- 締切済み
20代夫婦。両親との関係と今後について。
長文になりますが皆様の客観的な考えを聞かせてください。 ■私たちについて 主人(26歳)会社員 私 (27歳)専業主婦 1歳半の息子が1人、半年後に第二子が産まれます。 ■主人の実家について 義父(56歳)闘病生活で今春から入院中。 義母(56歳)一昨年から専業主婦。 義実家の隣に義兄家族が家を購入し住んでいます。 義姉、甥っ子(4歳・2歳)と4人暮らし。 また、すぐ近くに義祖母(義母の実母で本家)が一人暮らしをしています。 人口4万人ほどの街。 今私たちが生活している所から高速で40分程度。 買い物や学校等、生活には困りませんが、 都市からも離れており車以外での生活手段はありません。 冬はかなりの豪雪地帯です。 ■私の実家について 父(53歳)会社員 母(50歳)会社員 妹(独身)会社員・同居 今は両親ともに元気で働いています。 妹にも良い相手がいるらしく、近い将来結婚して家を出るでしょう。 実家からは離れて暮らすことになります。 人口40万人ほどの街。 都会ではありませんが生活するにも遊ぶにも困ることはありません。 また交通手段も発達しており、大都市からも近く生活しやすい場所です。 義実家とは高速で4時間ほど離れています。 ■ここからが本題なのですが。。。 私たちは大学で知り合い、就職を機に一度遠距離になりました。 その後私が仕事を辞めて今の街で生活を始めました。 当初こちらで再就職をする予定でしたが、結婚後2ヵ月で長男を授かったため専業主婦をしています。 私は再就職をしたいという気持ちが強く、2人目が落ち着いたら30歳までには!!と思い資格取得にも努めてきました。 最初からとは思っていませんが、いずれ正社員で雇ってもらえたらと思っています。 主人の勤めている会社は県内ではある程度大きな会社で安定もしています。 ですが、一生働きたいと思う会社ではないようで転職希望があります。 それについては私も賛成ですが、転職するからには今までの経験を活かして更に躍進できるような企業に勤めてほしいと思っています。 もともと義実家の隣に義兄家族が生活していること、私が2人姉妹の長女であることから、 転職のタイミングで私の実家の近くに住み、共働きでバリバリ稼いでいけたらいいね。と2人で話していました。 私の地元の方が明らかに企業数も多く、就職にも有利かなという考えもあります。 また、子供に何かあっても両親が手助けしてくれるので安心して働けます。 もちろん約束したわけではありませんが、主人がそう言ってくれて私もとても嬉しかったです。 変に期待させてはいけないと思い両親には話していません。 ですが、この春に義父の入院を機に、いずれ主人の地元で生活しないかという話が挙がりました。 主人が言われただけなのですが、いずれ義祖母が亡くなったとしたら、義両親が本家で生活するから義実家にこないかと。 同居ではありません。 私達と義両親との関係は良好で月に1度は遊びにいっています。 子供の面倒も見てくれるし、かといって干渉するわけでもなく、自分たちのやり方を押し付けるわけでもなく、 とても良い距離感で接してくれ本当に助かっています。 義両親が同居はしない方がうまくいくという考えなので、義祖母との同居も私達との同居もありません。 この場合、家は古いから建て替えもあるにしろ土地が手に入ることになります。 子供にとっても従妹が隣の家に住むので楽しいだろうなと。 まだ収入の少ない私達にとってはありがたい話です。 しかし、不安なのは就職です。 主人が今の会社に通うとなると高速で片道50分。 あまり現実的ではないですが、義兄は高速で40分のところに勤めていることから、それ程その街では就職がないのだと思います。 ましてや転職するとなった場合、収入が下がることは目に見えています。 意地が悪いと思われるかもしれませんが、私は将来的にある程度余裕のある生活がしたいのです。 また、私の就職も希望通りにはいかないでしょう。 もともとPC関係の仕事に就いていたので少しでも活かせればと思っていましたが、可能性はないだろうと主人も言っています。 スーパーのレジとか工場の手伝い、イオンの販売員とかになるんじゃない??と。 正直、もっと歳をとってからでもできるんじゃないかと思ってしまいます。 結婚して子供を授かって、本当に毎日幸せなのですが、 一人暮らしで4年間大学に通わせてもらったのに、2年でやめてしまったことが不完全燃焼というか両親にも申し訳ないというか。。。 (決して後悔をしているわけではありません。) 一流企業で働きたいというわけではもちろんありませんが、ある程度やりがいのある仕事をしたいのです。 (私の再就職に対する気持ちの強さが主人に伝わっているかは微妙ですが。) この点から義実家に行くことをためらってしまいます。 主人も地元での生活が一番だと思っているわけではなく、迷っているようです。 もし義実家で暮らすことになったら、私の地元で暮らすのはもうできなくなるよね。。。と申し訳なさそうに言います。 私の賛成なしに勝手に結論を出してしまうようなことはないでしょう。 私の立場や考えも重視してくれます。 だからこそ自分の考えに客観的な意見がほしいのです。 私はやはり、自分の地元で共働きできたら一番いいかなと思ってしまうのですが、 その考えは主人からしたらおかしいでしょうか。 決して強要されるようなことはないでしょうが、お嫁に行った以上、義両親の意向に沿うべきでしょうか。 義両親には義兄がいる、けど両親には私しかいなくなる可能性が高い。 非常に自分勝手な考え方だと分かっていますが、どうしてもこの気持ちも抜けません。 義兄が義実家の隣に住んでいる時点て、私達が主人の地元に行くことはないだろうと踏んでいたので余計に戸惑っているのかもしれません。 このような状況ですが、皆様ならどのように考えられますか? ぜひ意見を聞かせてください。 (私の再就職については、業務経験の短さや状況から厳しいことは覚悟しています。 どこで探すにしても簡単に決まるだなんて決して思っていません。あくまで企業数から、地元の方が有利かなと思う程度です。) ■利点欠点をまとめておきます。 義実家での生活 ○土地が手に入る ○義兄家族と隣同士なので子供たちは楽しいだろう ×主人、私ともに就職はかなり不安 ×豪雪地帯であり田舎なので私が嫌にならないか不安 ×将来私の実家がなくなるかも 私の実家近くでの生活 ○主人の地元と比べると就職の幅は広い ○何かあれば親の手を借りられる→共働きしやすい ×最初はアパート暮らしとなり、将来家を建てるなら土地探しから ×義実家はなくなる可能性が高く、主人にとって淋しい
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
仕事を続けられるのが一番の優先事項かと思います。 あと、義親に欠けているのは「息子の妻にも親がいる」「息子の親と妻の親は同等の立場にある」との認識です。 主様も、両家ともに「実家を残す」という概念は捨てましょう。新しい戸籍を作り、親とは別の家庭を持ったのですから、親の家にこだわる必要はありません。それにこだわってしまったら「どっちかの家」が得をし、もう一つの家が損をする感情を産みだしてしまいます。 結局は義親は子供を手元に置いておきたいのでしょう。自分たちの愛着ある家を守って欲しいのでしょう。でもそれは息子の嫁の立場を(無意識にせよ)ないがしろにしているのです。 ただ義親の提案を断るにしても深刻な表情で伝えない方がいいでしょう。素直に「就職が」「旦那の親は義兄がそばにいるのだし、私の親は私が見る。どちらの家のことも考えないとね」と、当たり前の事を普通に言えばいいかと。変に恐縮してしまったら逆に義親に不快感を与えるかも。 家を建てるのと親の面倒を見るのと、優先順位をつけましょう。 もし、家の資金が最優先であれば遠距離通勤を覚悟して義実家に住むのもいいですが。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
>スーパーのレジとか工場の手伝い、イオンの販売員とかになるんじゃない??と。 正直、もっと歳をとってからでもできるんじゃないかと思ってしまいます。 少なくともこんなバカにした考えを持つ以上はあなたのおっしゃる「やりがいのある企業」への就職なんてできないでしょうね。 そもそも大学を卒業して二年で仕事辞めて、それから資格取ったとはいえ職歴もない、小さい子持ちで正社員で雇ってくれるわけなんてないじゃん。PC関係の仕事についてたから~ってたかが二年働いたくらいで甘すぎるわ。 地元の方が数が多いからってそういう問題じゃない。 旦那も、転職についての考えが甘すぎるし。26歳で、何も会社に貢献なんてしてないくせに転職? 役職にだってついていないでしょ。それで今よりスペック高い収入が多い企業に転職するつもりと考えてるあたりで 甘ちゃんというか。。。 二人とも独身気分が抜けないお子様だね。 もっと「子供を育ててる親」としての自覚持ったら?
