1280*1024(5:4), at 10,000fps, Cinepack と出ました。以下で見つけたのですが、 http://sourceforge.jp/projects/sfnet_cinepack/releases/ ・CinePack_1.10_Instalador.exe の方を、Windows7 32bitの方に入れてみたところ、英語でなくてスペイン語?でしょうか、少々英語に似た言語版だったようで、英語を想像しながらインストールしたのですが、うまくいかなかった可能性がある、というWindowsのダイヤログが出ました。 ProgramFilesを見てもCinepackフォルダがないです。 このように、コーデックがない状態なのにVirtualDubでは状況変わらずAVIを読み込めます。出力したらこれまで通りでした。 カットしたのに保存したAVIはなぜかカットされずに再生され、その代わり最後の10秒がカットされているという状況です。 ffdshowというCinepackも入った複数のコーデックがパックされているものをインストールしてやってみましたが、状態変わらずでした。 もうひとつのWindows7 64bitのPCでも試しました。 ffdshowを入れ、VirtualDub 1.9.11(Veedub64.exe)を使いましたが、こっちはもっと酷くて、エラーメッセージが出てデータが読み込まれませんでした。 VirtualDub Error Couldn't locate decompressor for format 'cvid' (unknown) VirtualDub requires a Video for Windows (VFW) compatible codec to decompress video, DirectShow codecs, such as those used by Windows Media Player, are not suitable. 悔しいなぁ・・・あと少しっぽいですが・・・
- abczy
- ベストアンサー率44% (294/659)
タイムラインで書き出すシーケンスをクリックしてください。 次に、 ファイル→書き出し→、Adobe Media Encoderを指定する。 書き出しの設定で 形式:MPEG2ーDVDあたりを選択したらいかがですか? プリセット:ソースの属性と同じ、を選択 出力名:色文字をクリックして、保存先フォルダの指定をする。 ビデオの書き出し、オーディオの書き出しで必要なものにチェックをつける。 ビデオの設定で 最高レンダリング品質を使用 プレビューの使用 フレーム合成を使用 これらをチェックしない。 もしも書き出しの設定で悩んだら、書き出しの設定のすぐ下の シーケンス設定を一致のチェックボックスをチェックする。 チェックすると、形式やプリセットは選択できなくなり書き出しを 指定したシーケンス設定に近い出力形式で書き出してくれる。
お礼
何度もありがとうございます。感謝申し上げます。 ファイル→書き出し→メディア でダイヤログを呼び出し、「書き出し設定」で「形式」を H.264になっているところを変更するのですが、 Adobe Medica Encoderというものが選択肢に無いのです。 当方のPCは何かおかしいのかな・・ せっかく書いていただいているのに最初からつまずいてしまい、せっかくのご案内を成果に変えられず悔しいです・・・ 最後までやり通せば1.5GBのような大きな容量で書き出すことがなく、軽く書き出せるかも知れないというのに残念です。 引き続き調査し続けます。
- abczy
- ベストアンサー率44% (294/659)
No4です。 画面の調整法です。 画面を調整したいクリップをタイムラインで選択します。 ソースモニター(上段真ん中の画面のなかのエフェクトタブを クリックします)。 映像が左上に表示されているのを調整します。 位置の左側が画面の左右の調整、右が上下の調整です。 映像が真ん中になるように調整します。 次に映像の周りに黒い部分があるときには、サイズの数字をドラッグ そのまま右にドラッグすると、だんだん大きくなります。 黒い部分がなくなるように調整します。 120%を超えないように調整します。 Premiereを使用しているのだから、Premiereで操作しましょう。 AVCHD、422、EOSファイルでもほとんど開くことができます。 またマルチカメラの機能など、使用することもできますのでこれだけ を使用すべきです。 ファイルサイズが大きくなるので、外付けHDDなどを使用して利用 したらいかがですか? ただ、スクラッチディスクは外付けHDDでないほうがいいです。
お礼
