• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【自称うつ病の経験有り】の友達が信用できません。)

友達Aさんの対応に疑問と不信感 - 質問文章の要約

このQ&Aのポイント
  • 友達Aさん(自称うつ病経験有り)が最近うつ病になった私の元気づけを試みるが、逆に悲しい思いをさせられた
  • Aさんはうつ病経験があり、私のパーティ開催のキャンセルに理解を示したが、離脱症状やアルコールの影響を理解せず、意図せず私を責める言動をした
  • Aさんはうつ病を元気づけるために私のためにプランを考え、予定を変更してくれたが、その負担や理解の欠如から私は不信感を抱いている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.3

ええ~っ…(°Д°) 信じられないお話ですね…。 これが全くうつ病を知らない人ならともかく、罹患歴ありとは…。 無理に彼女に当てはまる理屈をつけてみると ・治ってしまえば辛さを忘れてしまう人 ・質問者さんとは全く違うタイプのうつ病、治療法だった人(なので質問者さんの治療法に理解がない) ・今現在うつ病に罹患している人(躁鬱か何かで他人の気持ちまで推し量れない) ですかね。 どちらにせよ、危険だと言ったのにアルコールを勧めてくるなんて言語道断ですね!知識の有無、罹患歴の有無を問わず、治療の妨げになる人です。 最低でもうつ病が治るまで関わりは避けた方が賢明でしょう。 さて、パーティーに来るはずだった方々にうつ病の事は話されていないのですね。お話になった方がいいと思います。 うつ病の認知度は一昔に比べ格段に上がりました。うつ病だと言っても理解の無い人も少なくなっています(無知な方もまだまだいらっしゃいますが…)。ご友人方にうつ病の事をあなたからお話することをお勧めします。 私には無知なAさんが質問者さんのうつ病の事をある事、無い事言う事の方が怖いです。

noname#186327
質問者

お礼

一年越しのお返事で申し訳ないです。 この件の後、Aさんを取り巻く方々に話す前に同時期にAさんと知り合ったもう一人の女友達にこの話を打ち明けたところ、その子もAさんについていけない所があったようで、理解を示してくれました。 その後、Aさんを通して知り合ったAさんの周りの方々のリーダー的存在の方に相談したところ、 「Aさん自身辛い思いをしていた過去があって、悪気ないと思うし、許してやってね。今度、仲直りの場を儲けるから。それより、うつのお薬なんて体に悪いもの飲むもんじゃないよ。今度、あなたにピッタリのセミナーがあるから、招待するよ。」と言われました。 自分の周りの友達は「どう考えてもAさんの行動はありえない。」という意見が多かったので、このリーダー的存在の人の反応は何かがおかしいし、セミナーとか怪しすぎると思いました。 ひとりでセミナーに参加するのは怖いけれど、違和感を突き止めるために、理解を示してくれた友達に付き添ってもらって、セミナーに参加しました。 すると、なんと、、Amw●yのセミナーでした。驚いたことに、そのAさんの取り巻きの方々は、リーダー的存在の人も含めて、Amwa●にのめり込んでいる集団でした。。 Aさんの周りは妙にポジティブで、仲間!仲間!と、いろんなパーティを開いたりイベントを企画する人で溢れていて、少々問題のある性格の人でも温かく受け入れる人が多くて、「人とのつながりは何よりも重要!」と言い切っている人たちがほとんどだったのが、この時理解できました。 A●wayなど、人を巻き込む商法が好きではない私にとっては、このセミナーに参加し、そういう集団だったんだと納得することができ、距離を置くきっかけになる、いいチャンスでした。理解を示してくれていた、女友達も、アンチAm●ayだったので、気持ち悪いからその集団からも、Aさんからも距離を置くことにすると言いました。その後、その子もアムウェイ集団に戻ることなく、私とはそのままお付き合いを続けてくれています。 結局、Aさんはうつの私の心の隙間に入り込んできて、Amwayチームリーダーに紹介し、自分の「子」として、Amwayで儲けようとしていたみたいです。。 BODYCHANGEさんの回答を見て、リーダー的存在の人に話そうと決意し、それを話したことでAさんやその取り巻き集団の方々の正体を突き止めることができました。自分がおかしいなと思ったら、怖がらずに拒否したりはっきりと主張することは大切だし、勘も馬鹿にならないなと思いました。 本当にありがとうございました。ベストアンサーとさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

うつ病を知っていると言っても、どの程度知っているかまでは全く未知数ですし、Aさん自身まだうつから立ち直れていない気がします。 そう言う場合相手の言動に振り回されてもう片方の人も病状が不安定になるのは良くあることです。 特にうつは、幅広く多種多様な病状があるので「私も経験有るから」という言葉で自分を傷つける事は考えずに客観的に相手を見て、自分が辛いことは辛い嫌なことは嫌なことは嫌ときっぱり言うことが大切だと思いますよ そして恐怖感や不安感を増長する事柄は周りの言葉に惑わされずに自分で判断し対処しましょう。 無理と思ったら逃げることは大切です。

noname#186327
質問者

お礼

一年越しのお返事で申し訳ないです。 その後、はっきりと相手に自分の気持ちを伝えた上で距離を置くことにいたしました。しばらくは遊びへの誘いがありましたが、返信をする時間を長くしたりしていると、お相手も察してくださったようで、今年の春に無事にパキシルを卒業することができました。 とても参考になりました。本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180144
noname#180144
回答No.2

あなたの仰るとおりです。 鬱病の知識が全くないですし、逆にやってはいけない事ばかりされてますよね。 よく我慢しましたね。 しんどかったでしょう。 いろいろ心配はあるでしょうが、キッパリとAさんと距離を置くことです。 仕事だけでも、一杯一杯のうえに、こんな人の相手をまともにしてたら悪化するばかりです。 自分を守って、いたわってあげて下さい。

noname#186327
質問者

お礼

一年越しのお返事で申し訳ないです。 当時は自分のことだけで精一杯でしたが、Aさんと距離を置くことで、気持ちも楽になりました。その後、彼女とは連絡を断ったままですが、今となっては、あのまま我慢して付き合わなくてよかったなとこころから思います。 温かいお言葉ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.1

このまま付き合っても、今の状態ではろくなこと無いと思います。 ペースを乱され、思考をかき回され、ほんの少しの安寧な時間も奪われてしまうでしょう。 しばらくは、「とにかく調子が悪い」とお誘いはお断りする事です。

noname#186327
質問者

お礼

一年越しのお返事で申し訳ないです。 付き合うのは難しいし、辛いだけだと判断して、距離を置くことにしました。自分のペースで、理解のある友達とだけお付き合いをしていくことで、うつの症状も徐々に改善され、無事にお薬を卒業することができました。 本当に助かりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A