小学校からの学校でのパソコンの授業は何を期待して導入されているのでしょうか?
私は20代前半のものですが、私は小学校高学年の時に、全国で一番最初に公立小学校でパソコンの授業が導入されて全国から記者が来た小学校にいたものでした。以降から、他の小学校でもパソコンの授業が導入されました。
この時期はパソコンが家にある家庭は30パーセントくらいの世の中だったでしょうか。
中学校(公立)では、この世の中では珍しかったノートパソコンでのパソコンの授業でした。
小学校から高校までパソコンの授業があったのですが、学校で習ったのは、マウスでパソコン画面上に絵を描く、ワード、エクセルであり、日常使う範囲は全然わからず、ワード、エクセル(学校で習ったのは導入レベル)以外ではパソコン初心者と同等であり、パソコンが普及してネット社会になった現代、正直全然パソコンの使い方がわかりません。ワード以外ではネットで検索ができるくらいです。例えばパソコンでエラーが出てもどう対処したらよいのかわかりません。ブログの作り方(文字を細かく操作して工夫したり写真を入れたり)も全然わかりません。説明を読んでもちんぷんかんぷんです。ちなみに私はパソコンの授業の試験(筆記含め)は成績良かったです。今、同年代の人達も私のような人達ばかりです。
小学校から高校までパソコンの授業があるのは何のためでしょうか?パソコン自体に何となく慣れるためでしょうか?ワードだけは使えないと困るからワードだけでも学校で教えるという意味でしょうか?