• ベストアンサー

保育園がもとめられる地域

NPOの団体で、保育福祉に関する活動をしております。 ◎東京都内~神奈川地区にかけて待機児童がおおくて、認可も認可外も満員状態っといった地域は結構あります。 お母様方の社会進出を阻んでいるこの状態を解消するべく保育施設に関する要望を教えて下さい。 下記項目参照して下さい。 (1)つくってほしい都道府県・市町村・地区名   例えば)○○線○○駅周辺、○○区○○何丁目 (2)保育の時間帯   朝は何時から 夕方 夜は何時まで (3)保育で取り組んでほしいこと   土・日・祝・夜間保育など (4)何歳から何歳まで預けたいか (5)今現在の、その地区に置ける保育園・保育所の状態(詳しく)実際に役所に行ったときの、担当者の対応や、それからみる現状 (6)認可と無認可(認可外)についてどう解釈しているか? どちらでもよい できれば認可 認可外の方がよい (7)月極で認可外などは¥50000-程かかるが、それでも保護者であるお母様方は、働きにでたいかどうか?回りのご意見でも可。 決して安くはありませんが、それでもこの金額を出して働きたいかどうか。 (8)その他 ※参考資料 認可外保育所というとあまり聞こえはよくありませんが、実際認可をあえて受けずに、無認可で運営している保育所は少なくありません。 認可外のよいところを例に、 ・保護者の方が働いていなくても預けることができる。 ・たとえ共働きで収入が多い場合、料金は一律。地区によりますが、認可園の場合6~8万かかることもあるので逆に割高となる ・一時保育・延長保育など ◎たくさんの方の意見をここで聞くことにより、同じ悩みを持った方々が、現状からどうすれば良い方向にもっていけるのか、意見を地域ごとで照らし合わせることも大切だと思いますので、たくさんのご回答お待ちしてますね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おはようございます。まさに今、私が直面している問題に関わる質問です。 (1)インターネット環境では公にしたくありませんが、23区内東部 (2)7:30-19:00 (3)緊急時の夜間保育(恒常的でなく急な残業への対応)-20:00 (4)0才~ (5)待機児が多いこと、激戦区であることを自慢するような対応。誇りに思うのではなくて改善しようという姿勢を見せて欲しい。  フルタイムの共働きで近くに親戚がいなくても、前年度から無認可に預けて働いている人が、4月から0才児クラスに入れると言われた。実際には無認可でも0才児の月極めは空きが少ない。保育園に預けるためには子供を産む月を計算しなきゃいけない時代なのかと思う。(産み月によっては希望する月齢での復帰は不可能な環境である)  実際に園にいらっしゃる職員の方(保育士さん)は非常に良くしてくださり、私達に子供は任せて安心して働いてきてくださいという姿勢が感じられる。勉強熱心で子供の生活環境を守ることにも積極的である。 (6)どちらも経験あり。子供と親の状況による。ケースバイケース。認可-子供にとって望ましい生活環境。無認可-仕事をセーブする量が少なくてすむ。 (7)小さいうちは¥50,000円で無認可園でもやむを得ない。認可保育園の2倍程度の保育料なら許容できる。しかし、子供が走れるころまでには園庭のある園に預けたい。 (8)保育園に子供を預ける条件は厳しくなる一方。法改正や制度改正によって、保育園に対する補助金は減る一方で、いつ子供を預けている園が民営化・一部民営化されてもおかしくない状況。実際に子供を預け出して初めてこの厳しい状況を実感しました。  認可保育園と無認可保育園を相互に有効活用することが望ましいことは分っていても、認可保育園が足りない環境では無認可保育園にも余裕があるとは言えない。ましてや、園の掛け持ちや、兄弟でばらばらの園に預けるのは、時間的・体力的(・経済的?)限界がある。 日頃不満に思っていることを思うままに書いてしまいましたが、伝わるものはあるでしょうか?こういった声がどこかでお役に立てれば幸いです。

homefukusi
質問者

お礼

ありがとうございます。 無認可の事情を言いますと、東京都に限っては最低限の条件を開園者に指導し、届け出という形をとっていますね。 その最低限の条件とは、はっきり申し上げまして、認可園とほぼ変わりません。変わるところは簡単に言えば園の広さ、人員配置、地域需要性、市町村の推薦などが上げられると思います。 また、3年前より無認可という言葉を認可外という言葉に言い換えているのも、東京都の特徴です。つまり一時保育や夜7時以降などの保育をいずれかしているだけで、認可外保育所のベビーホテルという位置づけに置かれるみたいです。 今現在、都内のベビーホテルは約290箇所で4000人の児童が利用しています。 都が保育室(保育園に入られない方が利用する小さめの認可外施設)の増設をする予定はないみたいです。その代わりに、認証保育園という形で、民間の力を利用して賄っていく姿勢みたいです。もちろん認証保育園は都や区から助成金が出て、経営も安定しやすいと思いますが、認証保育園も市区町村によっては、計画を絞り込んできている状態で、施設の増え方は今後はなだらかになる、または増やさないといった方向性まで出てきています。 認証保育園も認可外の位置づけであるのです。 要は今後、消費者(保護者)の立場に立った、保育所選びは選択の時代が訪れるのではありますが、現実的に選ぶことができない矛盾した状態が今現にあると思います。 ですが東京都にできる認可外保育所は、おそらく他府県にくらべてかなりしっかりしたものであるということは間違いないと思います。 このような行政側の事情が、直接、保護者の方にまで行き渡ってない不透明さがまだあるのも現実ですね。

その他の回答 (1)

  • hiromixx
  • ベストアンサー率40% (598/1474)
回答No.1

こんにちは。 今、私の法人では24時間365日の保育所をしています。 現在、入所待ちがたくさんおられます。 特に0歳から2歳くらいまでのお子さんは満員状態で、現在募集はしていません。 共働きのお父さんお母さんが多く、早く働き始めたい、という方が多いようです。 24時間と言っても、夜にお泊りする子どもは10人にも満たない数です。 が、24時間365日というのが安心感を与えているようです。 両親が夜勤、ということもありますし。 これから、そういった年中無休、24時間保育というのが求められてくるのではないでしょうか?

homefukusi
質問者

お礼

ありがとうございます。 年中無休の24時間体制でされている法人の方々には本当に敬意を感じます。 やはり、認可園では年中やっている所は、まずありませんし、ましてや24時間はきいたことありません。 また、0歳児を24時間保育という形で見る場合にはそういった採算性も問われてくると思います。だから、認可ではできないのだとも思います。 保育士のかたが世の中にはたくさんおられますが、それを職業としている人が少ないというのも現実ですね。

関連するQ&A