何にも指定変更していないのに、もう一度新規プロジェクトを作成して全く同じことをやってみたところ、なぜかわかりませんが、ちゃんと全体が書き出しされるようになりました・・・ ただ、やはり容量がデカ過ぎて困っております。 250MBくらいのAVIファイルが、不要な前半10秒をカットして書き出しただけで1.5GBくらいのAVIファイルになってしまいます・・・ Premire Proならば不要部分をカットしただけのそのまま保存みたいなものができないものでしょうか・・・
- Z31
- ベストアンサー率37% (735/1957)
No1です。 ムービーメーカーの場合は、パソコンに保存は、すべてwmvになります。 なぜ、aviファイルでないといけないのでしょうか?DVDなりに書き込みが出来れば良いのではないですか? ムービーメーカーで作ったwmvを次のソフトでaviに変換してみてください。 http://www.woopiedesktop.com/ 画面右上の「MENU」の中に「動画変換ツール」があります。aviは「PC」タブの中に有ります。 ファイル種類変換を行うと、ファイルサイズが大きくなる場合があります。
お礼
元ファイルのAVIは250MB程度です。 ムービーメーカーでムービーを保存で推奨設定を選択、mp4になっていたのをwmvにして保存開始してほどなく、メモリが足りない的なメッセであえなく中断しました。mpeg4でも同じでした。 教えていただいたWOOPというのもインストルしましたが、活躍以前の問題となりました。 AVIファイルでなくて、画質はそのままでもっと軽くできるならばそれはそれで知りたいです。 ただ、今回、AVIの最初から10秒程度までの間、出したくないソフトのロゴを見せている場面があり、これをカットした上でマスターファイルとしたいので、画質品質そのままでAVIで保存しておきたい要望があるのです。単に一部分をカットするだけなので画質・品質そのままで保存できないのか?とせっつかれております。。
補足
Kate's Video CutterでMpeg4で出力してみましたが、 ソフトのメニューの文字が読めないほどに画質が悪くなりました・・・容量は107MBと軽くなるのですが・・・。 不要な冒頭10秒をカットしてAVIできれいなまま出力したいところです・・・
- abczy
- ベストアンサー率44% (294/659)
動画編集をしていて1GBが馬鹿でかいというなら、動画の編集を 止めることです。 Premiere Proの設定を書いてください。 読み込み時の設定です。 >、何と画面の左上部くらいしか画面に ふつうはこのようなことはあり得ない。 とりあえず、環境設定→一般タブの真ん中あたりにある、デフォルトで フレームサイズに合わせるにチェックをつけてください。 タイムラインに乗せた映像のサイズがどうしても小さい時には、右側の 画面をクリックしてその左の画面のエフェクトタブをクリック。 モーションの中のサイズをスクラブ(左右にドラッグ)してみてください。 そして、サイズを合わせてください。
補足
S2ux様、投稿場所が無いのでこちらに投稿いたします。 VirtualDubModを使ってみたのですが、以下のやり方を見て間違いなく何度も試しているのですがどうしてもなりません。 http://rip.pasoall.net/avicut.htm 日本語パッチは面倒なので無視して英語版でやっています。 VirtualDubMod_1_5_10_2_All_inclusive.zip を使いました。 ちゃんとカットしたファイルは保存できるのですが、 おかしいのです。ファイル名を指定して保存をして保存が終わった瞬間切り替わってるようなんですが、本ソフト画面を見ると、カットしたはずの最初の画面に「シュッ」と切り替わるのです。 もしやと思ってカットしたはずの完成AVIファイルを開くと、 やはりカットされておらず、最初から動画がスタートしてしまいます。 コーデックとやらが不足しているとかなんでしょうか?? 混乱しております。 手順に間違いはないですが一応記載します。 (1) ソフトを起動し、カットしたいAVIファイルを開く (2) 動画の最初から11秒あたりまでをカットしたいので、 最初に選択されいている0秒のままで「選択範囲の始点を決定」のアイコンをクリックして、始点を決める。 (3) カットしたい11秒あたりにスライドバーをもっていき、 「選択範囲の終点を決定」アイコンをクリックして決める。 (4) EDITのDELETEを選び、終点の画像が最初に表示されたことを確認 (5) EDITのSelect Allを選び、保存したい全範囲を選択 (6) VIDEOのDirect Stream Copyを選ぶ (7) FileのSave as.... を選択し、保存ダイヤログは名称だけをつけてあとはデフォルトで保存。 (8) 保存終了とともに、11秒目の画像が表示されていたのにいきなりカット前の0秒目のシーンの画像に切り替わってしまう。 生成したファイルを開くも、カットされておらず、もとのファイルがたんに複製されただけになっている。 どこが間違っているんでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。