お礼
>そもそも大学を卒業して二年で仕事辞めて、それから資格取ったとはいえ 職歴もない、小さい子持ちで正社員で雇ってくれるわけなんてないじゃん。 本文にもある通りそのことはもちろん自覚しています。 最初から正社員で雇ってもらえるとは思っていないと書いたのも同様です。 だからといって諦めてしまうのは早いかなと思うので、少しでも早く動き出せたらと思っています。 子供がいるという悪条件も少しでも軽くできるからと、両親の助けを期待できる私の地元での生活を考えたいと悩んでいるのです。 主人の転職についても、おっしゃる通り今すぐにとは私も主人も思っていません。 何か身に付けて会社に貢献してからだろうと。 スペック?についてはあまり考えていませんが、ある程度生活していける収入があり、主人が働きたいと思える企業に出会えればと思っています。 結婚してからここまで慌ただしくやってきて、確かに親としての自覚は足りていないのかもしれません。 どこら辺が独身気分だと思われたのかは自覚しかねますが、幼稚な質問で気分を害してしまったのならすみませんでした。
- morepositive
- ベストアンサー率27% (54/193)
ずるいようですが、一旦義実家へ引っ越して生活してみてはいかがですか? お子さんを面倒見てくれそうですし、アパート代を貯金しておくことです。 で、義両親が亡くなったところで家土地を売ってしまい、貯金と合わせて あなたの実家近くに家を建てる。 ご主人には、新しく建てる家は義両親の気持ちが詰まっているんだと主張。 この間、あなたは将来のために自分磨きの勉強をする。 子供が2人いると目が回るような忙しさですので、当面無理ですけど、 4~5年後には、再就職もできるようになるでしょう。 義両親と一緒に住み、ご健在なら新居まで連れていってしまえばよいと思います。 孫もセットなので、うまく言いくるめればついてきてくれると思いますよ。 家土地売って、あなたのご両親の近くでときどき子供の面倒を見てもらう。 安心して共働きできますよね。 みんなが幸せになる方法が見つかり、うまく解釈させて思うとおりにする方法を 今から模索しておくと、思うとおりの未来が待っていると思いますよ。
お礼
>義両親が亡くなったところで家土地を売ってしまい、貯金と合わせて あなたの実家近くに家を建てる。 このような割り切った考え方はなかったので、おどろきました。 しかし、儀両親がなくなったところで。。。というところまではあまり考えられないし考えたくないです。。。 それに私の両親とそんなに歳も変わらないので、その頃にはどうなっているか。 難しいですね。 もう少しいろんな選択肢を含めて悩んでみます。 ありがとうございました!!
- tamiemon96
- ベストアンサー率49% (658/1341)
いくつもの事情を勘案しながら、どのようにすることが望ましいか・・・・考えるだけでも、大変なことと思います。 このような問題は、絶対的な正解があるわけではないので・・・余計に難しくなりますね。 私は、妻、小学生の息子と娘、私の母の5人暮らしです。 もともと、実家と呼べるものがなかったため、自分で土地を購入し、建物を建て、母を迎えました。 現在母には、ある程度の介護も必要になっています。 住まいは、妻に実家から車で15分くらいのところに建てました。田舎で、土地も安かったので。 良かった点は、やはり、妻の実家が近いということです。 年に数回は、実家のお母さんに手を借りています。また、たまに妻が実家へ行って羽根を延ばしてくることも容易にでき、便利なようです。 悪かった点は、田舎であるため、子供に進学させたいと思えるような高校が近くにないことと、医療機関が少ないことです。 私の妻や、妻の友人、私の友人を見ていて思うことは、実家は夫側より妻側に対応するほうが、うまくいくように思えます。 昔のように家業・家督を継ぐのなら夫の実家とのつながりもわかりますが、今はむしろ「育児の手伝い」や「介護」といった生活面の扶助が実家との協力関係になります。 すると、家庭内の実働部隊である「妻」と「実家」とのコミュニケーションが、最も大切だと思います。 つまり、夫の実家より、妻の実家と協力しながら実生活を営むほうが、本当の親子ですから、うまくいくということです。 まして、ご質問者様の場合、今後の仕事を考えても、お子さんの生活環境・教育環境を考えても、奥様の実家周辺に軍配が上がるとは思います。 ただ、こうした考え方は、私も「経験の中から感じ取ってきたこと」で、私の母を、私の妹ではなく私が引き取っていることからも、もともとは「男の責任」と考えていたことは、ご理解いただけると思います。 ご主人が、どのようにお感じになるか、わかりませんし、最終的にはご夫婦の判断と思います。 私なりの経験談が、参考になれば幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 ご経験からの意見、とても参考になります。 >良かった点は、やはり、妻の実家が近いということです。 そんな風に思ってもらえるなんて、奥様も幸せですね。 >田舎であるため、子供に進学させたいと思えるような高校が近くにないことと 私も、これも気になっています。 だけど、少なくても主人はなんの不便もなく立派に育ってきた街なので、 あまりバカにするような言い方もできないし。。。 でも、私の考え方が嫁として間違っているわけではないのかなと思えて安心しました。 具体的に話し合うのはまだ先になりそうですが、私の考えはまとめていきたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
>「実家を残す」という概念は捨てましょう。 そうですね。そこにこだわりすぎていたと気づきました。 少なくてもうちの両親は、娘が二人生まれた時にある程度諦めていると言っていた気がします。 私も実家の存続にこだわるのはやめます。 >ただ義親の提案を断るにしても深刻な表情で伝えない方がいいでしょう。 これについても納得させられました。 私も儀両親のことを大切に思っていないわけではありませんが、もしそうなる場合は私たちの意思として迷わず伝えたいです。 >「息子の親と妻の親は同等の立場にある」との認識 こう言っていただけてとてもありがたいです。 私の意見を主人にきちんと分かってもらうことから始めたいです。