• ベストアンサー

父が脳内出血で倒れて、半身不随になりました。医療費などの負担について、教えて下さい

父が先日脳内出血で倒れて、右半身不随となり、現在入院しています。 医療費や入院費用などお金がたくさんかかりそうで今からとても心配です。 私の母が、リュウマチで、身体障害者手帳を持っているのですが、父も身体障害者に該当するのでしょうか? 何とか少しでも支出を抑えたいと思っています。 「こういう制度があるよ。」などあれば、是非教えて下さい。 皆様、よろしくお願いいたします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.3

ご家族の心中おさっしします。 我が家でも脳梗塞の後遺症で障害者認定されているものがおりますが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「在宅福祉サービス体系の検討」 我が家でも初めてのケースで周囲に同様なケースがなかったので、障害者認定の件は相当経過してから、役所で尋ねて(!)知りました。そのときは知らなかったので認定時期が遅れたのかと思ってましたが、参考URLにあるように症状が固定する期間(6ヶ月)は認定されないようです・・・? 治療費は高額医療費は数ヶ月(3-6ヶ月)のズレはありますが、申請すると還付されます。それと自治体によっては「オムツ」補助もあるようです・・・? いずれにしても、まずは地元の市町村役場の福祉担当部署で尋ねることだと思います。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/rehab/r073/r073_002.htm
kiiyan-26
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 障害者認定の件は遅れても大丈夫みたいなのでホッとしました(^^) ただ、参考URLによると、65歳以上にメリットがあるようなことが書かれているので、父が55歳であることがとても心配です。 とりあえず、明日にでも役場に問い合わせしてみようと思います。 貴重なお時間を頂戴し誠にありがとうございました。 大変参考になりました!!

その他の回答 (4)

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.5

医療費自己負担対策については病院の事務にご相談することをお勧めします。病院としても患者さんの負担が少ないほうが助かるので親身に対応すると思います。医師は費用面に詳しくありません。 また,自治体独自の制度がある場合もありますので,自治体の福祉担当に電話ででもご相談されるのも良いかと思います。

kiiyan-26
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 早速相談してみようと思います。 ありがとうございました(^^)

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.4

健康保険の適用となる支払い(3割分として)であれば、高額療養費に該当します。 高額療養費の詳細を説明しますと 1.一般的な所得者の場合(社会保険の場合は標準報酬月額が56万円未満の場合で、国民健康保険である場合は年間収入670万円未満の場合) 72,300円+(かかった健康保険適用の医療費総額-241,000円)×1% で求められた金額が、あなたが健康保険で支払った分の上限となりますので、この金額を差し引いた金額が保険者(健康保険証に記載されています。)より支給されます。 2.上位所得者の場合は(社会保険の場合は標準報酬月額が56万円以上で、国民健康保険は670万円以上の場合) 139,800円+(かかった健康保険適用の医療費総額-466,000円)×1% が自己負担額の上限となり、これを差し引いた分が健康保険から戻ってきます。 50万すべてが健康保険の適用となる支払かどうかが分かりませんのでなんとも言えませんが、差額ベッド代や個室の室料などは健康保険適用外ですので、高額療養費の対象にもなりません。 なお、高額療養費の受給については、社会保険事務所の健康保険(保険証に○○社会保険事務所と記載されています。)や国民健康保険であれば、高額療養費申請をしなければ戻ってきません。 健康保険組合の保険証の場合(保険証に○○健康保険組合と記載されています。)は、その健康保険組合により申請が必要な場合と、自動的に支払われる場合とがありますので、保険証に記載の健康保険組合にお問い合わせください。 また、健康保険組合の場合は独自で「付加給付」を行っている場合もありますので、上記の高額療養費のほかに、医療費が戻ってくる可能性があります。 あと、社会保険(健康保険組合も含む)に本人として加入されているのであれば、休業補償として「傷病手当金」が支給されます。 「傷病手当金」とは、標準報酬日額(標準報酬月額という社会保険の一種の等級を30日で除した額)の6割を1日分として支給されますので、お父さんが勤務している会社に請求方法などを聞いてみてください。 この請求書に医師による「労務不能」であることの証明と、会社から出勤していない旨の証明をしてもらって、お持ちの保険証の「保険者」に請求するようにしましょう。 それと、ほかの方も回答されていますが、症状が固定され、その時点で障害認定されれば初診のときに加入されていた年金制度より障害年金が支給されます。 あとは、民間の生命保険などにより入院給付金を受給されることくらいでしょうか。

kiiyan-26
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 大変参考になりました。 残念ながら、父は国民年金対象者ですが、私が幼かった頃は家が貧乏で ずっと年金が払えずに今日に至っていたものですから、年金はおろか生命保険もありません。 何とか勤務先からせめて失業保険等の手続きでもしてもらえないかがんばってみます。 貴重なお時間を割いて頂きまして誠にありがとうございました(^^)

回答No.2

身体障害者手帳の交付については、その障害が固定された段階で、つまり、治療やリハビリ等を 行ってもそれ以上の回復が見られない段階で、手帳が交付されます。ご質問の脳内出血の場合、 おそらくすぐには交付はされませんが、 リハビリ等を行い、ある程度の機能回復と、障害の固定状況にて手帳の等級が決定されます。 また、国民年金を支払っていれば、障害の状況に応じ、障害基礎年金が支給されます。 何はともあれ、福祉事務所へご相談されるか、大きな都市であれば障害者の相談センターなどへ ご相談されてみてはいかがでしょうか。

kiiyan-26
質問者

お礼

回答頂きましてありがとうございます。 なるほど、障害が固定化された段階で交付されるということなんですね。。。逆にその間は医療費等も通常通り負担しないといけないんですね。 とりあえず、皆様のおっしゃるとおり、私自身もだいぶ落ち着いてきたら病院等へ問い合わせしてみようと思います。 貴重なお時間を割いて頂きましてありがとうございました(^^)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

お父様も障害者手帳を取得できます。 支援制度は、病院にも相談室がありますし、福祉事務所でも対応してくれるはずです。 入院費も高額医療費が適応されると思うので、一定額以上の支払いは後で戻ってくる仕組みです。

kiiyan-26
質問者

お礼

早速ご回答頂きまして、誠にありがとうございます。 病院にも相談してみます。 ありがとうございました(^^)