圧縮したままでは編集出来ないので、普通の動画編集ソフトは、いったん解凍して編集、そのあと再度圧縮します。 再度圧縮する時に、最初に用意した動画の圧縮率を下回ったり、方式が違うと最大で無圧縮のサイズまで巨大化します。 圧縮方式を正しい物に変更するというのも1つの方法ですが、この場合でも不要な解凍と再圧縮によって劣化が発生するため、不要部分のみを切り捨てて、残りをコピーして新しいファイルを生成する方式が一番きれいで早いと思います。 しかし、 Premiere Proならそういった機能があるはずですよ。出力方式について調べてみてください。 私の場合はVirtualDub系のソフト(フリーソフトです)を使っているので、 http://rip.pasoall.net/avicut.htm 少し古いですがこちらの説明で問題ありません。 このソフトの場合「ストリームの直接コピー」を選択することで、最低限必要な物以外再圧縮を行わずにカット出来ます。
お礼
なるほど! 圧縮したものを一度解凍して・・・ AVIとはそんなファイルだったのですね。大変勉強になります。 Premiere Proだったら何かあるはずですよね。ホントそう思います。探し中です。単に前半をカットするだけのものなんですから。 VirtualDubをインストルしようとしたら、Windows7 32bit対応ではないようですね。残念です。
補足
教えていただいたVirtualDubというのが唯一容量を大きくしない手法に思えますのでWindows7ですが試してみたいのですが、 「編集するaviファイルに対応したコーデックが事前に必要」というような但し書きがありますが、これは何でしょうか? 当方のPCに備わっているのかどうかがわからずにおります。 当方のPCの一台目は、 Window7 32bit Intel Xeon W3503 2.40GHz RAM:4GB です。 二代目は、 Window7 64bit Core i7 2.20GHz RAM:8GB です。 ひとまず一台目にインストールしようとしてダウンロードしました。 ZIPだったので解凍しようとして中身をのぞいたら、exeファイルがあったので、解凍したらそのままインストールされるタイプだと思い、解凍をProgram Filesフォルダにしました。 exeを起動すると、 コンピューターにcorona.dllがないため、プログラムを開始できません。 この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。 と出てしまいました。
- 1
- 2
お礼
大変ありがたいご案内に感謝ですm(_ _)m 本スレの過去の投稿にご紹介していたのですが、 私がおこなっていた方法と違いますね。 http://rip.pasoall.net/avicut.htm > 最後に[Delete]キーを押せば、この範囲を消去します(元AVIファイルが消去されるわけではありません)。 > > 以上のように消したい部分をどんどん消していきます。 > 編集が終わったらDivXファイルへ変換します。 済みません、Endキーを押すまでは当然わかるのですが、 最後の、DivXファイルへ変換というのがネットで調べているのですがどうしてもみつからない状態です。 File→Save as AVI... で保存すると、ものすごいことになりました。何と、16.5GBです。。他のPremiere Proの書き出しで1.5GBでした。 保存の仕方が間違っていると思うのですが、保存の選択肢にDivXというものは保存選択肢に出てこない状況でして。 S2ux様はどのように保存されてらっしゃるのでしょうか。 何度も申し訳ないです。
補足
色々試しましたがどうにも軽くなりません。 VirtualDubで書き出しが軽くなるというのは本当なんですよね?・・・ いや、本当に決まっていますよね。できるソフトだという前提で進んでいるお話ですので。疑ってしまって済みません。ffdshowの設定が間違っているとかかなぁ・・・ 他のソフトで1.5GBとかになっちゃうので方策を探していたのに、VirtualDubだともっと重い16GBとかになっちゃったので動転してしまって・・・