• 締切済み

可変抵抗の最小値を0オームに近づけたい

素人で申し訳ないのですが、可変抵抗の最小値が0オームまで下がりません。 arduinoなどのセンサへ可変抵抗を付けようとしているのですが、使用したい形状の物(10k)の可変抵抗は見つかったのですが、抵抗の構造上300オームよりも低い抵抗値がどうしても出なくて困っております。(それ以上物理的に動きません) トランジスタのような複雑な物は事情により使えません。センサー側のプログラムも他人の物なので変更ができません。 なんとか抵抗など簡単な部品を使って作成したいのですが、うまく回路を組んで0オームもしくはそれに限りなく近く下げる回路は組めるのでしょうか。

みんなの回答

  • miv1110
  • ベストアンサー率64% (25/39)
回答No.2

可変抵抗には必ず残留抵抗がありますので、0オームにはなりません。 何Ωまで許容できるかは、可変抵抗を選定する上での基本項目の1つ です。 個人的には、残留抵抗は10Ω程度はあるという前提で回路を見ますが、 お使いの可変抵抗の300Ωは桁違いに大きいですね。 一例ですが、「通信工業用」として市販されている東京コスモスRV 16YNとRV20YN形のカタログを見ると残留抵抗は3Ωとなっています。 メーカーが判るのでしたら、メーカーの仕様書等を確認されることを お勧めします。 ちなみに「通信工業用」は何社かが同じ仕様で作っていますので、入 手は容易です。 3Ω程度で許容できるなら交換したほうが早いでしょう。 抵抗程度で簡単に残留抵抗を小さくする回路は考えられません。 単に可変抵抗で電圧を作っているだけなら、絞り切り側を-に引っ 張って残留抵抗分をキャンセルすることは可能ですが、簡単では無 いですかね。

参考URL:
http://www.tocos-j.co.jp/jp/catalog/catalog.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

抵抗を使って…それは無理。 そんな事をするなら、トグルスイッチを使ってショートするようにしてはどうでしょう。 300Ωから0Ωの間がありませんが、0Ωが必要というだけでしたら十分な気がします。 ※ お奨めはしません。何の回路か分かりませんが、電流の制御・抑制のために抵抗は必要ですから…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A